あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー ★ パソコンで遊ぼ!


Pasoboバインダー 2007~2008

期間 : 2007年1月1日 ~ 2008年12月31日
登録数 : 115 件
北隆館 (1993-07)
登録日:2008年11月29日
秋の花、いろとりどり 厳選花300 

内容 :
秋の山野を黄色く彩るヤクシソウ、水辺に涼し気に咲くツリフネソウ、猛毒を持つトリカブトなど、
秋の野草300種を、俳句、詩歌、花ことば、祭りなどの文化史的情報をもりこんで紹介。


2008/11/29 借りる。 読み始める。 読み終わる。
地球と一緒に頭も冷やせ!
ビョルン・ロンボルグ / SBクリエイティブ (2008-06-28)
登録日:2008年11月29日
2008/9/23 予約 (3冊全部貸し出し中)11/15 借りる、12/12 怪我をしたので途中で返却。
また読みたい!

地球と一緒に頭も冷やせ! 温暖化問題を問い直す 
ビョルン・ロンボルグ/著 ソフトバンククリエイティブ 2008.7


内容と著者は → [続きを読む]
すぐできる! パソコンでお絵描き 水彩画、絵手紙入門
佐藤 尚 / アスキー (2008-02-27)
★★★☆☆ 登録日:2008年11月26日
2018/11/19 詳細は、こちらをご覧ください。
『あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート』 → http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-973.html

2008年11頃 借りて実習し、読了

2009/7/8 記

PCでお絵かき 楽しいです!
紙も絵の具も筆もいらないし、作品の整理も簡単。
たくさんあるソフトのうち、どれを使ってどんな絵を描くといいのかしら?
マウスで描いたり、ペンタブを使ったり、気分で楽しもう。

すぐできる! パソコンでお絵描き 水彩画、絵手紙入門
拾って楽しむ紅葉と落ち葉 (森の休日)
片桐 啓子 , 平野 隆久 / 山と溪谷社 (2001-09-01)
★★★★★ 登録日:2008年11月25日
2018/11/20 詳細は、こちらをご覧ください。
『あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート』 → http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1038.html
 
この前から、落ちている葉っぱのことが気になっていたので、図書館に行って 紅葉 (モミジ)の本を借りてきたよ。
帰りは、落ち葉とドングリを拾いながら・・・♪

さぁ モミジの絵を描こう! 
本物の葉っぱと図鑑を見て、何の葉っぱかなぁ

2008/11/08 読み終わる。
新 校庭の雑草 (野外観察ハンドブック)
岩瀬 徹 , 中村 俊彦 / 全国農村教育協会 (1998-06)
登録日:2008年11月25日
みじかな雑草(野草)、気になりま~す。
季節毎にみかける花や実を パチリ、興味津々です!
写真は撮ったものの・・・これは何だろう?
ブログに載せると、いろんな方が教えてくださるので、とっても助かるし、うれしいですね!
 ⇒ My「散歩道の野草と風」ブログ:

内容と著者は → [続きを読む]
紅葉ハンドブック
林 将之 / 文一総合出版 (2008-09-20)
★★★★★ 登録日:2008年11月25日
紅葉の季節、きれいな色をした葉っぱは、何かしら?
木を見たって、何かわからないもんね~。 紅葉・黄葉 って ????
そこで、本や図鑑を 図書館から借りてくることにしました。
手元に一冊は欲しいね!
草花ウオッチング (NHK趣味悠々)
光田 重幸 / 日本放送出版協会 (2003-05)
★★★★☆ 登録日:2008年11月25日
見やすい本で、手元にあるといいかも!
三国志誕生―真のヒーローは誰か (別冊歴史読本 (48))
新人物往来社 (1996-04)
登録日:2008年11月10日
2008/11/1 読書中 2008/11/10
三国志誕生 ― 真のヒーローは誰か (別冊歴史読本 (48))

 ⇒ Myブログ:三国志など中国の歴史の蔵書リスト

[続きを読む]
英傑たちの『三国志』 (NHKライブラリー)
伴野 朗 / 日本放送出版協会 (2007-03)
登録日:2008年11月01日
2008/10/30 読み終わる
英傑たちの『三国志』 (NHKライブラリー 219) 伴野朗/著 日本放送出版協会 2007.3

映画「レッドクリフ」を見る前に、三国志の復習をしなくっちゃ。

この本は、いわゆる 私のおなじみの 吉川英二の 「三国志」とは、違った切り口で書かれています。
陳寿の書いた正史 「三国志」を元に、新しいキーワード 「長江(揚子江)」・「情報戦」から、三国志の英雄像を見直したものです。
著者が実際に 中国のその場所に行って検証したり、たくさんの文献・試料を研究して書かれているので、とてもおもしろく読めました。

ほかにも、三国志関連の本を 読むつもりです。
 ⇒ Myあれこれブログ:三国志など中国の歴史の蔵書リスト


[続きを読む]
赤朽葉家の伝説
桜庭 一樹 / 東京創元社 (2006-12-28)
登録日:2008年10月25日
2008/10/23~24 読みました

赤朽葉家の伝説   桜庭一樹/著   東京創元社 2006.12

人気作家、桜庭一樹を TVブックレビューで知り、
その本を一冊ぐらい読んでおこうかなと 図書館に予約したのが・・・半年前の 2008/3/8 です。
図書館の所蔵冊数は、2008/7/30当時で15 冊、予約件数162 件。 人気なんだね!

やっと回ってきた~と、読んでしまえばあっけない。あっという間のできごと!

まぁ、最初はおもしろく どんどん読んで、
途中は 暴走族の話とか知らない世界なので そんなもんか~ と読み進み、
現代になると だらだらした話だなぁと思いつつも 事件の真相が気になり
ついに、読み終えた。
戦後の地方経済や若者のいきざまと、少し不思議な人たちのお話。
内容はといえば、イマイチ釈然としない 半端な感じです。 
各時代の世相の要約は、へぇ そうだったんだ と おもしろかった。

普段読む本では、一日数ページしか読み進まないことが多いから、桜庭一樹 さすがなのかなぁ?

[続きを読む]
おもしろサイエンス レアメタルの科学 (B&Tブックス)
レアメタルと地球の研究会 / 日刊工業新聞社 (2008-07-01)
★★★★★ 登録日:2008年10月23日
2008/10/22 読みました。

レアメタルってな~んだ?
高度先端技術になくてなならない鉱物資源(金属)
重要なのに、そのほとんどを 日本は海外から輸入しています。

レアメタルの中に含まれるものに、希土類元素があります。 コレがとってもすぐれもの!
理科(物理)のときには、あまり詳しく習わなかったなぁ。
それもそのはず、希土類元素については、これまでよくわかっていなかったのです。
この本では、レアメタルとは どういうものか、
身の回りでは どういうふうに使われているのか、
人間とのかかわりや健康に関すること(毒にも薬にもなる)、
どこで産出するのか、貴重な資源のリサイクルについて
活用や、将来性は? といったことが わかりやすく書かれています。


2010/7/13 追記 grimz より 
【 都市鉱山ってなんだ? 】
みなさん、携帯電話や家電製品、パソコンなどの精密機器が不要になった時、どうしていますか?
携帯電話って、過去のメールや写真が残っているから、手元に取って置きたいものだったりしますよね。
パソコンも個人情報がたくさん入っているので、不要になっても捨てずに保管している人も多いのではないでしょうか。
みなさんが持っている携帯電話やパソコンなどの精密機器には、金や銀、レアメタル(希少金属)などの様々な金属が含まれています。

このような精密機器を回収した場合、日本の都市部だけで天然鉱山に匹敵する資源が得られると考えられていて、これを「都市鉱山」と呼んでいます。
物資・材料研究機構の調べによると、日本の都市鉱山の埋蔵量は、天然鉱山を含めても金や銀で世界トップとの試算もあり、超資源大国に躍り出るそう。。。
日本の都市が!天然鉱山を含めても! 金や銀で世界トップ!?!?

なんでも、日本の都市鉱山にある資源の埋蔵量は、
  金は6800トンで世界の天然資源埋蔵量の16%に当たり、
  銀は6万トンで22%に当たるそう。
  液晶パネルに使用するインジウムは、61%に相当する1700トンが眠っており、全世界の消費量の約4年分を賄える計算になるんだとか!!
この日本にこんなにも資源が眠っていたなんて! かなり驚きです。。。
  でも、この眠っている資源を回収するのがとっても難しいそうです。
みんながリサイクル回収に協力したり、大量に廃棄されている電化製品などから資源を回収できる制度を整えることが、今後の課題となりそうですね。
制度が整えば、日本が資源大国になる日もそう遠くないかもしれませんね!

内容
携帯電話、薄型テレビ、触媒などを作るために必須となる希少金属、レアメタル。
その現状を見るとともに、類い希なる特性などをわかりやすく解き明かし、レアメタルの発見・採掘・生産なども解説する。
地球温暖化は本当か? 宇宙から眺めたちょっと先の地球予測 (知りたい★サイエンス)
矢沢 潔 / 技術評論社 (2006-12-26)
登録日:2008年10月18日
2008/9/26 電脳会議 良書案内より 予約。10/4 借りる、12/12 怪我をしたので途中で返却。
また読みたい!

地球温暖化は本当か? 宇宙から眺めたちょっと先の地球予測
(知りたい★サイエンス) 矢沢潔/著 技術評論社 2007.1

内容と著者は → [続きを読む]
なにがスゴイか?万能細胞 ‐その技術で医療が変わる!‐ (知りたい!サイエンス)
中西 貴之 / 技術評論社 (2008-06-21)
登録日:2008年10月18日
2008/9/26 電脳会議Vol126 を見て 予約 10/4 借りる、12/12 怪我をしたので途中で返却。
また読みたい!

なにがスゴイか? 万能細胞 ‐その技術で医療が変わる!
(知りたい!サイエンス) 技術評論社

内容と著者は → [続きを読む]
ぼくらはみんな生きている―都市動物観察記
佐々木 洋 / 講談社 (2004-04)
★☆☆☆☆ 登録日:2008年10月15日
2018/11/26 詳細は、こちらをご覧ください。
『あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート』 → http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1100.html
2008/10/4 読みました。
「ネイチャーリーダー初級講座」 というのに参加しています。
「自然案内人入門」 講師 佐々木洋(プロ・ナチュラリスト)
講師の先生の本には、目を通しておかねば! というわけで、
「街の虫とりハンドブック」 とあわせて 前日に この本も読みました。
この本では、東京で暮らしている生き物たちの話が、わかりやすい語り口で書いてあります。
まるで、佐々木さんが 目の前で話してくれるかのよう! 楽しい本です。
街の虫とりハンドブック―家族で見つける
佐々木 洋 , 八戸 さとこ / 岳陽舎 (2005-08)
★☆☆☆☆ 登録日:2008年10月12日
2008/10/4 読みました。
街の虫とりハンドブック - 家族で見つける 佐々木洋/著 岳陽舎 2005.8

「ネイチャーリーダー初級講座」 というのに参加しています。
「自然案内人入門」  講師 佐々木洋(プロ・ナチュラリスト)
講師の先生の本には、目を通しておかねば! というわけで、前日に この本を読みました。

都会で虫を探すポイントが わかりやすいイラストで説明してあります。
虫を捕まえて育ててみよう! という子供向けの本です。
が、虫取りをしない人でも、こんなところに 昆虫なんかがいるんだな! 驚いたり納得したりするでしょう。 育て方を読むのもおもしろかったり懐かしかったり・・・ 。
都会的なセンスあふれるカラフルなイラストで、あっという間に 読み終わりました。

[続きを読む]
目からウロコなエコの授業
立山 裕二 / 総合法令出版 (2008-07-25)
★☆☆☆☆ 登録日:2008年10月12日
2008/9/19 記  2008/8/8~ 9/18 読む

いま地球がどうなっているのか? このままだとどうなるのか? どうしたら 本当にいいのか?
そんなことを考えたり、会話をするとき、自分の根拠となるものが無く、フラフラします。

どういう考えをもって、日々くらせばいいのか?
きちんとした情報をもっと知りたい そう思って読んでみました。

最初読み出してすぐ、子供を引き合いに出して うへ~と 思ったのですが、読み進むうちに これは、いい本だ と 気づきました。

さらに、私がいいと思っていたけど、少々気恥ずかしいようなことを、著者も勧めていたりして、やっぱりね! と うれしくもあり 自信も持てました。

  もったいないのこころを実践すること!

地球温暖化とかが問題になっていなかったとしても、人間として当たり前のことをする!

  散らかしたら片付ける!

ゴミは、一瞬前までは ごちそう(企業などでは資源)だったってことをわすれないで!
 
これを個人レベル、企業レベル、国家レベルで やることが大切。

エコロジーに関して、いろんな考えがあります。 これからも情報を吸収し、よく考えていきたい。
そして、できることは、今すぐ始めよう!

   *:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨

エコについて 参考になるサイト みてね!
◆ 環境省のHP
◆ エコライフガイド
◆ エコドライブ | チーム・マイナス6%
◆ 我が家の環境大臣 エコファミリー
◆ エコプロダクツ2008  2008/12/11-13 開催
◆ エコ探検隊でサーチ !
◆ NHK地球エコ2008

 まだまだあります~。

[続きを読む]
生きもの地図をつくろう (岩波ジュニア新書)
浜口 哲一 / 岩波書店 (2008-01-22)
★★★☆☆ 登録日:2008年10月12日
2008/9/28 ~ 10/12 読みました。
生きもの地図をつくろう 浜口哲一/著  2008.1 岩波書店  (岩波ジュニア新書 585)

ネイチャーリーダー初級講座 浜口先生の講座を受けるので、読み始めた本です。
講座でも 紹介され、読まれた方の
「ジュニア向けと書いてありますけど、中身は 濃いですよ~。」 との声が聞こえます。

講座では、トコロジストになろう! が主題でした。
そのためにやることの1つが、「生きもの地図をつくろう」 です。

この本には、 春のタンポポ、梅雨時のカエル、夏のセミ、秋の鳴く虫、冬の野鳥
の地図作りを 例にして、具体的な実施方法が 述べられています。
そして、その実施した結果と 結果の読み方も ていねいでわかりやすく解説されています。

自分のフィールドを持って、定期的に観察し、それを地図に記録する。
そんなに堅苦しく考えなければ、だれにでもできそうです。
さっそく やってみましょう!

[続きを読む]
環境危機をあおってはいけない 地球環境のホントの実態
ビョルン・ロンボルグ / 文藝春秋 (2003-06-27)
登録日:2008年10月12日
2008/9/23 予約 9/28 借りる。10/24 返却

環境危機をあおってはいけない 地球環境のホントの実態 
ビョルン・ロンボルグ/著 文芸春秋 2003.6

内容と著者は → [続きを読む]
動物の見つけ方、教えます!―都会の自然観察入門 (チャートBOOKS SPECIAL ISSUE)
宮本 拓海 , 佐々木 洋 / 数研出版 (2004-03)
★☆☆☆☆ 登録日:2008年10月11日
2008/10/2 ~ 10/11 読みました。
動物の見つけ方、教えます! 都会の自然観察入門 宮本拓海/文・イラスト・写真 数研出版 2004.4

「ネイチャーリーダー初級講座」 というのに参加しています。
「自然案内人入門」  講師 佐々木洋(プロ・ナチュラリスト)

最初に読んだのは、この2冊
「街の虫とりハンドブック」 - 家族で見つける
ぼくらはみんな生きている - 都市動物観察記

さらに、すてきな本を見つけました。この本を開くと、最初と最後に きれいなイラストがあります。
都会にいる生きものたちの話、とてもわかりやすく おもしろいです。

動物は、「野生動物」と「飼育動物」の二つに 大きく分けられます。
・ 「飼育動物」は、ペットや研究用などで、人間が責任を持って管理 しなければいけないものです。
・ 「野生動物」は、人間ができるかぎり介入しないことが大事です。
   かわいい、かわいそう なんて思って エサをあげてはいけません!

最近、カモなどにエサをあげる人、多いですよね。
生きものが好きな心優しい人なんでしょうけど~、もっとよく考えねば!

皆さんも こういう本を読んで 自然のことをよく知ると、いろんなことが見えてきます。 おすすめです!


内容
都会でも充実のフィールドワークがかんたんにできます。
動物ジャーナリストとプロ・ナチュラリストがいますぐできる自然観察術を伝授。
巻末で「都会を代表する66の動物たち」をまとめて紹介。

著者:宮本 拓海
1967年福岡県生まれ。
(株)アスキーを退社後、フリーで活動。動物ジャーナリスト。イラストレーター。

監修:佐々木 洋
1961年東京都生まれ。
20年ちかく、日本自然保護協会自然観察指導員など様々な立場で、自然保護活動を展開。プロ・ナチュラリスト。
著書に「野遊びハンドブック」など。
街角のエコロジー―見えない自然のはたらきを見る
三島 次郎 / 玉川大学出版部 (2002-09)
★☆☆☆☆ 登録日:2008年10月11日
2008/9/21 ~ 9/28 読みました。

街角のエコロジー  見えない自然のはたらきを見る
 三島次郎 (桜美林大学名誉教授) 著  玉川大学出版部 2002.9

ネイチャーリーダー初級講座で、三島先生のお話を聞くので、著書も読んでおきたいね!
 ⇒ Myあれこれブログ ネイチャーリーダー初級講座-3

この本を読むと、なるほどね!ということも多いが、え~~って驚くことも。
今までいいと思っていたことが、違っていて愕然とすることも!

要は、エコロジーを エコ、エコといっていても、きちんと理解していないのだ・・・。
そういう人は、私だけではないよね。
エコの活動をするにも、何を主体に考えるのか? そこが大事な点でしょう! 
よくある感情型のエコではだめだということ。 もちろん机上のみの発想でもだめ。

地球の未来のために、そして 地球共生系の平衡と安定 のためにどう考えるのか?
この本は、きわめて基本的な思考・発想 を提供してくれる。
各本文の最後に書かれた、やってみよう!というヒントやチェックポイントもいい!
私としては いろんな人の本を読んで、知識や見方が偏らないようにしたい。
皆さんもどうぞ!

[続きを読む]
日本のソフトウェア産業がいつまでもダメな理由
久手堅 憲之 / 技術評論社 (2008-03-28)
★★★☆☆ 登録日:2008年10月10日
2008/6/30 ~ 10/10 やっと読み終わった。
この本を知ったのは、電脳会議
 ⇒ 「ITがダメ?もうあきらめているよ」という方にこそ読んでもらいたい1冊
ITとは 【情報技術】 (Information Technology)

「日本のソフトウェア産業がいつまでもダメな理由」・・・
 え~? ソフト業界って ダメなんだ? そんな興味で 読んでしまった。 

IT業界の有能な7人が 4つの視点から問題を明らかにする。
海外では時代の寵児となっているIT、だが日本では 若い人には 「新3K」として嫌われている。
それは、日本の他の業界にも 共通する問題点であったり、ITならではの問題点だったりです。
どうすればいいのか? この本に書いてある問題が そう簡単に解決できるとは思えない。
自分のモチベーションを高く持つだけでは、業界の質を良くすることはできないよねぇ。
興味がある方は、読んでみて! 何かヒントがあるかも。

 ● 本の紹介 ~ ☆あれこれフリークな本 もどうぞ!

[続きを読む]
眼の誕生――カンブリア紀大進化の謎を解く
アンドリュー・パーカー / 草思社 (2006-02-23)
登録日:2008年10月10日
図書館予約 2008/6/30 (電脳会議より)

カンブリア紀についての本を読んで、興味を持ったので読むことにしたが、かなり専門的な内容で 時間がなく全部は読みきれなかった。
・・・再読したい。

 ⇒ カンブリア紀の怪物たち―進化はなぜ大爆発したか
内容 :
5億年前、生物たちは突如、一斉に、奇妙キテレツな形へと進化した。
この爆発的進化はなぜ始まったのか? その謎を解くカギ「光スイッチ」とは-。
あらゆる分野を縦横無尽に精査し、画期的アプローチで挑む。

著者:アンドリュー・パーカー
1967年英国生まれ。
オーストラリア博物館研究員、オクスフォード大学動物学科の研究リーダーなどを経て、英国自然史博物館動物学研究部研究リーダー。
軽部 征夫 / 同文書院 (1993-07)
登録日:2008年10月04日
2008/6/30 読書中 いったん中止して返却 

こちらもどうぞ! ⇒ http://sea.ap.teacup.com/applet/pasobo/msgcate6/archive
恐竜 ファンタジー ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
 
内容 : 
化石動物としての恐竜は、これまで想像の世界に住む生き物だった。
その雄姿をよみがえらせることは、恐竜の絶滅と、哺乳類の台頭の謎を解くカギとなるはず。
失われたDNA=生命の壮大な叙事詩をバイオの最前線が紡ぎ始めた。
恐竜の再生法教えます―ジュラシック・パークを科学する
ロブ・デサール , デヴィッド・リンドレー / 同朋舎 (1997-08)
登録日:2008年10月04日
2008/6/30 借りているが未読 以前にも読んだと思う

ジュラシック・パークをみたり、クローン羊の話を聞いたりすれば、
恐竜の再生だって できるんじゃないかと思えてきます。
・・・今すぐじゃなくても・・・。人間の飽くなき探究心と科学への挑戦。
結果はいいか悪いかわかりませんが???
スターウォーズでは、クローンが戦士として大量生産されていましたね。
将来は、どうなるのか?

本書では、できそうで できない理由を技術的に解説してくれます。

こちらもどうぞ! ⇒ http://sea.ap.teacup.com/applet/pasobo/msgcate6/archive
恐竜 ファンタジー ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
 
その後、恐竜再生に関して 読んだ以下の本も、面白かった。

恐竜再生 ニワトリの卵に眠る、進化を巻き戻す「スイッチ」
ジャック・ホーナー, ジェームズ・ゴーマン / 日経ナショナルジオグラフィック社 ( 2010-10-07 )
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/486313102X/seaapteacucom-22/ref=nosim

内容と著者は → [続きを読む]
「ナルニア国」への扉~C・S・ルイス (名作を生んだ作家の伝記)
ビアトリス・ゴームリー / 文溪堂 (2006-03-22)
★☆☆☆☆ 登録日:2008年09月27日
2008/9/20 ~ 9/26 
「ナルニア国」への扉 - C・S・ルイス   (名作を生んだ作家の伝記)

『カスピアン王子のつのぶえ:ナルニア国ものがたり-2』が話題となり 映画館で見たのがきっかけで、 映画 『ナルニア国物語 第1章:ライオンと魔女』もTVで見ました。
  ⇒ Myあれこれブログ
なかなか おもしろい! というわけで、原作本を 1,2 と読みすすんだところ。
 ⇒ Myブログ 『ナルニア国ものがたり』 1,2 を読む

さて、人気童話(児童書)「ナルニア国」シリーズを書いた C・S・ルイス ってどんな人?
C・S・ルイスの伝記 を読んでみましょう!

クライブ・ステープルス・ルイス (Clive Staples Lewis)、 呼び名は ジャック
1898年11月29日 - 1963年11月22日 ベルファスト生まれのアイルランド人。
イギリスの学者、小説家。

無神論者だったジャックは30歳にして、キリスト教の神を信じる ようになる。
・・・私にはよくわからないが、それはとても重要なことだったようだ。
そうなると、神への信仰はとても深いもので、大学の先生(講師~教授)をしながら 神についての 多くの本を書いている。

ジャックは多くの作家と親交があり、仲間の会合で執筆中の原稿を読みあい、批評しあって 作品を書いている。
へ~、作家って 一人 こもって執筆する もんだと思っていたから 驚き! 

50歳ごろから 子供向けの本 を書き始め、「ナルニア国」が生まれた。 
他の児童文学作家と違って、ジャックは子供好きでもなかったし、空想的な面もなかったらしいので、子供の本を書き始めたときには 周囲はびっくりしたらしい。
ところが、ジャックは子供の頃からとても想像力の豊かな子供で、6歳の頃にはもう お話や劇を書いたと言う。 
そのころからの空想の蓄えが きっと後年の本に生きているのだろう。
・・・だが、伝記を読んで 宗教の臭い・・をかいだ今となっては、ナルニア国の輝き にも偏光がかかってしまった~~~。

「ナルニア国」は、多くの子供に愛され、ジャック宛の手紙には 「アスランと一緒にナルニアで暮らしたい」 という内容も多いとのこと。
アスランは、神! 神に守られた平和な国で 永遠に過ごせたら~。

内容
第一次世界大戦への参戦、ムーア夫人との出会い、キリスト教への篤い信仰、そして、ファンタジーの不朽の名作の執筆…。
「ナルニア国物語」を生み出した作家C・S・ルイスの生涯を描いた伝記。

著者: C・S・ルイス
カリフォルニア州生まれ。ポモーナ・カレッジ卒業。少年少女向けの人気書籍を多数執筆。マサチューセッツ州在住。
まるごと一冊 ロアルド・ダール (児童図書館・文学の部屋)
ロアルド ダール / 評論社 (2000-10-10)
★★☆☆☆ 登録日:2008年09月22日
2016/10/12 追記
映画「BFG:ビッグ・フレンドリー・ジャイアン」 2016年9月17日(土)公開 
 ロアルド・ダール原作、スピルバーグがメガホンを執ったファンタジー。

映画はイマイチだったけど、ひところロアルド・ダールにハマっていたんです。
多分、「BFG」は、絵本で読んだほうが面白いんじゃないかしら。

⇒ http://sea.ap.teacup.com/pasobo/2164.html
映画「BFG」ロアルド・ダールを見る ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2016年9月11日 追記
2016年9月17日(土)公開のディズニー映画「BFG:ビッグ・フレンドリー・ジャイアン」
その原作が、 オ・ヤサシ巨人BFG
本書は抄録しか載っていないので、全文を読みたいね。

2009年7月8日 記
ロアルド・ダールは、多作でとても面白い物語をたくさん書いている。
本書は、「まるごと・・」というだけあって分厚い一冊。
短編が多く収録されているのが、長編は抜粋だったり。
気分はどっぷり、ロアルド・ダール。
やんちゃな子供になれそうですよ。

全部は読みきれなかった・・・。が、読了ということで。

内容 :
世界中で愛されているダールの作品から、物語、ノンフィクション、エッセイ、詩、さらに未発表の書簡と詩もあわせて収録。
Q、ブレイク他多数の有名イラストレーターの見事な挿画で彩られた、ダールのミニ全集。

目次 :
1章 どうぶつたち
 蛙となかよし―「一年中ワクワクしてた」より、レイモンド・ブリッグズ絵
 いじわる夫婦が消えちゃった(抄録)―クェンティン・ブレイク絵 ほか

2章 まほう
 魔法を信じぬ者の見つけえぬこと―「一年中ワクワクしてた」より、レイモンド・ブリッグズ絵
 オ・ヤサシ巨人BFG (抄録)―クェンティン・ブレイク絵 ほか

3章 かぞく、ともだち、そして、てき
 お茶うけにタマキビを…―「一年中ワクワクしてた」より、レイモンド・ブリッグズ絵
 駄菓子屋―「少年」より、フリッツ・ウェグナー絵 ほか

4章 たいせつなことども
 こんな大きな骨、見たことない―「一年中ワクワクしてた」より、レイモンド・ブリッグズ絵
 一休み―「ヘンリー・シュガーのわくわくする話」より、クェンティン・ブレイク絵 ほか

著者 : ロアルド・ダール
1916~90年。サウス・ウェールズ生まれ。イギリスの作家。
パブリック・スクール卒業後、シェル石油会社勤務。
空軍のパイロットとしての体験をもとにした作品で作家生活に入った。
 
「ハリー・ポッター」の奇跡―J.K.ローリング (名作を生んだ作家の伝記)
チャールズ・J. シールズ / 文溪堂 (2008-07)
登録日:2008年09月21日
2018/11/20 詳細は、こちらをご覧ください。
『あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート』 → http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1013.html
 
2008/9/26 借りたけれど読まずに返す。
2010/2/8 再度借りる。3/2 読み終わる。

ジョアン・ローリング OBE (Joanne Rowling OBE) 1965年7月31日 -
イギリスの児童文学作家。
J・K・ローリングはペンネームで、ファンタジー小説『ハリー・ポッターシリーズ』の作者として知られる。
才能とチャンスを活かし、プレッシャーに負けず 全7作を書き上げたのは、すばらしい!
本書には、ローリングの子供時代から、現在までが紹介されている。

2011/8 映画は、「ハリー・ポッターと死の秘法Part2」で最終章を閉じました。
あわせて、本もすべて読了!
「チョコレート工場」からの招待状―ロアルド・ダール (名作を生んだ作家の伝記)
チャールズ・J. シールズ / 文溪堂 (2007-10)
登録日:2008年09月21日
2019/1/4 詳細は、こちらをご覧ください。
『あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート』 → http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1242.html
 
2016/10/12 追記
映画「BFG:ビッグ・フレンドリー・ジャイアン」 2016年9月17日(土)公開 
 ロアルド・ダール原作、スピルバーグがメガホンを執ったファンタジー。

映画はイマイチだったけど、ロアルド・ダールってどんな人かは、この本のメモで思い出しました。
多分、「BFG」は、絵本で読んだほうが面白いんじゃないかしら。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2008/9/18 ~ 9/20 に読んだ本
ロアルド・ダールのことは、2005年の映画 ティム・バートンとジョニー・デップの 「<チャーリーとチョコレート工場」を、TVで見るまで 知らなかった~。

映画がちょっと風変わりでおもしろかったので興味が出たことと、このところ児童書の作家の伝記  (名作を生んだ作家の伝記シリーズ) を読んでいたことから、この本を読んでみた。

会話が上手で、機転が利き 皮肉たっぷりの社交界の人気者 ロアルド。
初期の作品は、大人向けで、風変わりで創意に富み・・・背筋が凍る (ホラー物語)。

人生では、家族の事故や病気に見舞われるが それに前向きに(科学的で真剣に)対処し、献身的に看護にあたっている。
ホラーを書く皮肉屋ではなく 家族思いでエネルギッシュで 温かい人柄を感じさせる!

 自分の子供に毎晩 自作のお話を聞かせるお父さん
それが子供向けの本になっていき、やがて子供の本のベストセラー作家となったのだ。

また、友人も多く おなじみの 映画の脚本 も手がけている! 
 007は二度死ぬ (1967)、 チキ・チキ・バン・バン (1968)
え~~ そうなんだ! なんだか、ロアルド・ダールの本を もっと読みたくなってきたね。

作品に関しては、批評家からは賛否両論あるそうだが、本人は 大人の反感は ちっとも気にしていない。 子供のために物語を書き、気持ちや体験をわかちあったのだ。
「私には 子供の好きなものがわかるのだ」 とダールは 語っている。

内容
作品は知っているけれども、意外と知られていない原作者の生涯と作品に込められた思いを紹介する伝記シリーズ。
世界中で愛される「チョコレート工場の秘密」を生んだ作者ロアルド・ダールの伝記。

著者:チャールズ J.シールズ
アメリカのイリノイ大学で、英語学の博士号とアメリカ史の修士号を取得したのち、高校の国語の教師となる。
 
「赤毛のアン」の島で―L・M・モンゴメリ (名作を生んだ作家の伝記)
奥田 実紀 / 文溪堂 (2008-03)
登録日:2008年09月21日
「赤毛のアン」の著者 ルーシー・モード・モンゴメリー (Montgomery,Lucy Maude 1874年11月30日 - 1942年4月24日)のことが知りたい!

モードが生きた19世紀後半から20世紀前半は、文明が激変する時代です。
電気も水道もないすべて手作業の暮らしから、次第に電気が普及、鉄道が開通していく頃。
私達が、本などで憧れる「アンの暮らし」は、家事を担当する女性にとっては厳しいもので、今の私には到底できそうもありません。

当時は、女性は普通の主婦(女性に学問はいらない!)以外の生き方を選ぶことは、厳しかったのですが、
モードは子供の頃から文章を書くことが好きで、早くから作家になることを目指し、なみなみならぬ努力をします。
10代の頃から、たくさんの文章を書いて新聞などに投稿していました。
『赤毛のアン』(原題: Anne of Green Gables)が苦労の末出版でき、大ヒット!
時代を超え 世界中の多くの人の心を捉えて話さない魅力的な話ですね。

モードは自然が好きで 生まれ故郷カナダ東部プリンス・エドワード島を愛しています。
生涯いろんなところに移り住みますが、人生の節目では、故郷に戻って暮らしています。
この本を読むと、残念ながら、アンほど家族には恵まれなかったようですね。

モードは、自分の体験や考えを「赤毛のアン」にたっぷり盛り込んでいます。
ただ、モード自身は、アンの1作目以外は、それほど愛着がないようで、シリーズ途中ではアンに飽きてしまったそうです。

『赤毛のアン』を気に入って、シリーズを読破しようと思ったけれど、モードが楽しんで書いた別な本を読んだほうが良さそう! 
特に、読みたいのは 「エミリー」シリーズです。 

2014年4月からの TV NHK 朝ドラ 「花子とアン」でこの本のことを思い出しました。
9/27に、放送は終了しましたが、「村岡花子」関連の本は、大人気のようですね。

⇒ http://sea.ap.teacup.com/pasobo/1786.html
2014/6/1 「赤毛のアンと村岡花子」 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」

この本は、2008年~2009年に読んだらしい。
2014/09/29 もう一度、読むことにしました。
2014/09/29  予約 10/2 借りて読み始める。10/3 一気に読み終わる。

この本の文章に 豊富な写真が追加され、レイアウトが工夫された本が新しく出たので読みました。

内容 :
作品は知っているけれども、意外と知られていない原作者の生涯と作品に込められた思いを紹介する伝記シリーズ。
世界中で愛される「赤毛のアン」を生んだ作者L・M・モンゴメリの伝記。

著者 : 奥田実紀
1966年宮城県生まれ。コピーライター、編集者を経てフリーライターに。
日本スコットランド協会会員。
著書に「タータンチェックの文化史」「スコットランドタータンチェック紀行」など。
「ピーターラビット」の丘から―ビアトリクス・ポター (名作を生んだ作家の伝記)
スピーカー・ユアン マーガレット / 文溪堂 (2006-12)
登録日:2008年09月20日
「ライラ」からの手紙―フィリップ・プルマン (名作を生んだ作家の伝記シリーズ)
マーガレット スピーカー・ユアン / 文溪堂 (2007-03)
★☆☆☆☆ 登録日:2008年09月18日
2008/9/18 記   (2008年8月後半に 読みました)

映画 「ライラの冒険:黄金の羅針盤 」おもしろかったですね。
さっそく、原作の本『ライラの冒険』シリーズを 1,2,3と読んでしまいました。
 もちろん、映画の 次回作も 待ち遠しい ☆

そして、次に見つけたこの本は、ライラシリーズの一冊かと思ったら、作者の伝記。
 ふ~ん、作者の「フィリップ・プルマン」はどんな人かしら?

フィリップ・ニコラス・ウートラム・プルマン,CBE(Philip Nicholas Outram Pullman、1946年 - )は、イギリスの児童文学作家、ファンタジー作家。イングランドのノーフォーク、ノリッチ出身。
オックスフォード大学・エクセター・カレッジ卒業後、オックスフォードの公立中学校やオックスフォード・ウェストミンスター・カレッジなどで英文学の講師を勤めながら、小説や戯曲を執筆。
『ライラの冒険』シリーズの作者として、英米ではJ・R・R・トールキンやJ・K・ローリングと並んで有名である。

伝記からの印象としては、映画に向いたヴィジュアル効果満点の、奇想天外なストーリーを目指す作家。
子供好き~ とは書かれていない。意外と厳しい先生だったりして!?
『ライラの冒険』シリーズは、こころ温まる話じゃないし、キリスト教のこだわりが強く(それを書きたかったのだろう)、結末も 目の前の甘い愛よりも、自分たちの大きな義務を選ぶわけで、厳しいね!
子供向けより大人向けに書かれている気がしました。
もう一人の主人公 ウィル には 作者像が 反映されているんでしょうね。

というわけで、作者の伝記は おもしろい! 
「名作を生んだ作家の伝記シリーズ」、これから まだまだ読んでみよう。

内容
作品は知っているけれども、意外と知られていない原作者の生涯と作品に込められた思いを紹介する伝記シリーズ。
2005年アストリッド・リンドグレーン賞に輝いた、「ライラの冒険シリーズ」の作家プルマンの生涯をつづる。

著者:マーガレット S.ユアン
サンフランシスコのベイエリアの出版事業者を対象に教育セミナーをおこなう非営利団体・ベイエリア個人出版社協会役員。
学習障害を抱える児童に美術を教えるほか、文章教室を開催している。

   *:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨

関連がある本 
ミルトンの失楽園 (古典) おもしろそうだが、長編なので こちらを参考にしよう。 
参考Web (2008/9検索)
 ⇒ 失楽園/ミルトン あらすじ
 ⇒ 失楽園」索引
 ⇒ 失楽園:ミルトンの世界のデーモン
ピーター・パンがかけた魔法―J.M.バリ (名作を生んだ作家の伝記)
スーザン・ビビン アラー / 文渓堂 (2005-10)
★☆☆☆☆ 登録日:2008年09月17日
2016/11/17 Vの映画 「ネバーランド」ジョニー・デップ主演を再度見て、涙と笑い。

2008/9/1 ~ 9/17 に読んだ本
7/17に見たTVの映画 「ネバーランド」は、「ピーター・パン」の作者 サー・ジェームス・マシュー・バリー の伝記物語でした。
劇作家 ジェームズ・バリ が、名作「ピーター・パン」を書き上げるまでを描く感動作。
こどもたちが、窓からふわりと飛び出すシーンの すてきなこと!
そして、大好きな ジョニー・デップが 劇作家 ジェームズ・バリ を いい感じに演じています!

そういえば、アンデルセンとか グリム童話のグリム兄弟とか、宮沢賢治 とかは知っているけど・・・ ジェームズ・バリ 知らないね。 (^^ゞ 
だれが かの有名な「ピーター・パン」の作者なのか? どんな人なのか?

そんなわけで、最近読んでるシリーズ 「名作を生んだ作家の伝記」 を読みましょう!

サー・ジェームス・マシュー・バリー Sir James Matthew Barrie 
1860年5月9日 - 1937年6月19日 イギリス、スコットランドのキリミュア生まれ
イギリスの劇作家、童話作家、ファンタジー作家。 『ピーター・パン』の作者として有名。

映画「ネバーランド」では脚色がしてあって すこし危なっかしい人に感じたけれど、本を読んで バリが すてきな人だとわかりました。
小説や戯曲(劇)をたくさん書き、イギリスでは有名な人ですが、日本ではあまり紹介されていなかったようです。
初めは、ひどい貧乏からスタート 新聞記事を書き、だんだんと認められていくが、つねに 夢に向かって努力をし続ける。

「勤勉 という女神に恋をした」 と本人が言うのだから スゴイ!

作家として成功し とても裕福になっても奢らず、大勢の人を思いやり 財産をなげうって援助をしています。
私生活では、子供に恵まれなかったのに 大の子供好きで、自分も子供の心を忘れないひとでした。
73歳のとき イギリスのマーガレット王女の3歳の誕生パーティに招かれ、お友達になったそうですよ。
「ピーター・パン」 は今も世界中で、上演され 子供の心に夢を与えていますね!

[続きを読む]
エーミールと探偵たち (岩波少年文庫 (018))
エーリヒ・ケストナー / 岩波書店 (2000-06-16)
★★☆☆☆ 登録日:2008年09月13日
2008/9/13 読みました。

シンプルで、気持ちのいいお話。
ヴァルター・トリアーのさし絵も すてき!

なかなか、話がはじまらないところで つい作者に気持ちが近寄っていく・・・。
ところが、始まってみれば もうおもしろい! 
特別な場所・特別な人がでてくるわけではないのに、
一本筋の通った少年 エーミールに仲間ができ、困難を乗り越え おまけに ラッキーポイントまで!

世知辛い世の中で オススメの本です。

[続きを読む]
ウェブ3.0型社会 リアルとネット、歩み寄る時代
神田 敏晶 / 大和書房 (2007-02-23)
★☆☆☆☆ 登録日:2008年09月11日
2008/9/10 読み終わり

「ウェブ3.0型社会 リアルとネット、歩み寄る時代」 神田敏晶著

この本は、Web1.0から 2.0、3.0と進化(変化)していく時代を解説している。
内容は、具体的でわかりやすいので、いろいろ知らないことを 参考にさせてもらった。

ウェブ1.0は、「見るだけのウェブ」の時代
ウェブ2.0は、「使えるウェブ」の時代
ウェブ3.0は、「察してくれるウェブ」の時代 だそうだ。

インターネットの世界(ウエブ・ウェブ Web)は、よい面もあるが 社会の暗黒面も増幅している。
ウエブと リアルが歩み寄り、
個人として・コミュニティとして・企業として・政府として・国家として、 
どのようにしたら便利になるのか? もっと快適にするにはどうしたらいいのか?
を、小さな利権にとらわれずに、地球的規模で考えなければいけない。

なんか、エコロジーの世界と同じことをいってるね。 なるほど! 同じなんだ!

[続きを読む]
ローマ人の物語〈34〉迷走する帝国〈下〉 (新潮文庫 し 12-84)
塩野 七生 / 新潮社 (2008-08-28)
登録日:2008年09月10日
1~34の これがシリーズ最終巻です。
現在 手元には、ない・・・。

内容 :
疫病の流行や自然災害の続発、そして蛮族の侵入といった危機的状況が続く中、騎兵団長出身のアウレリアヌスが帝位に就く。
内政改革を断行するとともに、安全保障面でも果断な指導力を発揮し、パルミラとガリアの独立で三分されていた帝国領土の再復に成功。
しかし、そのアウレリアヌスも些細なことから部下に謀殺され、ローマは再び混沌のなかに沈み込んでいく。
のちに帝国を侵食するキリスト教も、静かに勢力を伸ばしつつあった。

著者 :
1937年東京生まれ。学習院大学文学部哲学科卒業。
「ルネサンスの女たち」でデビュー、70年以降イタリア在住。
著書に「海の都の物語」「わが友マキアヴェッリ」など。
アリになったカメラマン 昆虫写真家・栗林慧
栗林 慧 / 講談社 (2002-02-27)
★★★☆☆ 登録日:2008年08月30日
2008/8/30 読了 
アリになったカメラマン 昆虫写真家・栗林慧

栗林 慧写真展 「躍動する小さな生命(いのち)たち」 へ行った。
最高 すばらしい写真!

栗林 慧さんのことも、写真のことも 前から知ってはいたが、
大きなパネルで見る写真の前で 釘付けになってしまった。
小さな昆虫の一瞬を捕らえるために、自ら工夫し制作したさまざまなカメラも、すごいのひと言。

さっそく写真集と、カメラ制作に関わる本を読んでみよう! 
本からは、著者が いかに自然の中で生き生きと活動する昆虫たちが好きかが 伝わってくる。
そして、既成にとらわれない自由な発想と それを実現する粘り強い意志。
そうして作られた世界に類を見ない特殊なカメラ。
カメラが捕らえるのは、知っているようで知らない 昆虫の姿だ。 
怖い絵
中野 京子 / 朝日出版社 (2007-07-18)
★★☆☆☆ 登録日:2008年08月29日
2017/11/12 追記
今人気の 美術展 上野の森美術館 10.07 ~ 12.17 「怖い絵」展
これを読むと興味出てきます。→ 「怖い絵」展開催までの悪戦苦闘 (Yahooニュース 2017/11/12)

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

読んだ日 2008/8/28 『怖い絵』 中野京子

TVのブックレビューをみて、読んでみようと思い、図書館に予約したのが、5/19
8/28にやっと順番が回ってきたよ。
2~3時間で 読み終わってしまった。 3ヶ月以上待って ハイおしまい。

絵は見えることだけがすべてではない。
ここに取り上げられる絵には 2種類あって 見るからに おどろおどろしい怖い絵、
一見 どうということのない 普通の絵、
どちらにも 画家の心や 時代背景が 潜んでいる。

後者については、 知識がないと 絵解きはできない。
まぁ、子供の頃から 歴史を習っていて さらにいろんな本で 西欧のことを知っていれば、ある程度は わかる~ などと うぬぼれてはいけない。
著者にも、誰にも謎なことも あるわけだし・・・。
ギリシャ神話・新旧聖書・中世の物語 こういうたぐいは、
日本の 古事記、民話、枕草子、徒然草 とは 位置づけが 違うような気がする。
特に、聖書は 今でも多くの人の 心と言動に影響を与えているわけだから、昔はすごかっただろう。
さて、この本には 目を背けたくなる絵も紹介されている。 
美術館では絶対見たくないし、もし 子供の頃 見てしまったら トラウマ というのに 捕まっただろう。
こんな絵を描く画家っていったい・・・。

シリーズ 2,3も読もう!

『怖い絵』   中野京子/著 朝日出版社 2007.7
内容
ドガ、ムンク、ホガース…。16~20世紀の西洋名画に恐怖を辿ることを試みた一冊。
恐怖と全く無縁と思われていた作品が思いもよらない恐さを忍ばせているという驚きと知的興奮。
心の底からゾッとする名画の見方、教えます。
のどかな神々の美人コンテスト「パリスの審判」で、欲情と見栄が生んだ悲劇とは? 
女性を見つめるピカソの眼はどうしてこんなに怖いのか? 
本物の恐怖が味わえる名画20点を収録。

著者:中野京子
早稲田大学講師。ドイツ文学、西洋文化史。朝日新聞ブログで歴史エッセー「世界史レッスン」を連載。
著書に「オペラでたのしむ名作文学」「恋に死す」「情熱の女流「昆虫画家」」などがある。
黄金の羅針盤 (ライラの冒険シリーズ (1))
フィリップ・プルマン , 大久保 寛 / 新潮社 (1999-11)
★☆☆☆☆ 登録日:2008年08月28日
2019/1/6 詳細は、こちらをご覧ください。
『あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート』 → http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1252.html
 
2008/7/7 読了 

3月に公開された 映画 『ライラの冒険 黄金の羅針盤』 を見に行きました。 

さて、映画を見たら 原作本を読みたくなります。映画より 本がずっと面白い!
 映画では描ききれない濃い内容、複雑な関係が、わかって、これでもう一度映画を見たら *倍楽しめるでしょう。
読み出してすぐにびっくりしたのは、ライラがすごく悪ガキなこと。
ダイモン(守護精霊)のアイデアは わたしがこれまでに思いもしなかったことですが、その結びつきが 本では強く感じられます。
ライラが、羅針盤を読むところもいいですね。
映画ではここが見どころなんだろうけど ~ イマイチさえなかった。 本では、ライラだけが 羅針盤を読める 神がかり的な 感覚が伝わってきます。

子供向け童話 といっても 大人が書いたわけだから~? 子供向けになりきれていない。 だから 大人が選考する 賞がとれたのかな?

なんのかのいっても、面白かったので、第2部「神秘の短剣」、 第3部「琥珀の望遠鏡」 も読むつもりです!
琥珀の望遠鏡 (ライラの冒険シリーズ (3))
フィリップ プルマン / 新潮社 (2002-01)
★★☆☆☆ 登録日:2008年08月28日
2008/8/28 読了 琥珀の望遠鏡 ライラの冒険シリーズ〈3〉
2008/7/29 読了 神秘の短剣  ライラの冒険シリーズ〈2〉
2008/7/7  読了 黄金の羅針盤 ライラの冒険シリーズ〈1〉

黄金の羅針盤を持った少女ライラと、少年ウィルは恐ろしい冒険をしながら、成長していく。

内容 :
羅針盤を頼りに旅を続けるライラとウィル。
その旅は「死者の国」にまで及ぶ。ライラの担った役割とは? 
そして地上に楽園を求め、共和国建設を目指すアスリエル卿と「教会の権力」の闘いは? 
傑作冒険ファンタジーの完結篇。

著者 :
オックスフォード大学を卒業後、ウエストミンスター大学で英文学を教えるかたわら、小説、芝居の脚本、絵本などを発表。
「ライラの冒険シリーズ」でカーネギー賞ほか受賞多数。
神秘の短剣 (ライラの冒険シリーズ (2))
フィリップ プルマン / 新潮社 (2000-04)
★★☆☆☆ 登録日:2008年08月28日
2008/7/29 読了 神秘の短剣  ライラの冒険シリーズ〈2〉
2008/7/7  読了 黄金の羅針盤 ライラの冒険シリーズ〈1〉

黄金の羅針盤を持った少女ライラと、別の世界からやって来た少年ウィルの冒険。

内容 :
ライラは別の世界からやって来た少年ウィルと出会う。
空間を切りさき別世界への扉を開くことのできる「短剣」を持つ少年と、羅針盤を持つライラに課せられた使命とは…。
カーネギー賞受賞の冒険ファンタジー・シリーズ第2弾。

著者 :
1946年イギリス生まれ。オックスフォード大学卒業。
ウエストミンスター大学で英文学を教える傍ら、小説・芝居の脚本・絵本などを発表。
著書に「黄金の羅針盤」など。
カンブリア爆発の謎 ‾チェンジャンモンスターが残した進化の足跡 (知りたい!サイエンス)
宇佐見 義之 / 技術評論社 (2008-03-26)
登録日:2008年08月14日
2008/6/30 図書館予約 2008/7/17 読み始める
  
(電脳会議より)⇒ http://gihyo.jp/book/pickup/2008/0036
ダーウィンを悩ませたミステリー カンブリア爆発の謎を追う

古生物といえば、恐竜しか頭になかったのが恥ずかしい。
カンブリア紀の生き物たちも、十分魅力的?

関連の本も 読もう ⇒ 眼の誕生
 
内容
カンブリア紀のモンスターたちは、爆発的な進化を遂げたという説がある。
近年、中国から出土する化石によって、その研究は飛躍的に進んだ。
奇妙なモンスターたちの正体はどこまで判明したのか。進化のミステリーを追う。

著者:宇佐見義之
東京工業大学応用物理学専攻修了。理学博士。神奈川大学工学部物理学教室准教授。
科学技術振興機構「さきがけ21(形とはたらき)」の研究支援プログラムにより多くの生物学者と知り合う。
転生夢現 下 (2)
莫 言 / 中央公論新社 (2008-02)
★★★★★ 登録日:2008年08月11日
2019/1/2 詳細は、こちらをご覧ください。
『あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート』 → http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1223.html
 
2012/10/11 追記

 2012年ノーベル文学賞は、中国の莫言(ばく げん、1955年2月17日 - )氏に!

2008/8/05 記
  に引き続き、 も読みました。 
 とってもおもしろいので 一気に読んでしまいたい!
 ・・・ 現状は、なかなかそうもいかず
 分厚い本を ゆっくり読みすすむ。
 とにかく、おもしろい!
 ロバでびっくり、牛で感動! ブタであんぐり。 
 この3匹と 本人!が好き ☆

文中に、ギョリュウ(御柳)という木が花をつけたロマンティックな描写があります。
 ギョリュウってどんな木? 
日本ではあまり見かけませんが、楊貴妃も愛したそれは繊細で美しい木です。

内容と著者は → [続きを読む]
転生夢現〈上〉
莫 言 / 中央公論新社 (2008-02-01)
★★★★★ 登録日:2008年08月11日
2019/1/2 詳細は、こちらをご覧ください。
『あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート』 → http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1223.html

2012/10/11 追記

 2012年ノーベル文学賞は、中国の莫言(ばく げん、1955年2月17日 - )氏に!

・ 『転生夢現』 上 2008/5/23 読了
・ 『転生夢現』 下 2008/8/05 読了

   *:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨

2008/5/21 記

『転生夢現』 今 分厚い本を読み進んでんでいるところ。
TVブックレビューでとても面白いと紹介されたので、さっそく読み始めた。

人間 いや 生き物すべて 死んだらどうなる? 生まれ変わると考えるのは 自然な発想です。
だからといって、次は 大金持ち、大統領、スーパースター ってなわけには~ いかないかも・・・。
ありんこだったり、樫の木だったり。 あちゃぁ~!
さて、生まれ変わったときには、以前の自分は覚えていないよね、ふつう。
ところが、この話では 覚えているの!
主人公のパワフルで気骨あふれる性格も受け継ぐし、家族やかかわりあった人々への感情も消えない。

中国の近代の激動時を生きる&死ぬ 主人公と彼を取り巻く人々。
これまで味わったことのない面白さ、上・下巻 ~ 先は長いけど ~ 楽しんで読めそうです。

内容 :
人の身で生きる世界が夢? 土地革命で銃殺されたのち、毛沢東時代から改革開放の現在にかけて、ロバ、牛、豚、犬、猿、そして人へ…。
動物と人の心を重ねもった6度の転生を描く、途方もない物語。

著者 : 莫言
1955年山東省生まれ。作家。76年に人民解放軍に入隊。
85年「透明な赤蕪」でデビュー。著書に「白檀の刑」など。
 
だまし絵の描き方入門―エッシャーの描法で不思議な絵が誰でも描ける
杉原 厚吉 / 誠文堂新光社 (2008-07-01)
登録日:2008年08月09日
2008/8/8 読了

だまし絵の描き方入門 ~ エッシャーの描法で不思議な絵が誰でも描ける

だまし絵といっても、きちんとした理屈があるわけで、この本には、それが 解説してあります。
 あの、エッシャーのような絵が描ける!!
が、イマイチ 読みながら やってみようという気にならなかった・・・。
いつもの私なら、ちょっとだけでもトライ! なのに。
  あぁ~あ 読むだけ! 

実は、PCでのだまし絵作成 を狙っていたのもあるが、簡単には応用できそうなアイデアが 浮かばない。
読み進めると、著者はなんと、電子工学・コンピュータグラフィックスの専門家で、本書はその視点からのアプローチだったのだ。
私が、描く気にならなかったのは、たぶん~ それ。 画家の文章でなかったこと!?

だけど、常々 不思議に思っていただまし絵、エッシャーの絵の謎が わかって なるほど~~~ すっきり。
本気で描くときには、もう一度 読まねば

[続きを読む]
急行「北極号」
クリス・ヴァン・オールズバーグ / あすなろ書房 (2003-11-10)
★★☆☆☆ 登録日:2008年08月08日
2008/8/8 記:    本を読んだ日 2008/6/11 :

また、なんと しぶい色合いだろう。 ストーリーにぴったりの雰囲気!
ちょうど 寒いクリスマスの話で、北極を目指して 急行「北極号」で 汽車の旅。
サンタのプレゼントの話は、子供の頃に読みたかった絵本です。

そういえば、ライラ の目指したのも 北極
オーロラの神秘さが 多くの人を惹きつけるのかしら。

 == ** == ** == ** == ** == ** == ** == ** ==

2日続けて、クリス・ヴァン・オールズバーグ の絵本のことを書いた 続きです。
最近、ナルニアや 指輪物語、ライラ と立て続けに 童話を読んでいますが、その流れで フト出会ったのが、クリス・ヴァン・オールズバーグ。
読んだのは 6月で そのとき すてきな絵に 惹きつけられました・・・。
もっと読みたくなって 探し当てた絵本が、なんと映画でおきにいりの ジュマンジ と ザスーラ。
映画とはちがって、絵本は見る人の 想像力しだいで、すてきな世界へ GO


◆ クリス・ヴァン・オールズバーグ について

出典: フリー百科事典 『ウィキペディア(Wikipedia)』

クリス・ヴァン・オールズバーグ(Chris Van Allsburg、1949年6月18日- )は、アメリカの児童文学作家でありイラストレイター。
ミシガン州グランドラピッド生まれ。
大学は、ミシガン大学で彫刻を専攻。
ロードアイランド・デザイン大学で美術修士号を取得している。

のちに妻の勧めで、子どものための絵本作家に転向。
それまでの絵本作家と違い、彫りのある印象的な人物やオプジェを描き、一種独特の世界を作り上げている。
『ジュマンジ』 は1995年に映画になって好評を博し、また『急行「北極号」』 が映画化される。

絵本作品の多くは 村上春樹が翻訳している。

* 映画 「ジュマンジ」 (1995年アメリカ)
* 映画 「ポーラー・エクスプレス」 (2004年アメリカ)
* 映画 「ザスーラ」 (2005年アメリカ)
ザスーラ
クリス・ヴァン・オールズバーグ , Chris Van Allsburg / ほるぷ出版 (2003-09)
★★☆☆☆ 登録日:2008年08月07日
2008/8/7 記   2008/6/21 本を読む
ザスーラ (原題:ZATHURA)
明日、TVで放映! 北京オリンピックの裏番組じゃ、ちょっと~~~。
録画して見てね!

ザスーラの 映画を見たのは、2005年12月 http://sea.ap.teacup.com/pasobo/68.html 
ジュマンジ がおもしろかったので、その続編 ザスーラ期待しましが・・・ちょっと期待はずれかなぁ~ 

ふとしたことから、原作の絵本を読みたくなり、またまた「ジュマンジ」をよんで 次にこれ。
絵本はいいね、モノクロで ページ数も少なくシンプル
想像力が勝負! こどものこころで 読めるかどうか・・・。
クリス・ヴァン・オールズバーグの絵 とっても気に入りました。
ジュマンジ
クリス・ヴァン・オールズバーグ / ほるぷ出版 (1984-07)
★★★★★ 登録日:2008年08月06日
2018/12/25 詳細は、こちらをご覧ください。
『あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート』 → http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1152.html
 
2017/10/12~2018/3/1
2018年4月6日(金) に公開の映画『ジュマンジ/ウェルカム・トゥ・ジャングル』 すごく楽しみ!

2012/3/28 久しぶりで、映画「ジュマンジ」を見ました。
1995年の 「ジュマンジ Jumanji」は 当時としては最新のCGがみごと!

2008/8/06 記   本を読んだ日 2008/6/21

絵本 「ジュマンジ」 を見つけた。 映画を見てから何年ぶりかしら~。
当時最新のSFX技術を駆使したこの映画は とってもおもしろかった。

絵本はどうだろう?
モノクロの 数ページの本が あの映画になったとは 驚きだ!

話を戻して、「ジュマンジ」
クリス・ヴァン・オールズバーグの絵はとても すてき!
ページをめくるたびに どきどきする。 
本というのは 自分の早さで読めるし、前にもっどたりもできる。 深く味わえるということ。
この本を手にとった子供は、何度も何度もページを繰り、不思議な世界で遊ぶだろう。
カスピアン王子のつのぶえ―ナルニア国ものがたり〈2〉 (岩波少年文庫)
C.S. ルイス / 岩波書店 (2000-06-16)
★★☆☆☆ 登録日:2008年07月28日
『ライオンと魔女:ナルニア国ものがたり-1』  2008/5/25 読了
『カスピアン王子のつのぶえ:ナルニア国ものがたり-2』 2008/7/29 読了

つづけて、2作目を読みました。 
映画のスピード感! 派手さ! とは・・・だいぶギャップがあった。
映画を見てから、本を読んだのは正解!
次回作の 映画も 楽しみ!!

● 本の紹介 ~ ★ 映画の原作・関連本 もどうぞ!

「ナルニア国ものがたり」は、出版順に次の7作からなる。
1. ライオンと魔女(1950年)
2. カスピアン王子のつのぶえ(1951年)
3. 朝びらき丸 東の海へ(1952年)
4. 銀のいす(1953年)
5. 馬と少年(1954年)
6. 魔術師のおい(1955年)
7. さいごの戦い(1956年)

映画
1) 『ナルニア国物語 第1章:ライオンと魔女』は2005年12月アメリカ公開、日本公開は 2006年3月4日
2005年アカデミーメイクアップ賞を受賞。

2) 『カスピアン王子の角笛』 (ナルニア国物語 第2章:カスピアン王子の角笛)は、アメリカで2007年12月、日本では2008年5月に公開された。

3)『朝びらき丸 東の海へ』 (『ナルニア国物語/第3章:アスラン王と魔法の島』)が、2010年12月10日全米公開は。日本公開は2011年2月25日。
制作は前2作から引き続き、ウォルデン・メディアが手掛け、主要キャストも続投する。

というわけで、第3作を読まねば!!

内容 :
魔法の力でナルニアへ呼び戻された4人きょうだい。
暴君のもとで荒廃しきったナルニアで、4人は殺されかけた王子を助ける。
ナルニア国ものがたりシリーズ第2作。1985年刊の新版。

著者 :
1898~1963年。北アイルランド生まれ。
ケンブリッジ大学で中世・ルネッサンス英文学の主任教授を務める。
著書に「愛とアレゴリー」「悪魔の手紙」など。
ライオンと魔女(ナルニア国ものがたり(1))
C.S. ルイス / 岩波書店 (1966-05-28)
登録日:2008年07月28日
『ライオンと魔女:ナルニア国ものがたり-1』  2008/5/25 読了
『カスピアン王子のつのぶえ:ナルニア国ものがたり-2』 2008/7/29 読了

2006年3月に、公開された 映画 『ナルニア国物語 第1章:ライオンと魔女』 は、正直言ってあまり興味がなかった。
この C.S.ルイスの 名作 のことを、知らなかったもので・・・・。
それが、第2作の 映画が上映されるということで、がぜん興味が!
ナルニア国物語 第2章:カスピアン王子の角笛
2作目を見るには、1作目がわからないとね・・・。
映画公開を前にTV放映があったので、『ライオンと魔女』を見ました。ラッキー! 

そうなると、本も読みたくなる。
イギリスの文学者 C.S.ルイスの子供向け小説(全7巻)『ナルニア国物語 The Chronicles of Narnia 』
  第一巻 『ライオンと魔女』を読破。

内容は、善と悪(白と黒)がはっきりしていて単純明快、さすが子供向け~
その中にファンタジーがちりばめられ 読む人がいくらでも空想をふくらませられる。
イギリス人が書いたものだらか、イギリスの文化(生活習慣)、西欧の宗教観がわかっていると、さらに面白いだろう。
大人の気持ちで、読んではダメ!だよね。 

さて、本を読んで感じたのは、翻訳が重要 ということ。
この 瀬田貞二の訳 の文体が、原作とどれくらい調和しているのかは、原作(英語)を知らないのでなんともいえないが、今では使わないような おっとり品のいい言い回しが この世界にぴったりな気がする。

 映画にもその雰囲気はあふれているが、映画のほうがはるかにスピード感があり、
 なんといってもすばらしい映像がワクワクさせてくれる。

そうそう、本といえば 挿絵 ! ポーリン・ベインズの挿絵 は とても いいね。
私が読んだ本の挿絵は 白黒だったので、色は 自由に空想できる ~~~
同じ訳者・挿絵のカラー版もあるので、比べて見たいな。

内容 :
偉大なライオン、アスランのつくったナルニア国。
4人の子どもたちが、よこしまな白い魔女の魔法を解くため、大冒険をくりひろげます。
「ナルニア国ものがたり」第1作が、小さい読者のための絵本になりました。

著者 : C.S. ルイス → C.S. ルイスの本
イギリスの作家、神学者。文学評論、キリスト教神学、小説、自伝など、数多くの著書がある。

挿絵 : ポーリン・ベインズ → ポーリン・ベインズの挿絵の本など
イギリスのイラストレーター。

翻訳 : 瀬田貞二 → 瀬田貞二の本や訳本など
1916年東京生まれ。東京帝国大学で国文学を専攻。
児童文学の翻訳、創作、評論や、「児童百科事典」の企画・編集などにとりくみ、日本の児童文学界に多大な功績をのこした。
変な学術研究〈1〉光るウサギ、火星人のおなら、叫ぶ冷凍庫 (ハヤカワ文庫NF)
エドゥアール ロネ / 早川書房 (2007-05-01)
★★☆☆☆ 登録日:2008年07月26日
2008/7/26 記   読んだのは 2008/5/22頃

「変な学術研究 1」は、科学者が真面目に取り組んでいる 変な研究の事例紹介 54本。

めちゃ、まじめに書いてあるけど、こんな 変わった研究をしている人がいるんだね。

それを、調べて 本に書いた著者も 変わってる~~。
普通・・・これだけのネタを調べたら、なんかストーリーをふくらませた本を書けると思う、
それも 1つの研究に付き1つの小説とか・・・。
それが、ただただ、淡々と書かれているのが とっても 変 ~!! です。

わたしは、2も読むつもり!

[続きを読む]
農家の嫁の事件簿 こちら北国、山の中
三上 亜希子 / 小学館 (2006-07-01)
登録日:2008年07月25日
2008/7/25 記:  読んだのは、2008年2月頃、
こちら北国、山の中 農家の嫁の事件簿  三上亜希子/文&イラスト

どなたかのブログに紹介されていて、イラストがいいなぁ と思って読んでみました。
田舎に嫁いで、都会の便利さとは違う暮らしを、苦労と楽しさとで過ごしているようすが、
ユーモアあふれる絵日記で、書かれています。 

わたしは、田舎暮らしは どうも~~~ ですが、
ところどころは、こんな生活もいいなぁ~ と 羨ましくもありました。

ちょっと、お気に入りの マンガ 「とりぱん」 を 思い出しました。
深海の不思議 (発見!ネイチャー&サイエンス)
瀧澤 美奈子 / 日本実業出版社 (2008-03-15)
★★★☆☆ 登録日:2008年07月24日
「なぜなに海洋科学研究所2」 という講座に参加しているので、予習をしよう
次回の講師 瀧澤 美奈子さんの 「深海の不思議 」を読んだ。

初めは、深海の生物の話を読みたいと思っていたら、内容は海についての基礎知識から始まる。
そして、今問題の 地球環境の異変 (地球温暖化)についての わかりやすい解説。
最新の、深海探査技術についても、おもしろい。

著者 瀧澤 美奈子さんは、実際に 「しんかい6500」にのって 調査をした数少ない女性。
本を読んだ後に 講座でお話を聴いた。 
内容も(予習の成果があって)バッチリ 。 それに とってもすてきな方でした。

こちらも見てね! シリーズ2:2008年 ⇒ Myブログ『なぜなに海洋科学研究所2』

参考 : JAMSTECについて - 研究船・施設・設備 - 研究船・探査機 - 「しんかい6500」

こちらもどうぞ! ⇒ 空~宇宙・深海フリーク ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
Web2.0殺人事件
岡部 敬史 / イーストプレス (2006-10)
★★★☆☆ 登録日:2008年07月23日
2008/7/5 記  2008/7/23 追記
Web2.0殺人事件 岡部 敬史

この本を読んだのは、去年8月ごろ、書かれたのは2006年10月
今となっては、Web2.0 って言葉は ふる~い!?
ブログや、最近の検索サービス、みんなのすきな YouTube とかの技術です。

PCでも携帯でも、毎日のように 新しいこと、おもしろいこと どんどん増えています。
それにどんな技術が使われているかなんて 知らなくっても気にしなくても、平気!
楽しく使いましょう!

でも、知らないうちに事件に巻き込まれたり、悪用する人もいるだろうし・・・。

この本は、殺人事件に絡めて、Web2.0を おもしろくわかりやすく解説しています。
さらに、いろんなサービスの ちょっと問題になる点などについても書かれていて、
デジタルとアナログ 結局は 人間主体、実際の人間関係が大切 なんだなと 感じさせてくれるいい本です。

   *:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨

 ● この本を読んだときのブログ Myあれこれブログ

 ● WEB3.0 については  ⇒ Myあれこれブログ
 
 ● 本の紹介 ~ ☆あれこれフリークな本 もどうぞ!

[続きを読む]
ヤング・インディ・ジョーンズ (1) 裏切りの館
ウイリアム・マッケイ / 講談社 (2008-07-11)
★★☆☆☆ 登録日:2008年07月21日
2008/7/20 読破
待望の 映画 『インディ・ジョーンズ4/クリスタル・スカルの王国』をみたので、本を読んでみよう。 

映画の話は こちらへ ⇒ Myあれこれブログ

若いころのインディってどんなだったの !?

『ヤング・インディ・ジョーンズ 1 裏切りの館』 偕成社 1991.7

昨日 一晩で読んでしまった。 おもしろいけど 少し単純かも。
まだ、14歳のインディー、行くところには めんどうなことが起こるのだ!

シリーズ 全8冊 全部読めば インディのことが もっとわかる~

 ●  本の紹介 ~ ★映画の原作・関連本 もどうぞ!

[続きを読む]
カンブリア紀の怪物たち (講談社現代新書)
モリス.サイモン・コンウェイ / 講談社 (1997-03-20)
★★★☆☆ 登録日:2008年07月19日
2018/11/19 詳細は、こちらをご覧ください。
『あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート』 → http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-980.html

国立科学博物館 2015年7月7日(火)~10月4日(日)
 生命大躍進 -脊椎動物のたどった道-

2015/9/29 行きました。 面白かったですよ!

展示の目玉の一つが、カンブリア紀の バージェス頁岩動物群 です。

見に行く前に おさらいをしよう。

2015/07/05  2回め予約 7/14 借りた日 7/20 読み始める

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2008/7/17 読み終わる
地球の歴史について見るとき、私は さらっと通り過ごしてきたカンブリア紀。
  カンブリア紀 あぁ、三葉虫の時代だね。 
もっとその後のほうが 興味があるもんね。 
イエ~イ 爬虫類型ほ乳類だ! 恐竜だ! 大型ほ乳類だ! 最初の人類だ!

ところがなぜか、今回は カンブリア紀に はまってしまいました。
このところの 中国での発見による 新しい研究成果の発表のせいでしょう!

この本は、主に 『バージェス頁岩』 から発掘された化石の研究に関する内容です。
カンブリア紀の生きもの (=怪物たち) についての話は 知らないことだらけで 興味をそそられますよ。
生物が発生し、門に分化していくことについての話は 少し難しいかも・・・。
へんないきもの
早川 いくを / バジリコ (2004-07-01)
★★☆☆☆ 登録日:2008年07月18日
2011/8/16 図書館で向かいに座っていた男子が、この本と <おもしろくてためになる>鳥の雑学事典 を読んでいて なんだかうれしかった。

2008/7/17 読破

本を開くと へんないきものが、次々と現れる。 数えると約70!
リアルなイラスト、歯切れのいい文章。 学術書とは違って、とても楽しい内容です。

その中のいくつかは 私もおなじみの生き物・・・。 スケーリーフットなどの深海の生物です。
笑っちゃう姿 NO1は ヨツコブツノゼミ。

でも 実物は あまりみたくない へんないきもの が多いかも~。さすがぁ

内容
音波兵器を持つエビ、足が85本のタコ、サイバーパンク深海魚…。
地球にうごめく珍妙で奇怪な生きものたちを、すべて精緻なイラスト付で詳細解説。
ほんとにこんないきものいるのか? どうしてこんなに変なのか!

著者
1965年東京生まれ。多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業。
広告制作会社、出版社勤務を経て、デザイン・ライターとして独立。
ブックデザインなどを手がける。

著書
へんないきもの 早川いくを/著 バジリコ 2004.8
へんないきもの三千里 早川いくを/著 バジリコ 2007.11
またまたへんないきもの 早川いくを/著 バジリコ 2005.12
またまたへんないきもの
早川 いくを , 寺西 晃 / バジリコ (2005-12-10)
登録日:2008年07月18日
涙のチカラ ~涙は7マイクロリットルの海 (知りたい!サイエンス)
坪田 一男 / 技術評論社 (2008-03-29)
★★★☆☆ 登録日:2008年07月15日
涙のチカラ ~ 涙は7マイクロリットルの海  (知りたい!サイエンス 28)
        坪田一男/著 技術評論社 2008.4

この本は、電脳会議で知りました。⇒ 涙のチカラ
おもしろそうだから、読んでみましょう。

実は、数年前には 『ドライアイ』 にもなったし、『飛蚊症』 も完治していません。
大事な目なのに、酷使しているので、時々 熱を持ったりします。

この本では、涙もが いかに 目を守る働きをしているのか!
 そんなことが、書いてあります。 知らなかったことが多く びっくり~~
たとえば、まばたきはしたほうが、目のためにはいいのですが、
 筆者はそれで落ち着きのない子供と思われていたそうです。
筆者の人柄がにじみ出る 読みやすい本なので、オススメです。

私が、特におもしろかったのは、コラム 『まばたきと運動する脳』 について
 人間の脳のすばらしさに 感動! です。

キーワード: ドライアイ、まばたき、涙のクリアランス、ウェットタイプのドライアイ、
セレノプロテイン、実用視力計、乾き防止マスクやメガネ、アクアポリン
 
 ●  本の紹介 ~ ☆あれこれフリークな本 もどうぞ!

内容と著者、参考サイト → [続きを読む]
ホームページ・ビルダー 12 [スーパーリファレンス] for Windows
Web&HP研究会 / ソーテック社 (2007-12-08)
登録日:2008年07月11日
手持ちのバージョンに合った本を読もう。

内容 :
ホームページ・ビルダー12 スーパーリファレンス

著者 :


2008/7/11 読み終わる。
へその緒が語る体内汚染 ~未来世代を守るために (知りたい!サイエンス)
森 千里/戸高 恵美子 / 技術評論社 (2008-03-29)
★★★☆☆ 登録日:2008年07月10日
へその緒が語る体内汚染 ~ 未来世代を守るために  森 千里/戸高 恵美 著

最近では、地球温暖化が懸念され その話題は大きく取り上げられています。
でも 地球に ひいては 人間に 悪い影響があるのは それだけではありません。
さまざまの要因による 環境の複合汚染!

この本では、母体からへその緒を通じて 生まれる前の胎児が いかに外界の影響を受けているかについて 述べられています。
環境汚染の影響は、もちろん大人にもでます。 どんな影響があるの? 
これまでの、水俣病やイタイイタイ病、サリドマイド薬害、その他についても簡潔に説明されていて とても 参考になります。
化学物質に囲まれた現代を どう暮らせばいいのか? すべての人に お薦めの本です!

この本のことは、『電脳会議』 で紹介されていて 読んでみました。
 ⇒ 最近の子供の"変化"は,科学物質の影響?

 ●  本の紹介 ~ ☆あれこれフリークな本 もどうぞ!

[続きを読む]
インディ・ジョーンズクリスタル・スカルの王国 (ハヤカワ文庫 NV イ 4-4)
ジェイムズ・ローリンズ / 早川書房 (2008-05-23)
登録日:2008年07月10日
2018/11/20 詳細は、こちらをご覧ください。
『あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート』 → http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1082.html
 
待望の ハリソン・フォード主演 シリーズ4 映画 『インディ・ジョーンズ ~ クリスタル・スカルの王国』 を見に行ったよ~。

◆ そこで、気になる 映画の原作本 を 見つけました。

◆ 映画製作の話 ・・・ これも、おもしろそうです。
 メイキング・オブ・インディ・ジョーンズ
  全映画の知られざる舞台裏 - (LUCAS BOOKS)
  ジョナサン・W・リンズラー / ローレン・ボザロー
極限環境の生命―生物のすみかのひろがり
D.A. ワートン / シュプリンガーフェアラーク東京 (2004-12)
登録日:2008年07月06日
内容 :
なぜペンギンが凍えないのか? 
人間が普通、極限だと感じている環境で生きていけるようになった植物、動物、微生物といった生物が、
どのようにしてそのような環境に適応しているかを解き明かす。

著者 :
ニュージーランド・オタゴ大学上席講師。


2008/7/6 読み終わる。
田辺写真館が見た”昭和”
田辺 聖子 / 文藝春秋 (2005-05-10)
登録日:2008年07月02日

2006/11/2 記

TVの朝ドラ「いもたこなんきん」をみてから気になってしょうがない人。
田辺聖子 ”永遠の夢見る乙女”カ・モ・カ?

今までは あまり関心がなく本も読んでなかったのですが・・・。
TVのおもしろさについ惹かれて 本を読んでみることに!

「田辺写真館が見た“昭和” 」がおもしろそうね。
内容は、朝ドラと重複する話もあります。 戦後の暮らしが伝わってきます。

「いも・たこ・なんきん」? 「いも・くり・なんきん」? ・・・  
 ⇒ Myお絵かきブログ:いもたこなんきんも みてね
日本一わかりやすいフリーのための確定申告ガイド―「白色」「青色」両対応!!
はにわ きみこ / 情報センター出版局 (2005-12)
登録日:2008年06月21日
あとりえの生徒さん用に目を通す。

内容 :
日本一わかりやすいフリーのための確定申告ガイド

著者 : はにわ きみこ


2008/6/21 読み終わる。
解毒生活
はにわきみこ / 情報センター出版局 (2003-05-30)
登録日:2008年06月21日
解毒生活

内容 :


著者 : はにわきみこ


2008/6/21 読み終わる。
ホームページ・ビルダー11 スパテク135 Version11/10/9/8/7対応
西 真由 / 翔泳社 (2007-05-23)
登録日:2008年06月10日
あとりえの生徒さん用に目を通す。

ホームページ・ビルダー10 スパテク に引き続き 11対応版を読む。

内容 :
ホームページ・ビルダー11 スパテク135  Version11/10/9/8/7対応

著者 :
西 真由

2008/6/10 読み終わる。
フェアトレードの冒険
日経BP社 (2007-11-22)
登録日:2008年06月05日
2008/06/05 読破
2008/3 下書き中 借り:読破:感動

『フェアトレードの冒険  草の根グローバリズムが世界を変える』
を読んだ。
すごい人たちがいるものだ!
続きは、後ほど。

関連 Myブログ 記事
映画:おいしいコーヒーの真実を見る
チョコはイタリア!それとも【フェアトレード】」
大吸血時代
デイヴィッド ソズノウスキ , 金原 瑞人 / 求龍堂 (2006-03)
登録日:2008年05月30日
大吸血時代

内容 :
ウツ気味の中年ヴァンパイアが拾った少女は、本物の「人間」。
血をいただくのは後にして奇妙な同居を始めたが、ガキを育てることの面倒と、そして楽しさときたら! 
スリルでクール、滑稽でホロリとする吸血鬼モノ、日本上陸。

著者 :
大学で創作を教えたり、グリーティングカード会社や漫画家向けのジョークを書くなど、さまざまな仕事を経て作家になる。


2008/5/30 読み終わる。
ふしぎナゾ最前線!現代科学の限界にいどむ深海にひめられた地球の真実 (ふしぎナゾ最前線!-現代科学の限界にいどむ- (1))
瀧澤 美奈子 / 旺文社 (2006-11)
登録日:2008年05月23日
内容 :
深海にひめられた地球の真実

著者 : 瀧澤 美奈子


2008/5/23 読み終わる。
先端テクノロジーのしくみがよくわかる本 (イラスト図解)
瀧澤 美奈子 / 技術評論社 (2006-10-13)
登録日:2008年05月23日
内容 :
先端テクノロジーのしくみがよくわかる本 (イラスト図解)

著者 : 瀧澤 美奈子


2008/5/23 読み終わる。
外 朝彦 / オーム社 (1992-09)
登録日:2008年05月08日
はじめてのハイパーカード
Macの優れもの

内容 :

著者 : 外 朝彦


2008/5/8 読み終わる。
本多 幸子 / 森北出版 (1997-09)
登録日:2008年05月08日
やっぱりハイパーカード らくらく入門編
Macの優れもの

内容 :

著者 : 本多 幸子

2008/5/8 読み終わる。
西沢 広人 , 毛利 孝夫 / オーム社 (1993-04)
登録日:2008年05月08日
ハイパーカードビギナーになりたい
Macの優れもの

内容 :


著者 :
西沢 広人
毛利 孝夫

2008/5/8 読み終わる。
冨山 詩曜 / 毎日コミュニケーションズ (1995-04)
登録日:2008年05月08日
一週間でマスターするHyperCard 2.2J for Macintosh (Mac fan beginner series)

ハイパーカード Macの優れもの。

内容 :

著者 : 冨山 詩曜

2008/5/8 読み終わる。
深川黄表紙掛取り帖
山本 一力 / 講談社 (2002-12)
★★☆☆☆ 登録日:2008年05月03日
今年4月からのカルナビに 山本 一力氏の 連載が始まった。
どんな人 ? 著作を調べると たくさんある中に 『あかね空』がある。
この映画見たよ! 江戸情緒と 一本筋の入った人間が描かれていた。

では、一冊読んでみましょう!

表紙の絵が 目にぱっと飛び込んできたのが、これ 『深川黄表紙掛取り帖』 
江戸時代の人たちって こんな風に暮らしていたの? 
その中でも、いっぷう変わった頭脳集団、腕にも覚え有り。
 ちょっと TV時代劇 ~~仕掛け人 みたいなところもあるが、
周りの大勢を巻き込みながらの 痛快な裏仕事は、奇想天外ながら 江戸の人情をつかんだもの。
最後まで 一気に読みました。
WebデザインサンプルBOOK
小林 大樹 / 成美堂出版 (2005-04)
登録日:2008年04月26日
2008/4/26 あとりえの生徒さん用に目を通す。

内容 :
WebデザインサンプルBOOK すぐに使える素材330点収録

著者 : 小林大樹

2008/4/26 読み終わる。
上野 定子 , 清水 文絵 / メディアMAI出版部 (1999-06)
登録日:2008年04月26日
ハイパーカード31 ボタンコレクション―ゲームや教材作成に使えるボタンが満載

ハイパーカードは、Macの優れものです。

ハイパーカード31基礎プログラミング

2008/5/6 ハイパーカードの練習というか 旧型Macで遊ぶ。
化石になった技術!もったいないかも (ToT)

2008/4/26 読み終わる。

内容と目次は → [続きを読む]
ホームページ・ビルダー10 スパテク120 10/9/8/7対応
西 真由 / 翔泳社 (2006-03-16)
登録日:2008年04月26日
ホームページ・ビルダー10 スパテク120

現在使っているのは、ホームページ・ビルダー12

2008/4/26 読む

内容 :
ホームページ・ビルダー10の解説書

著者 : 西 真由


 予約  借りる。 読み始める。 読み終わる。
ホームページ・ビルダー11パーフェクトマスター―Windows Vista完全対応 (Perfect Master)
高見 有希 / 秀和システム (2007-03)
登録日:2008年04月26日
あとりえの生徒さん用に目を通す。

ホームページ・ビルダー11の解説書。

現在使っているのは、ホームページ・ビルダー12

2008/4/26 読む。

内容 :
ホームページ・ビルダー11パーフェクトマスター ― Windows Vista完全対応

著者 : 高見 有希
学校公式ホームページ 作成&管理運営の手引き
平出 治久 / ラピュータ (2004-05)
登録日:2008年04月12日
中学校のホームページ作成を依頼されたので、目を通しておこう。
公立の学校ならではの やり方があるはず。

内容 :
学校公式ホームページ 作成&管理運営の手引き

著者 : 平出 治久


2008/4/9 読み始める。4/12 読み終わる。
超図解 ホームページ・ビルダー10 総合編 (超図解シリーズ)
エクスメディア / エクスメディア (2005-12)
登録日:2008年04月09日
あとりえの生徒さん用に目を通す。

内容 :
超図解 ホームページ・ビルダー10 総合編 (超図解シリーズ)

2008/4/9 読み終わる。
よくわかるホームページ・ビルダー使いこなしブック (よくわかるトレーニングテキスト)
富士通オフィス機器株式会社 / FOM出版 (2006-08)
登録日:2008年04月09日
あとりえの生徒さん用に目を通す。

内容 :
よくわかるホームページ・ビルダー使いこなしブック (よくわかるトレーニングテキスト)

2008/4/9 読み終わる。
フェアトレード―格差を生まない経済システム
ジョセフ スティグリッツ , アンドリュー チャールトン / 日本経済新聞出版社 (2007-03)
登録日:2008年04月02日
公正取引 - Wikipedia
公正取引(こうせいとりひき、英: Fair trade、仏: Commerce équitable、西: Comercio justo、フェアトレード、公平貿易)は、発展途上国の原料や製品を適正な価格で継続的に購入することを通じ、立場の弱い途上国の生産者や労働者の生活改善と自立を目指す運動である。オルタナティブ・トレード(Alternative Trade)とも言う。連帯経済の一翼を担う活動でもある。「公正取引」という表現は政府との関係がある組織(例:公正取引委員会)にも使われているので、誤解対策のために「適正な報酬での取引」という交代表現も使われている。


内容 :
グローバル化の暴走を許してはならない! 途上国を国際貿易システムに無理なく参加させる新枠組みを提言。世界の最重要課題である貧困問題・通商摩擦の解決策を示す。公正な世界貿易システムの構築へ向けての啓蒙書。

著者 :
 ジョセフ・スティグリッツ Wikipedia
コロンビア大学教授。2001年ノーベル経済学賞受賞。
著書に「世界に格差をバラ撒いたグローバリズムを正す」など。

 アンドリュー・チャールトン LSEリサーチ・フェロー。

2008/4/2 読み終わる。
ブランドなんか、いらない―搾取で巨大化する大企業の非情
ナオミ クライン / はまの出版 (2001-05)
登録日:2008年04月02日
内容 :
ブランドなんか、いらない 搾取で巨大化する大企業の非情

著者 : ナオミ クライン


 2008/4/2 読み終わる。
ライラの冒険 黄金の羅針盤 ザ・ストーリー・オブ・ザ・ムービー
ポール・ハリソン / ゴマブックス (2007-11-16)
登録日:2008年03月28日
2013/07/20 久しぶりでTV放送を見ました。

映画より 本がずっと面白買った記憶があるので、また原作シリーズを読もうかな。

映画 
出演 ダコタ・ブルー・リチャーズ、ニコール・キッドマン、
  フレディ・ハイモア、 イアン・マッケラン
  サム・エリオット、 エヴァ・グリーン

内容 :
ライラの冒険 黄金の羅針盤 ザ・ストーリー・オブ・ザ・ムービー

さあ、ライラといっしょに、友だちのロジャーを助ける冒険の旅にでかけよう!
ライラが出会うのは、おそろしいよろいグマや、年をとらない魔女、そして真実を教えてくれる、真理計というふしぎな道具。
この「黄金の羅針盤」のお話には、わくわくするできごとがたくさんつまっています!

著者 : ポール・ハリソン

2008/3/28 借りる。
柚木 修 / PHP研究所 (1988-12)
登録日:2008年03月12日
2008/7/29 2/11-3/12

トンビはどうして輪を描く 鳥たちの素敵な素顔 柚木修/著 PHP研究所 1988.12
柚木 修

[続きを読む]
新潮選書 野鳥を呼ぶ庭づくり
藤本 和典 / 新潮社 (2005-03-19)
登録日:2008年01月05日
ベランダガーデンでは、ちょっと無理・・・。

内容 :
「里山」を庭に作るために、その地域に合った5種類の樹の選び方から、野鳥、チョウ、鳴く虫、カエル等が暮らせる環境の作り方までを指南。
イラストや写真を使って分かりやすく、誰にもできる、無農薬のガーデン作りを教える。

著者 :
1951年東京都生まれ。日本野鳥の会を経て、現在、シェアリングアース協会代表。
日本鳥学会会員、NPO法人環境教育センター副理事長等。著書に「都会の生物」など。
野鳥を呼ぶ庭づくり―バードテーブルに呼べる野鳥21種
柚木 修 , 柚木 陽子 / 千早書房 (2000-05)
登録日:2008年01月05日
友人が、広いベランダに餌台をつけたいというので、調べてみました。

内容 :
庭やベランダにバードテーブルを作って餌をやろう。
私たちの目の前に様々な野鳥が姿を見せてくれる。
野鳥の種類や、餌のやり方、野鳥を呼ぶ庭作りなどを紹介。
92年刊に次ぐ新版。

著者 :
・ 1950年東京都生まれ。日本獣医畜産大学卒業。映像プロデューサー、ライター。

・ 1950年東京都生まれ。千葉大学理学部生物学科卒業。主婦業のかたわら執筆活動を行う。
われらの父の父
ベルナール ヴェルベール / 日本放送出版協会 (1999-11)
登録日:2008年01月05日
2015年7月21日 追記

国立科学博物館 2015年7月7日(火)~10月4日(日)
 http://www.seimei-ten.jp/midokoro/midokoro_01.html 生命大躍進 -脊椎動物のたどった道-

関連のイベントで、「人類進化への道」に焦点を当てた講演会に参加しました。
ホモ・サピエンスのたどった道は 母から娘へと受け継がれる「ミトコンドリア」の解析で研究されています。
本書のタイトル「われらの父の父」は、ちょっとした皮肉?じゃないよね。(^^ゞ

以前は、借りただけで読んでいなかったので、今度こそ読んでみよう!
読み始めたがイマイチ。
小説より、「人類進化への道」の最新研究の本を読む方が面白いので、この本は中止です。

2015/07/21 2回め予約 7/28借りる。8/8 2回め読み始めるが、中止。

2008年7月 記
2008/7/29 予約 12/22 借りたが読まずに返却
芸術がいま地球にできること―平山郁夫対談集
平山 郁夫 / 芸術新聞社 (2007-09-01)
登録日:2007年12月23日
2007/12/23 2008/7/29 2008/08/29

芸術がいま地球にできること 平山郁夫対談集 平山郁夫/著 芸術新聞社 2007.9

2011年1月18日(火)~3月6日(日)
 文化財保護法制定60周年記念
 特別展「仏教伝来の道 平山郁夫と文化財保護」
  東京国立博物館 平成館


内容
武力によって世界は平和にはならない。
終末的な文明衝突を避けるために、日本が芸術と文化によって、世界に対して未来に向けて何ができるか。
東奔西走の画家が、著名文化人18人と「芸術による国際貢献」を語り尽くす。

【内容情報】(「BOOK」データベースより)

被爆体験から立ち上がり、文化による平和を旗印に世界を奔走する日本画家・平山郁夫。
シルクロード、中国、北朝鮮…と、その行動力は、外交官を顔色なからしめるほど。
武力によって世界は平和にはならない。
終末的な文明衝突を避けるために、日本が芸術と文化によって、世界に対して未来に向けて何ができるか。
著名文化人18人との対論から、行動の芸術家の素顔と思想が明らかになる。

目次と著者は → [続きを読む]
ネットショップオーナーが知らないと困るECビジネス起業・運営の常識
佐藤 和明 / ソシム (2006-03)
登録日:2007年12月07日
2007/12/7 ネットショップをはじめたい方にアドバイスするために読んだ本。

内容 :
知識ゼロでも気軽に開店できて、すぐに儲けが出ると思い込んでいませんか? 
知識とスキルを合わせた出店方法、ECビジネスにかかる初期投資、ランニングコストの見積もり方法など、
ECビジネス起業・運営の常識を伝授する。

著者 : 佐藤 和明
2級知的財産管理技能士。フリーエディタ、有限会社アートオリエントを設立。
ITコンサルティングを兼ねたWebプロデュースのほか、書籍などの執筆・編集、大学および大学院の講師を務める。
インターネットでお店やろうよ! No.15 (アスキームック)
アスキー (2007-03-28)
登録日:2007年12月07日
「インターネットでお店やろうよ!」シリーズ  No.15 ネットショップのはじめ方

2007/12/7 あとりえのPC初心者の生徒さんが、ネットショップを始めたいとのこと。
ネットショップの本を借りて読み、アドバイスする。

内容 :
定番、流行、マニアック…。お店の“顔”をどうつくる? 
売れる「商材発掘」と売るための「コンセプトワーク」、ネットショップ運営術や必要な資格などを紹介。
携帯SEO速習講座ほかも収録。 千客万来のための知識が満載!
ゼロからできる繁盛ネットショップ―Eストアー ショップサーブ公式ガイドブック
イーストアー= / アスキー (2006-01)
登録日:2007年12月07日
Eストアー ショップ 「サーブ」の 公式ガイドブック

ネットショップをはじめたい方にアドバイスするために読んだ本。
2007/12/5 ~12/9 借りて読む。

内容 :
初めてウェブショップを開業する人や企業の担当者に向けて、
開業してから成功するまでに必要な基礎知識や準備方法、運営上のノウハウなどを解説した入門書。
Q&A集も収録。
インターネットでお店やろうよ! 携帯ネットショップで儲ける本
アスキー (2006-06-28)
登録日:2007年12月07日
「インターネットでお店やろうよ!」シリーズ (NO13相当?)
携帯ネットショップで儲ける本、儲けるための携帯ネットショップの商品を選ぶ

2007/12/7 ネットショップをはじめたい方にアドバイスするために読んだ本。

内容 :
儲けるための携帯ネットショップの商品の選び方や、儲かるウェブサイトの作り方、
売れる・買わせるケータイサイトコンテンツ構築術などを大特集! 
また、ケータイビジネス成功者を取材。 携帯起業成功の秘訣を探る。
自作ホームページ超活用法 (ムックセレクト)
久恒 啓一 / ロングセラーズ (2002-09-01)
登録日:2007年12月07日
著者独特の 図解ウェブということば ~ 図解コミュニケーション

2007/12/7 借りて読む。

内容 :
内容(「BOOK」データベースより) 内容(「MARC」データベースより)
図解コミュニケーションで情報が、知識が、人脈が雪だるま式に増えていく。


自己を磨くという意識を強く持ったITが苦手な人間が、
自作ホームページを発想し、構想し、計画し、運営するという一つの事業から見えてきたことを報告。
ホームページの図解コミュニケーションで人脈が増えていく様子を紹介。

著者 : 久恒 啓一
1950年生まれ。九州大学卒業。
日本航空を経て、現在、県立宮城大学大学院事業構想学研究科長、知的生産の技術研究会理事長等を務める。
著書に「図で考える人は仕事ができる」など。
アフィリエイトでめざせ!月収100万円ウェブサイトでバナー広告収入を得る秘訣とは?
あびる やすみつ / 秀和システム (2004-08-27)
登録日:2007年12月05日
2007/12/5 ~12/7 ネットショップをはじめたい方にアドバイスするために読んだ本。

でも、アフィリエイトは、ネットショップとは違いますね。
もっとずっとかんたんにできますが、稼ぐのは容易ではないでしょう。
 ウェブサイトでバナー広告収入を得る秘訣とは?

内容 :
ウェブサイトで広告収入を得る仕事、それがアフィリエイト。
気軽にはじめられて、好きな時間に、ノーリスクでできる。
月収100万円以上のスーパーアフィリエイターになるためにはどうすれば良いのか?
 その答えがここに。

著者 :
有限会社AbiStudio.com代表取締役。アフィリエイター、ウェブデザイナー。
インターネットでお店やろうよ! (No.4(Spring)) (アスキームック)
アスキー (2004-03)
登録日:2007年12月05日
「インターネットでお店やろうよ!」シリーズ No.4
  ネットショップそこが知りたかった!Q&A大全

2007/12/5~ ネットショップをはじめたい方にアドバイスするために読んだ本。

内容 :
立ち上げ方、売り上げアップ、トラブル、輸入、法律など、ネットショップの疑問・お悩みを解決。
ネットショップ・オーナーへのインタビュー、「検索エンジン最適化」によるお店の表示順位、アクセス数、売上の変化も収録。
インターネットでお店やろうよ!大全 (繁盛店に訊け!) (アスキームック)
アスキー (2003-03)
登録日:2007年12月05日
「インターネットでお店やろうよ!」シリーズの 大全 繁盛店に訊け!

ネットショップをはじめたい方にアドバイスするために読んだ本。
2007/12/5 ~12/9 借りて読む。

内容 :
インターネットショップを実際に運営しているオーナーの経験談から様々な事例を検証する。
『インターネットでお店やろうよ!』2000年8月号~2002年10月号に掲載されたものを再編集。
邂逅の森 (文春文庫)
熊谷 達也 / 文藝春秋 (2006-12-01)
★★☆☆☆ 登録日:2007年11月03日
熊谷達也の本を1冊読んだらとってもおもしろかったので、読んでみようと・・・。
まず、どんな本があるのか 調べる。

一応 古い順に 熊谷達也 読むぞ!

 1.  はぐれ鷹      /文藝春秋 2007/10出版
 2.  箕作り弥平商伝記  /講談社 2007/07出版
 3.  氷結の森      /集英社 2007/01出版
 4.  七夕しぐれ     /光文社 2006/10出版
 5.  新参教師      /徳間書店 2006/01出版
 6.  虹色にランドスケ-プ /文藝春秋 2005/10出版
 7.  懐郷         /新潮社 2005/09出版
 8.  冒険の日々 (小学館文庫 ) マイ・ホ-ムタウン  /小学館 2005/10出版
 9.  モビィ・ド-ル    /集英社 2005/01出版
10.  山背の里から杜の都でひとり言  /小学館クリエイティブ(小学館) 2004/11出版
11.  荒蝦夷(あらえみし)   /平凡社 2004/10出版

12.  邂逅の森  /文藝春秋 2004/01出版  <== 2007/11/3 読んだ GOOD

13.  相剋の森   /集英社 2003/10出版  <== 次に読みたい 2007/11/3

14.  まほろばの疾風(かぜ)(集英社文庫 )  /集英社 2003/07出版
15.  マイ・ホ-ムタウン  /小学館 2003/04出版
16.  山背郷        /集英社 2002/09出版
17.  迎え火の山      /講談社 2001/08出版
18.  まほろばの疾風(かぜ) /集英社 2000/07出版
19.  漂泊の牙      /集英社 1999/10出版
20.  ウエンカムイの爪  /集英社 1998/01出版  <== 次に読みたい 2007/11/3

[続きを読む]
日本列島野鳥maps―関東甲信越の野鳥
北隆館 (1994-01)
登録日:2007年10月11日
北海道野鳥図鑑 (Alice field library)
河井大輔・川崎康弘・島田明英 / 亜璃西社 (2003-06)
登録日:2007年10月11日
北隆館 (1993-04)
登録日:2007年10月11日
CDで覚えるはじめての韓国語会話入門
金 安羅 / 西東社 (2004-07)
登録日:2007年09月29日
2009/8/17 予約はまだ 
2007/9/29に一度借りている

内容と著者は → [続きを読む]
いちばん楽しい!ソウル&韓国語 (Gakken mook―とっておき!会話&旅テクBOOKS)
学研 (2004-02)
登録日:2007年09月29日
2009/8/17 チェック 2009/8/26 図書館で借りる 9/2 目を通し返却
(なんと、2007/9/19に一度借りているんだぁ~)

CD付で、旅行に行く方には 便利な会話集です。
イラストもかわいく、グルメ、ショッピング、エステは、すぐに使えるかも。
最後に、トラブルの時の会話もまとめてあるので 頼りになりそうです。

私には、まだ 旅行の予定もなく ぜんぜん遠いですが・・・・。

内容は → [続きを読む]
鼻行類―新しく発見された哺乳類の構造と生活 (平凡社ライブラリー)
ハラルト シュテュンプケ / 平凡社 (1999-05-01)
登録日:2007年08月23日
あまりの奇想天外さに びっくり。
古代の人が、龍やグリフィンなどの空想動物を作り上げたのとは、ちょっと違う。

2007/8/23 借りる。9/6 読み終わる。

内容と目次は → [続きを読む]
算法少女 (ちくま学芸文庫)
遠藤 寛子 / 筑摩書房 (2006-08-01)
★★★☆☆ 登録日:2007年06月04日
2007/6/8
遠藤 寛子さんの 「算法少女」と言う本を読みました。 

江戸時代の人というと 庶民は 寺子屋で 読み書き算盤、 侍は 孔子の教え   などと思っていましたが、
算数どころか高度な 「数学」 を競い合っていたんです。

ここに登場するのは、小学高学年から中学生くらいの  女の子、だけど すごい! 大人顔負け しっかりしてる・・・。
そういえば、私も5、6年生の頃、クラスの子らと 難しい算数というか幾何の問題に 夢中になっていましたっけ  

もともと「算法少女」と言う題の本は、江戸時代にこの少女が書いたもの。 
その話をふくらませて 遠藤 寛子さんも同じ題で 「算法少女」を書き、箕田 源二郎がステキな 挿絵を描いたものを、私は読んだわけです。
とてもよい本なのに、いちど廃刊になり このたび 復刻されたと言うことなので ぜひ 読んでみてはいかが?
心理療法ハンドブック
乾 吉佑 , 亀口 憲治 / 創元社 (2005-09)
登録日:2007年05月17日
2005年夏から秋にかけて、
暮らしの中で役立つカウンセリングの講座を受けた。
カウンセリングについては 全くゼロの状態だったので、チラッと目を通した本です。
重要なキーワードだけでも 頭にいれよう!

内容と著者は → [続きを読む]
素数ゼミの謎
吉村 仁 / 文藝春秋 (2005-07-12)
★★★☆☆ 登録日:2007年05月16日
2007/5/17
このまえ、クモのこと というか 「スパイダーマン」 のことをちょっと書いたので、
時期的には早いけど、今度は セミ (cicada) のこと。

日本では、夏の象徴のような 蝉(セミ)ですが、アメリカには 変わったセミ(cicada) がいるそうです。
  興味があったので、おもしろい本を見つけました。 ~  素数ゼミの謎 吉村 仁 (著)

大人も子どもも楽しく読める科学の本です。 

「13年または17年という長い周期で、ある狭い地域で大発生するセミ (cicada) 」 
なるほど、変わっていますね!
セミは、氷河期を生き残ってきたらしいですが、イギリスや北ヨーロッパでは生き残るのが難しかったようです。

さて、何年おきかの特定の時期に、特定の場所で大量発生する生き物は、セミだけには限りません。
それは長い年月をかけて獲得した 「生き残り戦略」 ! 

このセミも、生き残りをかけてがんばっています。
でも、13,17年後に地上に出てきたセミに、親と同じ緑の環境がなかったら?

作者は、人間だけが 過去を知り、未来を考えることができる といっています。
セミの声を聞いたら、地球上にともに生きる生物のこと、環境のこと、考えて見ましょう。
ホームズ二世のロシア秘録 (新潮文庫)
ブライアン フリーマントル / 新潮社 (2006-09)
登録日:2007年04月09日
2007/3/22
ブライアン・フリーマントル 作 
シャーロック・ホームズの息子の活躍

内容(「BOOK」データベースより)
第一次世界大戦前夜のロンドン。ホームズの息子セバスチャンは、ロシア情勢を探るようチャーチルから依頼を受ける。新聞記者を装い単身ロシアに潜入したセバスチャンだが、いきなり皇帝の秘密警察に逮捕されてしまう。釈放はされたものの常に尾行が付きまとう。ロマノフ王朝崩壊の噂を探るべく、なんとかスターリンと接触したセバスチャン。そこで彼が耳にした恐るべき情報とは。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
フリーマントル,ブライアン
1936年サウサンプトン生れ。17歳でロンドンの新聞界に入り、国際関係の記事を専門とするジャーナリストとして活躍。「デイリー・メイル」紙の外報部長を務めた後、小説家デビュー。『消されかけた男』をはじめとするシリーズで知られる

日暮/雅通
1954年生れ。青山学院大学卒。訳書に『シャーロック・ホームズの息子』など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
すてきな水彩画をパソコンで描いてみませんか (アスカコンピュータ)
山田 みち子 / 明日香出版社 (2002-12-31)
★★★☆☆ 登録日:2007年03月20日
こちらもみてね!
 ⇒ My「お絵かき」ブログ:
 ⇒ My「あれこれフリーク」ブログ:PCでお絵かきフリーク

内容と著者は → [続きを読む]
マンガでわかる統計学
高橋 信 , トレンドプロ / オーム社 (2004-07-01)
登録日:2007年03月14日
2013/02/23 追記

フリーのデータ分析ソフト js-STAR 2012
解説本 フリーソフトjs-STARで かんたん統計データ分析無料統計ソフトR
解説本 フリーソフト「R」ではじめる 統計処理超入門 (知識ゼロでもわかる統計学)

2007/3/14
普通に暮らしていたら、足し算、引き算とちょっとの掛け算・割り算でこと足りる世の中。
あえて、統計学の本を読むのは、誰? 

高橋 信さんの、わかりやすい 本 お勧めのです。マンガをうまく使っているね。

初心者でも楽しく統計学のイロハが分かります

内容 :
統計学の基礎から応用まで、マンガと文章と例題で分かりやすい構成。
統計学の基礎である平均、中央値、標準偏差や正規分布、検定から、アンケート分析に必要な手法まで解説する。

著者 : 高橋 信 
九州芸術工科大学(現九州大学)大学院芸術工学研究科情報伝達専攻修了。
現在、株式会社エスミに勤務。
共著に「EXCELアドインによる多変量解析」など。
マンガでわかる統計学 回帰分析編
高橋 信 , 井上 いろは / オーム社 (2005-09-01)
登録日:2007年03月14日
2007/3/14
少し専門的な内容が、わかりやすくかかれています。
マンガでわかる統計学 因子分析編
高橋 信 , 井上 いろは / オーム社 (2006-10-26)
登録日:2007年03月14日
2007/3/14
今までわからなかったことが、すっきりわかる!
日経 Linux (リナックス) 2007年 04月号 [雑誌]
日経BP出版センター (2007-03-08)
登録日:2007年03月11日
2015/12/30
内容も古くなったので、本棚整理に伴い廃棄しました。

2007/3 購入
新しいことに挑戦したいのと、これからの流れが Linuxになるということで、本を買って試してみました。

予想に反して、日本では Windows ですね。

その時には読んだが、その後 積ん読・・・。
Officeで描ける!!クリップイラストテクニック Word/Excel/PowerPoint対応
狩野 祐東 / 技術評論社 (2005-04-29)
★★★☆☆ 登録日:2007年02月13日
2018/11/25 詳細は、こちらをご覧ください。
『あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート』 → http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1098.html
 
2007年頃?借りる ワード・Word
クリップイラストで、かなりステキな絵が描けます。

 ⇒ http://sea.ap.teacup.com/pasobo/101.html
 PCでお絵かきしよう:その2 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」

内容
あまり取りあげられることのない、Word・Excel・PowerPointの図形描画機能を徹底的に使いこなして、クリップイラストを描くためのさまざまなテクニックを紹介。
付属のCD-ROMは館外貸出不可。

著者
サンフランシスコでユーザーインターフェースデザインを学ぶ。現在、solidpanda.comで活動中。

あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー ★ パソコンで遊ぼ!