あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー ★ パソコンで遊ぼ!


PASOBOバインダー 2011

期間 : 2011年1月1日 ~ 2011年12月31日
登録数 : 212 件
Newton (ニュートン) 2011年 07月号 [雑誌]
ニュートンプレス (2011-05-26)
登録日:2011年12月25日
2011/12/25 借りる。 2012/01/25 読み始める

やはり、きちんと知りたい! 原発と放射能のこと。

内容と目次は → [続きを読む]
アジャストメント―ディック短篇傑作選 (ハヤカワ文庫 SF テ 1-20)
フィリップ・K・ディック / 早川書房 (2011-04-30)
登録日:2011年12月14日
2011年5月27日公開 の 映画 「アジャストメント」を見て、フィリップ・K・ディックの原作を読みたくなった。

まずは、『悪夢機械 (新潮文庫)』に収録された 『調整班』を読んだ。
それより新しく出版されたこの本をこれから読みます。

ページトップに、『アジャストメント(調整班)』が載っている。
文章は『悪夢機械 (新潮文庫)』に収録されたものがそのままだったので、改めて読む必要もなかった。
短編集なので、収録されている作品が 違っているのだろう。解説は、映画化を意識した内容になっている。

2011年の本なので、1987年の『悪夢機械 (新潮文庫)』よりきれい(清潔)なのが、一番いいところかも (^o^ゞ;

他の作品も読もう。と思ったけれど、読まなかった・・・。

 ⇒ 2011/6/9「映画:アジャストメントを見る」 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」

2011/11/25 予約 12/13 借りる。1/8 アジャストメントのみで返却。

内容と著者は → [続きを読む]
超ヤバい経済学
スティーヴン・D・レヴィット , スティーヴン・J・ダブナー / 東洋経済新報社 (2010-09-23)
★★★★★ 登録日:2011年12月14日
「ヤバい経済学」を読んで 数年。なんとこの本が、映画になった! 
2011年5月28日公開 → 公式サイト
それから、この続編を読みたくなった。

 ⇒ Myブログ:ヤバい経済学 ─悪ガキ教授が世の裏側を探検する

日ごろもしかして?と思っても声に出せないことが、ここにはきちんとデータで示してあったりして、やっぱりね!とうれしくなる。
また、思いも付かないようなことが、きっちりクールに書かれているのにも、驚きと敬意のまなざし。
とてもわかった気分になるのは、訳者もいいのだろう。


・ インテレクチュアル・ベンチャーズ IV 発明企業
・ ネイサン・ミアボルド (ネイサン・ミアヴォルド) 元MSの天才
・ エドワード・テラー 米国水爆の父
・ ローウェル・ウッド
・ ローランド・フライヤー
・ スディール・ヴェンカテッシュ → ヤバい社会学 <== 読みたい!
・ キース・チェン 「オマキザル」を使った研究

2011/6/22 予約 12/13 借りる。12/18 読み始める。1/8 読了
悪夢機械 (新潮文庫)
フィリップ・K. ディック / 新潮社 (1987-12)
登録日:2011年12月08日
2011年5月27日公開 の 映画 「アジャストメント」 がすごく面白かった。
 ⇒ http://sea.ap.teacup.com/pasobo/1213.html
2011/6/9「映画:アジャストメントを見る」 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」

調べたら、フィリップ・K・ディックの短編小説 「調整班」 が原作とわかったので、読んでみる。
フィリップ・K・ディックの小説は、はじめてかもしれないので楽しみ。

2011/11/25 予約  借りる。 12/7 読み始める。12/8 「調整班」のみ読んで終わる。
映画「アジャストメント」について :
フィリップ・K・ディックの短編小説を
「ヒアアフター」のマット・デイモン、「ウルフマン」のエミリー・ブラント共演で映画化したSFサスペンス。
謎の組織が密かに人々の運命を支配する世界で、その事実に気付いた男が、自らの未来を賭けて組織と戦う。
「ボーン・アルティメイタム」の脚本家ジョージ・ノルフィが監督デビュー。

内容 :(「BOOK」データベースより)
 核戦争後の地球、人間とミュータントの世代交代をテーマにした「訪問者」、
 パラノイアの狂気を描く「スパイはだれだ」、
 中国との戦争に敗れ、奇妙な宗教が支配するようになったアメリカを描く「輪廻の車」
など、
初期作品から晩年の作品まで、日本未紹介の短編を10編収録。
アメリカSF界の鬼才、P.K.ディックが創り出した悪夢的イメージを集約した、傑作オリジナル短編集。

著者 : フィリップ・K・ディック
1928~82年。シカゴ生まれ。「高い城の男」でヒューゴー賞を受賞。
「ブレードランナー」などのSF映画の原作者としても知られる。
他の著書に「高い城の男」「ヴァリス」など。
ネットいじめはなぜ「痛い」のか
原 清治 , 山内 乾史 / ミネルヴァ書房 (2011-11)
登録日:2011年12月08日
スマホ、ケータイ、パソコン、インターネットは普段の生活の一部になりつつある。
その中で、子供たちはどうかかわっているのだろうか?
 少し興味があったので、読んでみることにした。

この本には、多くの人がそれぞれの観点から、最近の子供の実態、問題点を論じている。
身近に接している人の文章は切実で、思った以上の悪状況のようです。
データーを分析したり 行動を調査し、なんとか対策をしようということですが、
対応策は、いろいろ。有効な手立てはまだなさそうです・・・。

部外者としては、被害が少なくなることを 祈るだけです。

2011/12/4 新刊棚で見つけて 借りて読み始める。12/20 読み終わる。

内容と著者は → [続きを読む]
匂いとヒトの脳―脳内の匂い情報処理(香り選書 17)
外池 光雄 / フレグランスジャーナル社 (2011-10-28)
登録日:2011年12月05日
前書きを読んだところだが、すごく面白い。
中を読むのが楽しみ!

かなり専門的な内容です。脳についてかなり詳しく解説されています
脳の働きや、それを調べる方法、研究の歴史、これからの課題。
さらに、匂い、嗅覚を調べる研究について、専門の話から一般向けが混ざって書かれています。
専門の測定方法についての記述はざっと目を通したくらいで、飛ばして読みました。
後半の部分は、一般向けで 面白かった。
(あろまてらぴー とかの本ではありません。)

2011/12/4 新刊棚で見つけて借りる。すぐ読み始める。12/14 読む 12/23 読み終わる

内容と著者は → [続きを読む]
チューブな形而上学
アメリー・ノートン / 作品社 (2011-10-30)
登録日:2011年12月05日
2011/12/4 新刊棚で見つけて借りる。
 12/4 読み始めるがつまらないので、やめる。

タイトルが 面白いかなと思ったのと、表紙がおしゃれなのと、
本の賛辞に、今をときめく人気作家と書いてあったので、
たまには外国の若手人気作家の本もいいかと読み始めた。
 が、全くつまらない。
ガマンして読んでいたけど、限界。 読むのは中止。

内容と著者は → [続きを読む]
無冠の王妃マントノン夫人―ルイ十四世正室の回想〈上〉 (中公文庫BIBLIO)
フランソワーズ シャンデルナゴール / 中央公論新社 (2007-05)
登録日:2011年12月04日
2011年10月28日公開の映画「三銃士 王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船」
を見て、フランス王妃の歴史を知りたくなった。

 ⇒ 「映画:三銃士 王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船を見る」 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」2011/11/16

まず、登場人物が紹介されるが、ほとんど知らない。
はじめから読んでも、なんだかわけがわからないので、訳者あとがきを読む。
巻末に家系図(系譜)や地図が載っているが、いまはさっぱり・・・。
読めば、なじみの人が増えるでしょう。

内容と著者は → [続きを読む]
るるぶ高尾山’10 (るるぶ情報版 関東 25)
ジェイティビィパブリッシング (2009-10-19)
登録日:2011年12月02日
2018/11/20 詳細は、こちらをご覧ください。
『あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート』 → http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1063.html
 
2011/11/27 高尾山に行くので、目を通した。

2011/11/26 借りて読み始め、必要なところは読み終わる。

内容 :
お楽しみいっぱいの三ツ星マウンテン・高尾山のおすすめ遠足プランを紹介。
グルメ&みやげの全店ガイド、ハイキングコースなども収録。
取り外せる自然研究路詳細マップ付き。データ:2009年8月現在。
使える!ギリシャ神話
齋藤 孝 / PHP研究所 (2007-01-18)
登録日:2011年12月02日
古典というのは、永遠の魅力をもち、人々に尽きることのないインスピレーションを与える。

今日見た映画 http://immortals.jp/
「インモータルズ -神々の戦い」はギリシア神話に関係するが、
隣の映画館では 「源氏物語」がらみの映画が上映されていた。

映画館を出たら、ギリシャ神話の本が読みたくなった。

よみはじめたけれどこの本は、つまらない。数ページで中止。

ギリシャ神話(ギリシア神話)を読んでみよう

2011/12/2 借りて読み始める。12/15 中断

内容 :

大切なことはみんなギリシャ神話から学べる! 
「願望の絞り込み」ができる人が成功する、
「自画自賛力」をつければ人生が好転するなど、神話をもとに成功法則を紹介。
仕事と人生に活用できる、新しい神話の読み方。

著者 : 齋藤 孝
1960年静岡県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程を経て、明治大学文学部教授。
専攻は教育学・身体論・コミュニケーション論。
著書に「声に出して読みたい日本語」など。
抄訳・ギリシア神話 (PHP新書)
ロバート・グレイヴズ / PHP研究所 (2004-07-16)
★★★★☆ 登録日:2011年12月02日
2015/10/11 トロイア遺跡を発掘した シュリーマンの展覧会に行きました。
⇒ http://sea.ap.teacup.com/pasobo/2014.html
「ギリシア考古学の父シュリーマン」展へ行く ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
 秋の特別展 ギリシア考古学の父シュリーマン
  初公開! ティリンス遺跡原画の全貌
   古代オリエント博物館 9月19日(土)~ 11月8日(日)

また、ギリシャ神話(ギリシア神話)を読みたくなりました。 この本にしようかな!

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2011年11月11日公開の 映画「インモータルズ -神々の戦い」を見て、ギリシア神話の本が読みたくなった。

図書館で借りようと 「ギリシア神話」で検索すると88冊がヒット。
そこから、ベストな本を選ぶには、嗅覚!? がものをいうかもね。
どうやって、絞り込むか・・・。

子供の頃から星座で親しんだギリシアの神々の話、映画の主人公でもあった 「テセウス」が登場すること。
・・・つまらない解説書は、およびでない (*^_^*)♪

★ この本、ロバート・グレイヴズの『抄訳・ギリシア神話』は、大当たり!
 すごくよかった。 まずは、テセウス!! え~、こんな話だったの o(*'o'*)o
抄訳なので話がスピーディで、ポイントはきっちりおさえてある。
 そして、最後は 神々の終焉・・・。
神々の系譜や地図を見ながら、どんどんと読み進みます。

巻末の阿刀田高の解説によれば、
 ロバート・グレイヴズは、ギリシア神話の原典に忠実な正統派なんだそう。
トロイ戦争以前の神々の様々なストーリーが、うまくまとめてあります。

とにかく、面白い本だし、繰り返し読んでも飽きることがなさそう!

2011/12/2 借りて読み始める。12/15 読み終わる

内容 :
血湧き肉躍る、神々の饗宴。ギリシア神話の豊穣な世界。
日本人にはなかなか馴染みのない神話世界が、著者独特の解釈に彩られた27話の物語で読める入門書。
ヨーロッパ文化の本質に迫る一冊。原著の抄訳。

著者 : ロバート・グレイヴズ
1895~1985。イギリスの詩人、小説家。オックスフォード大学の詩学の教授を務める。
著書に「アラビアのロレンス」などがある。

翻訳 : 椋田 直子
クモの網―What a Wonderful Web! (INAX BOOKLET)
船曳 和代 , 新海 明 / INAXo (2008-03-15)
登録日:2011年11月26日
2018/11/20 詳細は、こちらをご覧ください。
『あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート』 → http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1064.html
 
2011年10月6日に 友人から蜘蛛の巣の写真がメールで送られてきて、
『これ何?』 とたずねられました。
 そんなこと質問されたってぇ わかりませ~ん。(^o^ゞ;

そのことが 頭の隅に引っかかっていて、こんな本を見つけました。
 そうしたら、もう 蜘蛛の糸を手繰るように、いろんなことがわかってきましたよ。

写真の蜘蛛の巣は、コガネグモやウズグモが作る「隠れ帯」では、ないでしょうか?
「隠れ帯」については、学者のあいだでも 諸説飛び交う 「謎」らしいです。

2011/11/26 借りて読み始める。 読み終わる。
長崎奉行のお献立―南蛮食べもの百科
江後 迪子 / 吉川弘文館 (2011-02)
登録日:2011年11月15日
長崎といえば しっぽく料理。
 この起源は・・・?

時代劇では、結構 悪役だったりする長崎奉行。(^o^ゞ;
 いったいどんな暮らしだったのかしら?

2011/11/9 予約 11/12 借りる。12/24 読み始める。2012/3/18 読みきれずに中止

内容と著者は → [続きを読む]
クッキー交換会の隣人たち (お料理名人の事件簿 3) (ランダムハウス講談社文庫)
リヴィア J ウォッシュバーン / 武田ランダムハウスジャパン (2009-09-10)
登録日:2011年11月15日
お料理名人の事件簿 シリーズ1,2を読んで次はこれ!

表紙には、クリスマス用のかわいいクッキーがたくさん!
登場人物ともおなじみになったことだし、
 クッキーと紅茶をいただきながら読みましょう。

主人公フィリスは定年退職をした元教師、友人や家族に恵まれている。
近所で事件が起こり、巻き添えになったフィリスが、
 真実を知りたい性分や 近所とのつながりを大切にする(おせっかい?)精神で、調べていくうちに・・・・。
隣近所の家庭にも、外から見えない秘密やトラブルがあることがわかってきます。

巻末には、クッキーやクリスマスの料理のレシピが紹介されていますよ。

2011/11/10 予約  11/12 借りる。 11/14 読み始める。11/26 読み終わる
海の不思議を探る―内田至先生とアカウミガメ (未来へ残したい日本の自然)
高橋 健 / ポプラ社 (2000-11)
登録日:2011年11月15日
屋久島の 永田 いなか浜は、日本最大の海がめの産卵地。
アカウミガメ、アオウミガメがやってきます。
秋の海岸には、卵の殻のかけらが少し落ちているだけ。

 ⇒ http://sea.ap.teacup.com/pasobo/1227.html
屋久島旅行 3日目前半 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」

ウミガメに興味が出て、この本を読んでみることに!
わかりやすくすごく面白い本です。
 内田至さんが、ウミガメに出会い研究に取り組んでいく様子が、熱意とともに伝わってくる。
日本の浜辺で生まれて、広い太平洋をめぐり、生まれた浜に戻って産卵するウミガメ。
だが、産卵に適した浜辺は、減少するばかり。
海や浜には人工物やゴミ。 このままでは、ウミガメは絶滅が危ぶまれている。

名古屋港水族館には、ぜひ一度 行ってみたい!
 → 名古屋港水族館   保護・研究活動   ウミガメ
 → 内田至の本

2011/11/10 予約 11/12 借りる。12/28 読み始める。1/30 読み終わる。

内容 :
ウミガメ研究にかかわって40年、現在 名古屋港水族館館長を務める内田至が、
広い海全体をながめて地球規模の視野に立つことの大切さと、海に生きる生物のすばらしさを語る。
ウミガメのコラムや用語解説も収録。

著者 : 高橋 健
1930年岐阜県生まれ。
雑誌『アニマ』の創刊、映画「キタキツネ物語」、都市周辺の自然保護活動にたずさわる。
庭で楽しむ野鳥の本―原寸大
大橋 弘一 , Naturally / 山と溪谷社 (2007-11-01)
登録日:2011年11月13日
原寸大の野鳥の写真の本って、どんなの?
庭の野鳥は、たいがいちっさいので 
 見開き2ページにたいていのが収まっています。

原寸大写真は すごい迫力ですよ。

びっくりしたのは アオゲラが いがいと小さいこと。
ツグミも オナガもすっぽり収まりました。
 でも カケスは尾が欠け・・・。 カラスは上半身だけかぁ。 (^o^ゞ;

楽しい本です。

2011/11/12 借りて読み始めざっと目を通す。

内容 :
身近に野鳥を感じる暮らしをしてみませんか? 
庭に訪れる野鳥58種類、家の近くの水辺で見られる水鳥18種類を紹介。
野鳥の来る庭づくり、バードテーブル餌図鑑、野鳥バードウォッチング入門なども収録。

著者 : 
1954年東京都生まれ。早稲田大学法学部卒業。野鳥写真家。
野鳥写真ライブラリー「ナチュラリー」主宰。北海道自然雑誌『faura』編集長。
著書に「鳥の名前」など。
野鳥写真家&自然雑誌faura編集長の 大橋弘一のブログ 「不思議いっぱいネイチャーワールド」
散歩で楽しむ野鳥の本 (街中篇)
大橋 弘一 , Naturally / 山と溪谷社 (2008-10-21)
登録日:2011年11月13日
水鳥や水辺の鳥がたくさんのっていて楽しい本です。
 小さい鳥は、実物大の写真! 
 大きいの野鳥は 写真に実物との倍率が書いてあるのがユニーク。
索引もあります。

2011/11/12 借りて読み始め、ざっと目を通す。

内容 :
身近に野鳥を感じる暮らしをしてみませんか? 
街中の街路樹、公園、川原などで観察できる野鳥78種を、美しいカラー写真とともに紹介。
識別のコツとノウハウ、双眼鏡の選び方・使い方なども掲載。

著者 :
1954年東京都生まれ。早稲田大学法学部卒業。野鳥写真家。
野鳥写真ライブラリー「ナチュラリー」主宰。自然雑誌『faura』編集長。
著書に「庭で楽しむ野鳥の本」など。
身近な鳥の図鑑
平野 伸明 / ポプラ社 (2009-04)
★★★★★ 登録日:2011年11月13日
手元におきたい野鳥図鑑を探しています。

これは、見開き2ページに1つの野鳥がのっていて、
きれいな写真が、複数掲載されているので、すごくいいです。
100種というのも多すぎず少なすぎず、
巻末に索引があり、場所のページの「色分け」などすごく工夫されています。

見たことがある写真だ!
とおもったら、「ダーウィンが来た!生きもの新伝説」ですね。
いっそう親しみがわいてきました。

2011/11/12 借りて読み始め、ざっと目を通す。

内容と著者は → [続きを読む]
桃のデザートには隠し味 [お料理名人の事件簿1] (RHブックス・プラス)
リヴィア J ウォッシュバーン / 武田ランダムハウスジャパン (2007-12-01)
登録日:2011年10月30日
10/30 借りる。 11/2 読み始める 11/10 読み終わる

シリーズ第二弾を先に読んだので、今度はシリーズ第一弾を読もう
 「かぼちゃケーキを切る前に お料理名人の事件簿 2」

審査員長の急死には、桃の種などに含まれる「アミグダリン(amygdalin)」という物質が関係しているらしい。

「アミグダリン」は、「レアトリル」という癌の治療薬に使われていた。
しかし、「レアトリル」は効果がないどころか 青酸中毒をおこす危険性があるらしく、米国内での販売は禁止されているとのこと。

内容 :
桃の産地として名高いテキサス州の田舎町。
今年もまた甘酸っぱい桃の香りが町中に満ちて、恒例のピーチ・フェスティバルが開催された。
目玉はなんといっても、桃料理コンテスト。
今年こそ絶対に優勝!と、お料理名人のフィリスは新作のピーチ・コブラーを作って出場。
ところが審査員長がコブラーを口にしたとたん、急死してしまい…!?
定年した教師ばかりが集う不思議な下宿で、女主人フィリスが新作レシピと難事件に挑む!料理自慢のシリーズ第1弾。

著者 :
リヴィア・J・ウォッシュバーン(Livia J. Washburn、1957年 - )は、アメリカ合衆国の推理作家、西部劇作家。テキサス州在住。
1978年に作家デビュー。
最初に上梓したミステリー「Wild Night」(1987年)で、アメリカ私立探偵作家クラブが主催するシェイマス賞とアメリカン・ミステリ賞を受賞。

リヴィア J ウォッシュバーンの主な著作
挿絵画家アーサー・ラッカムの世界2 (ビジュアル選書)
新人物往来社 / 新人物往来社 (2011-09-24)
登録日:2011年10月28日
今読んでいる 「おとぎ話の幻想挿絵」にも紹介されているアーサー・ラッカム。
ゴブリンのようなラッカム、その幻想的な世界がたっぷり楽しめます。

約150枚もの挿絵は、すごく贅沢な気分。
挿絵の下に「おとぎ話のあらすじ」が書かれているのだけれど、
紙面の都合で 超省略されていて、実も蓋もないというか、
逆にシュールな話!?になり、挿絵がますます引き立つという思わぬ?効果を感じました。

順序が逆になったけれど、シリーズ1も次に読みたい。

10/28 借りて読み始める。

内容 :
「グリム童話集」から「マザー・グース」「クリスマス・キャロル」まで、
童話挿絵の巨匠アーサー・ラッカムの作品140点を、物語のあらすじとともに紹介する。

著者 :
1867~1939年。挿絵画家。
「グリム童話集」や「マザーグース」などの挿絵を制作。
ヘンリー・ダーガー 非現実の王国で
ジョン・M. マグレガー / 作品社 (2000-05)
登録日:2011年10月28日
2014/07/24
この本 ↓ で、ヘンリー・ダーガーがアウトサイダー・アートの代表として紹介されていて、読んだ(見た)ことを思い出しました。

ヘンな日本美術史
山口 晃 / 祥伝社 ( 2012-11-01 )
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4396614373/seaapteacucom-22/ref=nosim

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2011/11/20
「キュレーションの時代 「つながり」の情報革命が始まる」 で紹介された アウトサイダーアート。
シュールな絵も、作者の生涯を知ってから見ると、それほど違和感がない。
かわいくも残酷な世界、まさに「非現実の王国で」の話であって欲しい。

2011/8/29 予約 10/28 借りて読み始める。 11/20 絵のみ目を通す。

内容と著者は → [続きを読む]
インターネットのカタチ―もろさが織り成す粘り強い世界―
あきみち , 空閑 洋平 / オーム社 (2011-06-25)
★★★★☆ 登録日:2011年10月28日
最初はとっつきにくい本かと思って読み始めたら、すごく興味深い内容で面白い。

「インターネットは、もろいようだが粘り強い。」
 つまり、しょちゅう切断してる o(*'o'*)o
それが許される仕組みになっていることや その対応策などが、
これまでに起きたインターネットのトラブル事例をまぜながら解説されていて、わかりやすい本です。

「ネットワークのネットワーク」、その仕組みが実際にはどうなっているのか。
知らないことだらけで目からウロコ!
 
インターネットの世界には国境はない! と思っていたが そうではないらしい!
厳しく規制されている国があること、政治や経済が絡んでの将来の展望が語られています。

この本は、ほとんどインターネットから収集した情報を元に、多岐にわたるスキルを駆使して書かれています。
 付録では、その情報収集の方法が、詳細に述べられていますので、そういうことをやりたい人にはすごく参考になるのでは!

2011/10/02 予約 10/28 借りる。 11/25 読み終わる

内容と著者は → [続きを読む]
Androidスマートフォン スタートブック (SOFTBANK MOOK)
ソフトバンククリエイティブ (2011-01-14)
登録日:2011年10月28日
いまやスマートフォンの花盛り。
変化の早い流れに、乗り遅れないように!

やっぱり、お財布ケータイ、生活防水があるといい。
 赤外線は、BlueToothに取って代わられるのでは?
  ワンセグは見るかなぁ?

なんにしても、機能満載より、使い勝手がいいことが重要。
 バッテリーの持ちがいいことなどが、ポイント。

2011/4/29 予約 10/28 借りる。 11/20 ざっと目を通す。

内容と著者は → [続きを読む]
パオロ・マッツァリーノの日本史漫談
パオロ・マッツァリーノ / 二見書房 (2011-09-26)
登録日:2011年10月28日
新刊棚で見つけて、表紙のイラストに惹かれ、読んでみることに。

2011/10/27 予約 10/28 借りる。 11/18 読みはじめたら、面白い。
2012/3/3 面白いけど、結局途中までで中止。

内容 :
「大きな歴史」だけが歴史じゃない。土下座ブーム、東京の牛、先生という敬称、開襟シャツ、やせ薬の広告、ストリーキング…。
埋もれている「小さな歴史」を平成の戯作者が照らし出す。

著者 :
著書に「つっこみ力」「日本列島プチ改造論」「13歳からの反社会学」など。
赤毛のアンへの旅〜秘められた愛と謎
松本 侑子 / NHK出版 (2008-03-20)
登録日:2011年10月18日
2014年4月からの TV NHK 朝ドラ 「花子とアン」でこの本のことを思い出しました。
9/27に、放送は終了しましたが、「村岡花子」関連の本は、大人気のようですね。
「赤毛のアン」シリーズも、もう一度読みたいな!

2014/6/1 「赤毛のアンと村岡花子」 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

TVで「赤毛のアン」が特集ですね。
見ていると 夢中で読んだ子供の頃に戻りそうです。 (*^_^*)♪

子供の時には単純に読んだ話にも、もっと深い意味があるのかとか、
舞台になったプリンスエドワード島ってどんなとこかとか、
いろいろ興味が出てきます。

そんな折、面白そうな本を見つけました。

本を読んだのは、ずっと前なので、内容は忘れています。
どうやら、TVと本は、1作目以降は内容・構成がかなり違うようですが・・・。
もう一度、原作シリーズ、読み返す価値がありそうです。
ただ、この本は、イマイチ 内容が不足というか・・・。 つまらなかった。

 ⇒ 「赤毛のアン、懐かしい!」 ~ パそぼとベルルのあれこれフリーク

2011/10/12 予約 10/18 借りて読み始める。 10/22 読み終わる。

内容と著者は → [続きを読む]
おとぎ話の幻想挿絵
海野 弘 / パイインターナショナル (2011-09-21)
登録日:2011年10月18日
1900年前後の西欧では、政治・経済・暮らし、考え方が変化し、子供が大事にされるようになった。
そして子供と大人を結びつける芸術として、 絵本が一躍 脚光を浴びる。

本書では、時代を追った挿絵画家の作品や時代背景の説明は、とてもおもしろい。
超有名なビアズリーにしても 単にエキセントリックな挿絵だけでなく、
版画から写真製版への時代の移り変わりを加速させ、その利点を生かした手法を使ったこのなど、とても興味深かった。

さらに、作家ごとに豊富な挿絵がのせてあり、見どころ満載!
 じっくり何度でも見たい本です。
余裕があれば、この本で紹介された挿絵の絵本を 見たいものです。

2011/10/18 新刊棚で見つけて借り、読み始める。10/28 途中で読みきれずに時間切れ。

内容と著者は → [続きを読む]
山女子必携 失敗しない山登り 山ガール先輩が登ってツカんだコツ71
小林 千穂 / 講談社 (2011-06-30)
★★★★★ 登録日:2011年10月10日
秋に行く旅行で ちょっとした山歩きもするということ。
いったいどんなじゅんびが必要なの?
この本が、しっかりサポートしてくれそうです。

読んでみると、楽しくわかりやすい内容です。
多方面の、具体的なアドバイスが 即 やくにたちそう!

2011/9/18 予約 10/10 借りて一気に読み終える 

内容
まったくの初心者から、小屋泊まりで山登りができるぐらいのレベルの人を対象に、
安全に登山を楽しむために知っておきたい山の基本を紹介。
装備、計画、直前準備、登り方などを、山ガールの先輩が教えます。
ダルタニャンの生涯―史実の『三銃士』 (岩波新書)
佐藤 賢一 / 岩波書店 (2002-02-20)
登録日:2011年10月10日
2011/10/28公開の映画 『三銃士/王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船』 にあわせて読みたいな。
アレクサンドル・デュマの原作より面白い!ということで、これから楽しみ。

確かに面白い本です。が、途中で、休止。

2011/10/5 予約  10/10 借りる。12/1 途中でやめる。

内容と著者は → [続きを読む]
かぼちゃケーキを切る前に (ランダムハウス講談社文庫 ウ 3-2 お料理名人の事件簿 2)
リヴィア J ウォッシュバーン / 武田ランダムハウスジャパン (2008-06-10)
登録日:2011年10月10日
ハロウィンにぴったりの表紙をみて、ぜひ読まなくっちゃ!

リヴィア J ウォッシュバーン著の おいしいミステリー、お菓子づくしのシリーズ第2弾。

気楽に読めるミステリー、主人公は定年になった元教師。
 同じように定年の教師で友人数人を下宿させて、暮らしている。
普通の町に 事件が!

ケーキ作りのレシピ本ではありませんが、
 ちゃんとレシピも書いてあるので、表紙の「かぼちゃケーキ」も作れるよ! 

2011/10/4 予約 10/10 借りて読み始める 10/26 読み終わる
熊を殺すと雨が降る―失われゆく山の民俗 (ちくま文庫)
遠藤 ケイ / 筑摩書房 (2006-11-01)
登録日:2011年10月07日
「山村民俗の会」のことを、先日読んだ本
「怨念の将門―将門伝説に山伏の影あり (シリーズ山と民俗)」で知った。
失われゆく山の民俗 のことを知りたい。

山で仕事にする人のことが淡々と書かれている。
挿絵(スケッチ)とあわせて 生きる人の様子が伝わってきます。
途中までしか読めなかったけれど、面白かったので、また読みたい!

2011/9/23 予約 10/6 借りて読み始める。途中までで返却。

内容 :
「熊を殺すと雨が降る」とはマタギに語り継がれる言い伝えである。
山の神が聖なる地を熊の血で穢したことを怒り、雨を降らせて山を清くするという意味だ。
だがマタギは裏の意味も知っている。熊は雨が降る前に食いだめをするため、この時に撃たれることが多いのだ。
けれどもマタギは言い伝えどおりに記憶する。神の祟りを畏れたのだ―。
山に暮らした人びとは、生態系の仕組みを科学の目では捉えなかった。
そこに人間が自然と折り合いをつけて生きるための知恵を読み解き、暮らしの原点を克明に描いた快著。

著者 : 遠藤 ケイ
1944年生まれ。自然のなかで手作り暮らしを実践しながら、
日本全国、世界各地を訪ね歩き、人びとの生業や生活習俗を取材。
子どもの遊び、野外生活、民俗学をテーマに、絵と文による執筆活動を続けている
(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
屋久島 白谷雲水峡と白谷川―自然解説
太田 五雄 / 南方新社 (2010-11-08)
登録日:2011年10月06日
緑の苔に覆われた屋久島の自然の豊富な写真。
白谷雲水峡と白谷川へのルートの紹介。
あわせて、屋久島の成り立ちや、自然と観光についての解説など、
これから訪れる人には、ぜひ目を通して欲しい本です。

緑の苔(コケ)の森の写真は、ボッ~と眺めると だんだんどれも同じように見えてきます。
でも、そこを歩くとなれば、見る目も違ってくるでしょう。

いったん読み終わりましたが、これからまたじっくりと読み返します。

2011/9/20 予約 10/6 借りて読み始め、すぐ読み終わる。
屋久島、もっと知りたい (自然編)
中田 隆昭 / 南方新社 (2004-01-20)
登録日:2011年10月05日
地球の歴史から、地殻のことなど こだわりの内容から始まっています。
面白いですよ。
世界遺産ではなく、「地球遺産」と呼びたいとのアイデア、賛成!

2011/11/2~4の 屋久島旅行のあとにも 参考にしました。
 内容が、深いので読み応えがあります。

2011/9/20 予約 10/4 借りて読み始める 12/12 必要なページは読み終わる
自然遺産の迷路 屋久島発世界一周旅行へ
香川 元太郎 / PHP研究所 (2006-11-23)
登録日:2011年10月04日
屋久島の自然や生き物について知りたいと思って借りた本だけれど、
子供向けの絵本で、知りたい内容は何もなかった。

2011/9/20 予約 10/4 借りて読み始め、すぐ読み終わる。

内容 :
屋久島からンゴロンゴロ、グランド・キャニオン、マヌー、ガラパゴス、南極の秘密基地まで、迷路とクイズで自然遺産を旅しよう! 
助けを待っている人や、隠れた動物たちもいる。君は、みんなを見つけられるかな?
ビジュアライジング・データ ―Processingによる情報視覚化手法
Ben Fry / オライリージャパン (2008-12-01)
登録日:2011年10月04日
電脳会議で、アニメーションプログラミングソフトとして紹介されていた。
Processing関連の本は 図書館には、これ一冊なので借りてみたが、まさにプログラミングの本でした。
 あふれるほど膨大な情報は、そのままでは役に立たない。
 必要なものを選別し、さらにビジュアル化することで、使えるものになる。
本書では、その方法が プログラミングコード付で解説されている。
 結果のマップ、グラフやイラストなどには、新しいWebサービスでちかごろ目にしているものもあるような気がした。

最近では、誰かにこういうプログラミングで便利なツールを作ってもらい、
 こちらはもっぱら使い手になるほうがいいな・・・。(*^_^*)♪

2011/9/22 予約  10/4 借りてざっと全体に目を通す。 

内容と著者は → [続きを読む]
中津 〓子 / 新人物往来社 (1995-02)
登録日:2011年09月23日
2018/11/20 詳細は、こちらをご覧ください。
『あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート』 → http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1065.html
 
市川にある真間の手児奈の墓の辺りは、緑が多くて素敵なところだよと教えられて、
名前だけは知っていた「真間の手児奈」に興味がでてきました。

本書は、真間の手児奈を主人公にした時代小説。
 時は大化の改新のころ。中央と地方のせめぎあい。
平将門と似ています。 成功したのは頼朝から、この頃はまだ・・。
というようなことが、最初の部分でわかったので、その先は読まなかった。
手児奈に関しては、作者の作り上げた女性像。TVにでもなれば見ますが。

10/13には、市川市の真間に行ってきました。

2011/9/15 予約 9/23 借りる。10/11 読み始める。 10/12 途中で中止
耳で読む読書の世界―音訳者とともに歩む
二村 晃 / 東方出版 (2010-06)
登録日:2011年09月23日
2011/9/15 予約 9/23 読み始める。面白いけど半分ほどで中止。

先日、図書館主催の「音訳者養成講座」の講演会に行きました。
目が見えなくなる! それはこれからの人生で誰にでも起こりうることです。
「読書バリアフリー」、知る権利としての読書。
当たり前のような権利も、健康を損なったり、視力が低下すれば困難になります。

本書には、ボランティアの音訳者(読み手)への、利用者(著者、視覚障害者)からのアドバイス、要望やエピソードがつづられています。

 ⇒ 音訳の講演会に行く ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」

内容と著者は → [続きを読む]
津々浦々「お化け」生息マップ 雪女は東京出身?九州の河童はちょいワル? (大人が楽しむ地図帳)
宮本 幸枝 , 村上 健司 / 技術評論社 (2005-07-26)
登録日:2011年09月23日
平将門の首塚が 東京のビル街にある、と聞いてから
とうとう怖いもの見たさでもないけれど こんな本を借りてしまった。
 ⇒ 怨念の将門―将門伝説に山伏の影あり (シリーズ山と民俗)

そしてこの本も、「将門」という文字に惹かれて読むことに!

日本各地のお化け、特に江戸と京都のお化けについて詳しく書かれ、探訪ポイントもあわせて紹介されている。
また日本中にいる河童、天狗については、共通点や地方による特徴などが、解説される。

 全体に怖くないので 安心して読めます。 (*^_^*)♪
この本の絵も登場しますよ。⇒ 画図百鬼夜行

2011/9/15 予約 9/23 借りる。 9/24 読み始める。9/28 読み終わる。

内容と著者は → [続きを読む]
首塚巡礼 花魁道中
紀和 鏡 / 現代書館 (1998-06)
登録日:2011年09月23日
将門の首塚の話を聞いてから、首塚に関する本を探して見つけたのがこれ。

 ⇒ 怨念の将門―将門伝説に山伏の影あり (シリーズ山と民俗)

どんな話か ビクビクもので読み始めたが、面白い。

2011/9/15 予約 9/23 借りる。10/12 読み始める。 面白いけど途中で中止。

内容 :
伝奇小説家・紀和鏡が、漂泊・闇・周辺に挑むルポルタージュ。
将門、八百屋お七、吉原、玉ノ井など敗れ去りし者、過ぎ去りし場所への鎮魂歌。

著者 :
1945年東京都生まれ。小説家。
著書に「呪文の惑星」「夢のアマルー」「国境のない地図」など。
楽園の泉 (ハヤカワ文庫SF)
アーサー・C. クラーク / 早川書房 (2006-01-01)
登録日:2011年09月23日
夢の扉+ 2011年9月11日の放送でみた
日本大学教授 工学博士 青木義男 さんのスペースシャトル後の宇宙開発
夢の技術 ・・・エレベーターで宇宙を目指せ! 「宇宙エレベーター」開発者の挑戦

 ★ 宇宙エレベーター!? そんなことができるの??

宇宙エレベーターの最初のアイデアは、SF作家アーサー・C. クラークの「楽園の泉」だそうです。
どんな奇想天外なアイデアがとび出すのか、読む前からワクワクしています。
独特の雰囲気をもつ登場人物、面白い話だけれど 途中まで。 また借りて続きを読みたい。
2011/9/13 予約  9/23 借りる。10/1 読み始める。10/10 途中で返却
iPad/iPhoneアプリを作る前に知っておきたい70の常識
沼田 哲史 / 秀和システム (2011-03-24)
登録日:2011年09月23日
iPad/iPhoneの人気の秘密は、豊富なアプリ、しかもそれを誰でもが作れて 売ることもできます。
では、いったい何から始めればいいのでしょう?

準備するのは、
・最新のMac OS Xが稼動するMac本体(ノート又はデスクトップ)
・iOS SDK
プログラムを作るところまでは、Windowsだけでもできるらしいが、アプリの登録にはMacが必要。

開発前に準備すること 注意点などが、本書に丁寧に書かれています。

2011/4/29 予約 9/23 借りる 9/24 読む必要もなかったので返却

内容 :
どんなアプリが売れてる? 
プログラミングでわからないことはどうやって調べる? 
アプリができたらどこへ申請すればいい? 
iPad/iPhoneアプリ開発に必要な70の常識を取り上げ、Q&A形式で解説する。
著者 :
1978年生まれ。大阪大学大学院情報科学研究科より博士(情報科学)取得。
大阪電気通信大学総合情報学部デジタルゲーム学科講師。日本英語発音協会監事。
宇宙旅行はエレベーターで
ブラッドリー C エドワーズ , フィリップ レーガン / 武田ランダムハウスジャパン (2008-04-23)
登録日:2011年09月21日
2011/9/13 予約 9/21 借りる。10/10 読まずに返却

ついこのあいだまでは、月は 「見上げて兎さんを連想する」遠いところのものだったのに、人類が足あとをつけた。
宇宙エレベータだって、今はまだ 「ジャックと豆の木だね。」と思っているが、実現はすぐそこまで来ているのかも!

TVをみて俄然興味が出てきました。夢の扉+ 2011年9月11日の放送 
スペースシャトル後の宇宙開発 ~ 日本大学教授 工学博士 青木義男 さん
夢の技術 ・・・エレベーターで宇宙を目指せ! 「宇宙エレベーター」開発者の挑戦
内容 :
ここ10年ほどのあいだに、宇宙エレベーター構想はSFの世界から現実の世界へと飛び出し、実現可能な研究プロジェクトとして動き始めている。
宇宙エレベーター構想の最新状況や問題点、未来像などを紹介する。
本当に使えるウェブサイトのすごい仕組み
佐々木 俊尚 / 日本経済新聞出版社 (2010-09-02)
登録日:2011年09月21日
2019/1/6 詳細は、こちらをご覧ください。
『あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート』 → http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1259.html
 
2010/11/23 予約 9/21 借りて読み始める。9/23 一気に読み終わる。
予約したときの自分メモに『ブクログでAmzon検索して見つけた本です。』と書いてるけど 今となっては意味不明・・・(^o^ゞ;

佐々木 俊尚氏の本は、数冊読んだが、しょっぱなから読者をそらさないので、すごく読む気になります。
この本も1ページ目、映画の話から始まるが、後は読んでのお楽しみ。

本書では、数多くの日本のソーシャルメディアについて実際の使い方や生活シーンに与えるインパクトなどについてジャンルごとに紹介。
カラー版 すっきりわかる!スマートフォン (COLOR新書y)
松田 政紀 / 洋泉社 (2011-02-05)
登録日:2011年09月21日
2011/4/29 予約 9/21 借りる。 9/22 一気に読み終わる。
スマホ大流行。電車に座れば・・・両側で指タッチしている。
TVのCMはどれもよさそうで欲しくなるが、買うのは1つだけ。
今が時期か? もう少し待つか? どれを選ぶか 

ほぼ同じ機種が、別キャリアから出ていたり、紛らわしい機種名だったりと わからなさに拍車がかかっている現状ですが、
本書の最新機種についての個別の詳細解説が、役に立ちます。

選ぶポイントはどこか、だんだんわかってきたので、必要な機能、不要な機能をチェックして機種が選定できそうです。
ヤマトタケル (日本の物語絵本)
那須 正幹 / ポプラ社 (2005-07)
登録日:2011年09月21日
ヤマトタケルにゆかりの地が、この近くにもあるよって言われて、急に古代と近くなった。
さて、英雄のたどった足あとは?
「日本書紀」のまじめな人物像ではなく、「古事記」のロマンチックなヤマトタケルが描かれていて、ストーリーを再認識しました。

内容と著者は → [続きを読む]
神山 弘 / エンタプライズ (1989-09)
登録日:2011年09月15日
2018/11/20 詳細は、こちらをご覧ください。
『あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート』 → http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1066.html
 
2011/9/15 借りて読み始める。 9/22 一気に面白そうなところを読む。

今日はステキな方にお会いし、楽しい町歩きについておしゃべり。
ビルの谷間に、「将門の首塚」があるの知ってる?
 え~~~。
というわけで、調べました。今度行ってみますね!

平将門は、謀反人として捕らえられ、その首は京の都に晒されたが、
 なんと空を飛んで、故郷関東へ舞い戻ってきた。
そこは、ビルの谷間の空き地。将門の首塚として祀られている。

 天神様の菅原道真の「飛び梅」より迫力あるね~~~。
 と思ったら、読んでいるうちに なんと!! 両者は 「怨念」 ということで関連付けられていることがわかった。

本書のあとがきも面白い。
歴史は、世相によっても解釈が違うし、文献が残っていても書いた側の都合のよいようにできている。
柳田国男が若い人に 山村の伝承や習慣を調べるように言ったそうだが、
筆者は、山から伝説や習慣を集めるだけが 「民俗学」ではなく、
 それらの材料を使って人間の歴史を解明すること、だと書いています。
 
誰でも写せる星の写真―携帯・デジカメ天体撮影
谷川 正夫 / 地人書館 (2011-03)
登録日:2011年09月15日
中秋の名月、写真に撮ってもうまくいかない・・・。
なんとか、星空を写したい ★
この本が、ヒントになればいいな!

ちゃんと読まないうちに、2011/11/10 の皆既月食になった。
明るすぎる月は、ちゃんと撮れず・・・、
翌日この本を読んで 知ったのは、スポット測光
デジカメの設定を見直し、遅ればせながら 十六夜月を撮りました。(^o^ゞ;

 ⇒ 皆既月食始まった。 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」

普通のコンデジだけでなく 携帯のカメラでも、天体写真が撮れる!
単体での撮影や スコープとの組み合わせの方法が、丁寧に解説されています。
もちろん、一眼レフでの撮影方法もバッチリ。
いろんなシーンの天体写真も、豊富に掲載されています。

2011/9/9 予約 9/15 借りる。9/19 読み始める。
2012/1/21 一応必要なところのみ読み終わるが、もう一度、読みたい!

内容と著者は → [続きを読む]
宇宙エレベーター
アニリール・セルカン / 大和書房 (2006-06-22)
登録日:2011年09月15日
「宇宙エレベーター」で検索して借りた本だけど、
 「宇宙エレベーター」については、ほとんど書かれていません。

著者が子供の頃に タイムマシンを作ろうとがんばった話から、11次元の宇宙論などまで、 難しい話もとっつきやすく、その考えかたが語られています。
タイムマシンの話や シュメールの遺跡の文字の話など、楽しく読めました。
著者は学者で、宇宙飛行士候補、『セルカンになりたい!』というトルコの少年の憧れの的だそうです!
 宇宙船に乗ったらまた面白い話を聞かせて欲しい。
ところが、ここまで書いて アニリール・セルカン - Wikipedia を見ると、
情報は、その多くが捏造、盗用であるし、経歴も詐称とのこと。
・・・ なんとも がっかりです。!!(>д<)ノ

2011/9/13 予約 9/15 借りる。 9/27 読み始める。 9/28 読み終わる。
ホビットの冒険〈下〉 (岩波少年文庫)
J.R.R. トールキン / 岩波書店 (2000-08-18)
登録日:2011年09月15日
2011/9/7 予約 9/15 借りる。 9/21 上の途中で中断。 あとは映画でみよう。

いよいよ、 ホビット 思いがけない冒険 2012年12月14日公開
トールキン「指輪物語」前日譚を描く。
「ロード・オブ・ザ・リング」3部作のピーター・ジャクソン監督が、同シリーズの60年前を舞台にした小説を映画化するファンタジー3部作 第1弾。

2011年9月7日のニュース、『ロード・オブ・ザ・リング』 前日譚 『ホビット』 2部作の公開日が決定!
第一部の原題 『The Hobbit: An Unexpected Journey』が 『ホビット 思いがけない冒険』 となり 2012年12月14日(金)公開、
そして第二部の 『The Hobbit: There and Back Again』が 『ホビット ゆきて帰りし物語』 となり 2013年12月公開予定となっている。

これにあわせて、「ホビットの世界」をもっと知っておこう!

内容 :
魔法の指輪を手に入れたビルボとその一行は、やみの森をぬけ、囚われた岩屋からもなんとか脱出に成功。
ビルボたちは、いよいよ恐ろしい竜スマウグに命がけの戦いを挑む。79年刊の新版。

著者 : トールキン
1892~1973年。南アフリカのブルームフォンテン生まれ。オクスフォード大学卒業。
同大学教授を務め、中世の英語学と文学を講じた。
著書に「指輪物語」など。
ホビットの冒険〈上〉 (岩波少年文庫)
J.R.R. トールキン / 岩波書店 (2000-08-18)
登録日:2011年09月15日
2011/9/7 予約 9/15 借りる。9/17 読み始める。9/21 途中までで中断。あとは映画で見よう!

いよいよ、 ホビット 思いがけない冒険 2012年12月14日公開
トールキン「指輪物語」前日譚を描く。
「ロード・オブ・ザ・リング」3部作のピーター・ジャクソン監督が、同シリーズの60年前を舞台にした小説を映画化するファンタジー3部作 第1弾。

2011年9月7日のニュース、『ロード・オブ・ザ・リング』 前日譚 『ホビット』 2部作の公開日が決定!
第一部の原題 『The Hobbit: An Unexpected Journey』が 『ホビット 思いがけない冒険』 となり 2012年12月14日(金)公開、
そして第二部の 『The Hobbit: There and Back Again』が 『ホビット ゆきて帰りし物語』 となり 2013年12月公開予定となっている。

これにあわせて、「ホビットの世界」をもっと知っておこう!
そう思って先に読んだ本、指輪物語完全ガイド―J・R・R・トールキンと赤表紙本の世界 で、その世界がおよそわかった様な気がする。
「ホビットの冒険」から「ロード・オブ・ザ・リング」のつじつまあわせなど、トールキンに イマイチ感を持ってしまった。

わざわざ、「ホビットの冒険 上下」を読む必要はないと読むのを中止。

内容 :
ひっこみじあんで、気のいいホビット小人のビルボ・バギンズは、
ある日、魔法使いガンダルフと13人のドワーフ小人に誘いだされて、竜に奪われた宝をとり返しに旅立つ。
79年刊の新版。

著者 : トールキン
1892~1973年。南アフリカのブルームフォンテン生まれ。オクスフォード大学卒業。
同大学教授を務め、中世の英語学と文学を講じた。
著書に「指輪物語」など。
日経 PC 21 (ピーシーニジュウイチ) 2011年 10月号 [雑誌]
日経PC21編集部 / 日経BP社 (2011-08-24)
登録日:2011年09月15日
2011/9/15 図書館でざっと目を通す。
面白そうな記事があるので、購入しよう!

 特集1 Windowsできる人、ダメな人
 特集2 フェイスブック“真”活用術
 特集3 デジカメ写真集を電子書籍に!
 特集4 バッテリー長持ち大作戦


iPhone 4&iPad最新テクノロジー iPhone 2G/3G/3GS、iPod touchとの違いを完全分解して徹底検証!! (サイエンス・アイ新書)
林 利明 , 小原 裕太 / ソフトバンククリエイティブ (2010-12-18)
登録日:2011年09月12日
iPhone と iPadがどんなものなのか、よくわかります。
できることもあれば、もちろんできないこともある。
 だから、本当に必要なのか?

さて、この本のハード解説は 中身のパーツまで見える割にくどくなく、ツボをおさえているので読みやすいです。
ソフト解説は、iTunesの利用の手引き風で、実際に使うときに役に立ちそうです。
 
2011/3/22 予約 9/10 借りる。9/16 読み始める 9/22 読み終わる

iPhone 4&iPadをマニアックに斬る!
多く世界中で多くの人々を魅了し、熱烈なユーザーを増やし続けるアップルのiPhoneとiPad。
その魅力をつくりだしている技術とはいかなるものかを、ハードウェアとソフトウェアの両側面から迫る。
写真は内部基板まで掲載しているので、アップルファンなら必見!

第1章 iPhone 4&iPadはなにがスゴイのか?
スマートフォンの代表格iPhoneと、電子書籍の可能性を再認識させたiPad。
これまで多くのメーカーが失敗し続けてきたこの分野で、なぜiPhoneとiPadが成功したのか?
これまで発売された機種を振り返りながら、その要因、そのスゴさを明らかにする。

第2章 iPhone 4&iPadハードウェアテクノロジー
iPhoneの最新機種であるiPhone 4とiPadで採用されているハードウェア技術に焦点を当て、そのスゴさを内部から探ってみることにする。
特にiPhoneは、旧機種からどれだけ進化したのか、iPadは、iPhoneとどこに差があるのか、などについて見ていこう。

第3章 iPhone 4&iPadソフトウェアテクノロジー
iPhoneやiPadが成功した大きな要因に、さまざまなデータを一元管理でき、ユーザーの楽しみを広げるiTunesの存在がある。
ここではiTunesを中心に、iOS、そして標準のアプリケーションなどについてまとめて解説する。
絵をかいていちんち―まど・みちお100歳の画集
まど みちお , 木原 千佳 / 新潮社 (2011-08)
登録日:2011年09月11日
2011/9/10 新刊棚で見つけて借り、一気に読み終わる。

自薦の絵とエッセイなどで、つづられた本です。
絵はとてもすてき、100歳で毎日描いているなんてすばらしい。
最近の絵は、手が震えるので、定規で線や丸を描いたものが多いが、
 震えるのがまたいいのだとフリーハンドで描いたりした作品もある。

細かいところは、読み飛ばしたが、
画家であり詩人である著者が、自分の作品の解説をしている文章も味わい深い。

内容と著者は → [続きを読む]
EVERNOTE「超」仕事術
倉下忠憲 / シーアンドアール研究所 (2010-08-18)
登録日:2011年09月08日
2010/12/23に予約 2011/9/8 借りる。 9/17 読み終わる

2010/12/23に予約した本が 2011/9/8にやっと順番が回ってきた。
すでに、Evernoteは自分なりに使っているけれど、なにか目新しいことが書いてあるかしら?
Evernoteの本も、たくさん読んでいて、なんと8冊目。

キーワード
 ・ 手帳 → ノート → メタ・ノート
 ・ 「こうもり問題」 「その他の問題」
 ・ 「GTD」 収集 → 処理 → 整理 → レビュー → 実行ステップ
 ・ 「43フォルダズ」 でリマインダー
 ・ セルフブランディングとメディアキット
 ・ 「フォルダの監視」
 ・ 「メールピア」を使って、フィード情報をメールで送る。
 ・ 「自分専用データベース」
 ・ ライフハック・ノート
 ・ 「負荷から付加への転換」
指輪物語完全ガイド―J・R・R・トールキンと赤表紙本の世界
河出書房新社編集部 / 河出書房新社 (2002-02)
登録日:2011年09月08日
ちらっとみたところ、指輪物語の世界が、わかりやすくガイドされているようです。
 まだ読んでいないので、「赤表紙本の世界」って?

読んでみると、かなりこだわりの本です。

「指輪物語 ロード・オブ・ザ・リング」と「ホビットの冒険」のつながりやそれぞれの特徴、いろんな薀蓄。
かかわりのある多くの方の コラムというかエッセイのような文章もおもしろい。
トールキンという人のことも、少しわかった。
はまっちゃう人もいるけど、私は映画で見ればいいかな!

「指輪物語」全体のストーリーは、映画版の本で ささっと把握しました。
 
以前にも、「指輪物語」は別の本で読んだはずなのに、ここ、「pasoboのバインダー(本棚)」に記録がない・・・。
そんなに前でもないと思うけど~。

内容 :
創作ファンタジーを代表する「指輪物語」と「ホビットの冒険」の世界とキャラクターを完全紹介。
詳細地図による足跡の図解、妖精小事典など、初心者からファンまで必携の1冊。
映画「ロード・オブ・ザ・リング」の世界!

メモ 2011/9/7 予約 9/8 借りて読み始める。9/21 ほぼ読み終わる
ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還 映画版
J.R.R. トールキン / 文溪堂 (2004-03)
登録日:2011年09月08日
2011/9/7 予約 9/8 借りて読み始め、一気に読み終わる。

ロード・オブ・ザ・リング 3部作の最終章!
 指輪の行方は?

2011年9月7日のニュース、『ロード・オブ・ザ・リング』 前日譚 『ホビット』 2部作の公開日が決定!
これにあわせて、映画「ロード・オブ・ザ・リング」の世界!をもっと知っておこう!
3部作の第3作目 ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還 - Wikipedia

内容と著者は → [続きを読む]
映画版 ロード・オブ・ザ・リング―二つの塔
J.R.R. トールキン / 文溪堂 (2003-11)
登録日:2011年09月08日
2011/9/7 予約 9/8 借りて読み始め、一気に読み終わる。

2011年9月7日のニュース、『ロード・オブ・ザ・リング』の前日譚 『ホビット』 2部作の公開日が決定!
これにあわせて、映画「ロード・オブ・ザ・リング」の世界!をもっと知っておこう!

 → 3部作の第2作目 ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔 - Wikipedia 

内容と著者は → [続きを読む]
ロード・オブ・ザ・リング―映画版
J.R.R.トールキン / 文渓堂 (2003-04)
登録日:2011年09月08日
2011/9/7 予約 9/8 借りてすぐ読み始め、一気に読み終わる。

2011年9月7日のニュース、『ロード・オブ・ザ・リング』 の前日譚 『ホビット』 2部作の公開日が決定!
これにあわせて、映画「ロード・オブ・ザ・リング」の世界!をもっと知っておこう!

 → ロード・オブ・ザ・リング - Wikipedia

内容と著者は → [続きを読む]
コクリコ坂から(ロマンアルバム)
アニメージュ編集部 / 徳間書店 (2011-08-11)
登録日:2011年09月08日
2011/9/8 借りて、読み、すぐに読み終わる。

表紙は下部に Poppy Hillって書いてあるステキなデザインなんだけど、本に帯がかぶさっていると見えませんね・・・。

コクリコというのが、ひなげし POPPYのことって知らなかった。
 ヒナゲシ(雛芥子、雛罌粟(コクリコ)、学名:Papaver rhoeas)は、ヨーロッパ原産のケシ科の一年草。
 グビジンソウ(虞美人草)、シャーレイポピー (Shirley poppy) とも呼ばれる。

映画はまだ見ていないけれど、この本で十分楽しみました。
 キャラのイメージができるまで。
 1963年の懐かしいような昭和の暮らしの映像(イラスト)
 チョット切ないストーリ
 いつも感心してしまう背景画など、
すごく楽しい本です。
サルと歩いた屋久島 (ネイチャー・ストーリーズ)
山極 寿一 / 山と溪谷社 (2006-03-01)
登録日:2011年09月03日
2018/12/25 詳細は、こちらをご覧ください。
『あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート』 → http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1134.html
 
屋久島といえば、雨と屋久杉。 ヤクザルとヤクシカ。
標高2000メートルまでの森林分布は、亜寒帯、寒温帯、暖帯、亜熱帯と日本列島の森林を凝縮しているそうだ。
屋久島のニホンザルはどこでどんな風に暮らしているのだろう?
人間とのかかわりは?
そんなことが、これからこの本を読むとわかりそうです。

屋久島の照葉樹林の森。
 アカメガシワ、ハイノキ、ユズリハ、センリョウ、カンツワブキ、バリバリノキ、シラタマカズラ・・・。

著者は、アフリカのゴリラの現状と、調査研究についても述べています。
・ コンゴ民主共和国のカフジでのヒガシローランドゴリラの保護活動。
  そこで活動している 「ポポフ」
・ ルワンダ ヴィルンガでの ダイアン・フォッシー博士の活動とその後。
アフリカでは、国(政府)と住民の対立、国立公園が住民の生活を圧迫していることや耐えない密猟など、深刻な状況。

屋久島でのサルを通しての自然の調査研究と保護活動は、これから子供たちに引き継がれていって欲しい!
屋久島で暮らす あるサラリーマンの移住奮闘記 (山溪叢書)
菊池 淑廣 / 山と溪谷社 (2008-10-10)
登録日:2011年09月02日
2011/8/12 8/29 予約  8/31 借りる。 9/1 読み始める。9/8 読み終わる。

屋久島に旅行に行こう! どんなところか、好奇心いっぱいです。
なんと 都会から家族で移住した人がいる。
 どんな暮らしをしているのかしら?

よそ者でありながらいち早く地元の暮らしに溶け込む家族、
彼らは、屋久島の自然を 思いっきり満喫しています。
旅行者にも、役に立ちそうです。 

移住したい人への丁寧な情報・アドバイスも書かれていますよ。
景観学への道 (明治大学科学技術研究所叢書)
藤沢和 / 日本経済評論社 (2009-11-10)
登録日:2011年09月02日
高いマンションが建って、自宅の窓から花火が見えなくなった・・・。
 そんな経験も持つ人は多いでしょう。
突然現れる、無粋な建築物、 人間中心で本来の豊かな自然はそっちのけ。

そういうことを、きちんと考えてみたい。

本書は、部分的に読んだだけですが かなり面白かった。 
全部読みたかったけれど読みきれず、後日へ・・・。

2011/8/29 予約  8/31 借りて読み始める。 12/12 ずっと読まずに返却

内容と著者は → [続きを読む]
屋久島の作法 日本の環境遺産を旅する
小野寺 浩 / 朝日新聞出版 (2009-05-20)
登録日:2011年09月01日
屋久島ってどんなところ? 世界遺産に登録されたことで、屋久島の自然はどう変化したのだろう?
秋に、屋久島旅行の予定が入ったので、興味がでてきました。

この本は、屋久島だけでなく日本全国の環境遺産について語られています。
今回は、特に屋久島について読みましたが、もう一度全部読むつもりです。

さて、なぜ杉を植えたのか? それは、成長が早く用途が広かったから!
人間と森との関係は、「人間が森を利用し開発してきた歴史」で、縄文時代から延々と続いてきた。
 開発されていない自然のままの森林は、国土の2割足らずだそうです。
とはいえ、世界でも高度に発達した産業国家である日本だが、
日本人の感性には たとえば「鎮守の森・花見・紅葉狩り」といった自然に対する独特の社会的感性が今も持続されている。
それは、世界では希有なことであり、未来へのささやかな可能性だと、著者は結んでいる。
2011/8/12、8/29 予約 8/31 借りる。9/1 読み始め、屋久島の部分は読み終わる。
新編 チョウはなぜ飛ぶか フォトブック版
日高 敏隆 / 朝日出版社 (2011-06-11)
登録日:2011年08月25日
2011/8/25 新刊棚で見つけて借り、読み始める。

動物学の権威が書かれた本なので、むずかしい内容かと恐るおそるページを開いたら、
なんとまぁ 蝶の写真が、すばらしいこと。
そして文章は読みやすく、思わず引き込まれてしまいます。
子供のきらきらとした探究心、その心を失わずに研究をつづける過程が、わかりやすく書いてあって、楽しく読めます。
これから、蝶の観察やってみたいと思う人も多いのでは!
さっそく、カメラをもって GO!!

内容 :
どうしてチョウはいつも同じ道を飛ぶのだろう? 
チョウの飛ぶ道、花にとまるとき、メスの見つけかたなど、チョウへの素朴な疑問にこたえる。
大人も子どもも楽しく読めるサイエンスブック。

著者 : 日高 敏隆
1930~2009年。東京生まれ。東京大学理学部動物学科卒業。京都大学名誉教授。
日本動物行動学会設立、初代会長。毎日出版文化賞など受賞。
著書に「ぼくの生物学講義」等。

写真 : 海野和男
1947年東京生まれ。昆虫を中心とする自然写真家。
日本自然科学写真協会会長、日本昆虫協会理事。海野和男写真事務所主宰。
著書に「すごい虫の見つけ方」「世界の珍虫101」など。
ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である
いしたに まさき / 技術評論社 (2010-11-27)
登録日:2011年08月24日
2010/12/30 予約  2011/8/23 借りて読み始める。 読み終わる。
著者のTwitterから ブログ 「みたいもん」で知る。

著者は、Twitterやブログで活躍している人に その「活動」についてアンケートを行う。
その経緯から、アンケートの手法、結果とその分析、考察が書かれている。
また、3人へのインタビューも含まれ、読む人によって興味のあるページは様々だろう。
最後は、今のWebサービスの状況と未来への投資としての「ログ」について書かれている。

あとがきより
「ネットにあなたというひとが存在しているかどうかというのは、ほぼあなたが書いた言葉がネットに数多くあるか?ということと同義」だそうです。

アンケートと執筆に著者が利用した主なツール
 ・ GoogleDOCのフォーム機能
 ・ Meity.jp
 ・ Twitter
 ・ Evernote
 ・ Dropbox
 ・ Googleスプレッドシート

内容と著者は → [続きを読む]
魔法のはさみ―今森光彦の切り紙美術館
今森 光彦 / クレヴィス (2011-08)
登録日:2011年08月19日
2011/8/18 新刊棚で見つけて借りて読み始める。 8/20 読み終わるが何度も見る。 8/31 返却。

花と虫、とってもステキな切り絵。
モノクロもいいが、カラーの切り絵の圧倒的な鮮やかさの虜になりました!

花と昆虫が絶妙なバランスで配置されていて、自然界が 写真より、絵よりもっと魅力的に切り取られています。
虫に対する興味が湧き上がる、こんな切り紙ができたらどんなに楽しいだろう!

前にTVで 今森光彦の切り紙を見て あこがれていました。
 ⇒ 今森光彦のすてきな切り紙―里山へようこそ (NHK趣味悠々)

内容 :
はさみに命を吹き込まれ、魔法のようによみがえる花々や虫たち…。
昆虫や里山をとらえる写真家として高い評価を得る今森光彦の、
驚くような精巧さで表現された切り紙作品全232点を所収。

著者 : → 今森光彦ワールド
1954年滋賀県生まれ。写真家。
自然と人との関わりを里山という空間概念で追い続ける。
木村伊兵衛写真賞、産経児童出版文化賞大賞など受賞多数。
著書に「世界昆虫記」「里山を歩こう」ほか。
わかる! スマートフォンのすべて
神崎洋治 / 日経BP社 (2011-02-17)
★★★★★ 登録日:2011年08月18日
2011/4/29 予約 8/18 借りて読み始める。 9/5 読み終わる

スマートフォンは、雨後の筍のように新しい機種が発売されています。
すごいことができるんだろうなと過信すると、意外にも「これはできませ~ん」、にぶつかることも。

「ハードウェア」と「通信機能」について詳細な解説が書かれていて、これまでよくわかっていなかったことが、少しわかりました。
ディスプレイの開発・技術は、びっくるするぐらいすばらしい。

実は、Myケータイもタッチパネルが使える以外にも新しい機能が満載なのに使っていなくて、この本で改めて再認識。
3GケータイとWi-Fiの使い分けや モバイルWi-Fiのこともなるほどです。

また、よく話題になる SIMカードと、SIMフリーも、そんなに簡単な問題ではなさそう!
仕組みをしっかり知って、うまく使いたい。
Accessクエリ トレーニングブック 97/2000/2002/2003対応
渡辺 克之 / ソーテック社 (2006-04)
登録日:2011年08月12日
2011/7/26 予約 8/12 借りて読み始める。10/10 途中でいったん返却 
Accessは、他のソフトに比べて 使う頻度が少ないので ひたすら実習あるのみ!
内容 :
Accessをマスターすれば、複雑なデータ管理も完璧! 
豊富なサンプル&ステップ形式のレッスンで、Accessの基本機能クエリを使いこなす技が学習できるトレーニングブック。
電子ブック自炊完全マニュアル
戸田 覚 / 東洋経済新報社 (2010-12-03)
登録日:2011年08月12日
2018/12/25 詳細は、こちらをご覧ください。
『あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート』 → http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1135.html 

2011/3/4 予約 8/12 借りて読み始め、一気に読み終わる。
スキャナーは買ったし、どの本を 「自炊」しようかな。
自己流でやる前に、指南書を読みましょう。
 というわけで、半年ほど待ってこの本を読みました。
こんなに丁寧に、「自炊」のやり方が書いてあるなんて!
本の裁断の仕方の解説に 感動。
大切な本をPDF化する、その心意気。

「おわりに」の最後に書いてある言葉、
 『自炊とは、アナログの本をデジタルに残す、とても高尚で価値のある趣味だと思う。』に納得。
非ネイティブの英会話 ビジネス英語がこんなに簡単!
関根 正和 / パイインターナショナル (2011-07-15)
登録日:2011年08月09日
2011/8/9 新刊棚で見つけ、借りて読み始める。 
8/11 基本篇とコラムを読み、実践篇はさっと目を通して 返却

基本篇に書いてあることを読めば、やる気が出てくる。
確かに、ニュースなどでも 英語圏以外のひとが どうどうと英語を話している。
それは、決して流暢でないこともあるが、世界に通用している。

基本篇で、話すときに気をつけつことと、それほど重要でないことがわかった。
実践篇は、こちらが話す場合のおすすめの表現が書かれている。
手元において、何度も読み返したい。

ポイント :

発音 (ヒヤリングにも 役立つポイント)
・thは気にしない、 ・bとvも気にしない
・rとlは区別せよ。 rはラリルレロ、 lは下を上あごにいつまでもつけ舌足らずな音

・アクセントの位置がポイント、アクセントのある音は「-」長く伸ばす。
 「-付カタカナ」が発音記号より役に立つ。

・ リエゾンする。
  ポイントはn、ンではなく ナニヌネノで、舌を上あごにつけ 次に続けること。
  子音はすべて次の母音に続ける。

文法
・冠詞はいらない
・時制、時の表現を追加し乗り切る
・ Please、Thank you を どんどん言うこと。使う過ぎることはない。
・ 和英辞典でなく Wikipedia を使う。 今の生きた英語。
・ 和製英語に注意。 和製頭文字も要注意。
など
Access2003パーフェクトマスター WindowsXP完全対応(PERFECT MASTER)
木村 真琴 / 秀和システム (2004-01)
登録日:2011年08月09日
2011/7/13 予約 8/9 借りて読み始める。 大体目を通して返却。

パーフェクトというだけあって、すごく分厚い本です。
 一冊手元にあれば 心強いでしょう。
最初に、Access 2003の新機能が 詳しく書いてあるのがいい。
 基本から、詳細な解説と例題もあり、データのDLもできる。
基本については、ほぼ 必要ないので、できれば 分冊にして薄いほうが、使いやすいと思う。
内容
Accessでできる操作を効率よくマスターできるよう解説。
初心者から上級者まで、知りたい操作がすべてわかる全機能解説の決定版。WindowsXP完全対応、Office2003完全対応版。
達磨からだるま ものしり大辞典
中村 浩訳 / 社会評論社 (2011-07)
登録日:2011年08月09日
2011/8/9 新刊棚で目を奪われ、借りてすぐ読み、前半を読み返却。

達磨さんと禅宗、少林寺。 起き上がりこぼし、赤い魔よけと天然痘。
 目を入れる達磨は、毎年買い換える。
インドから中国、韓国、日本 歴史の中で、どう変遷し、今でも愛されているのか!
著者のだるまさんへの熱い期の地が伝わってきます。

内容 :
「だるま」はどこからやってきたのか? 
達磨大師の伝説、縁起だるまの誕生、祈願だるまへの変身、現在のだるまア・ラ・カルトなど、
だるまの歴史と文化を時代順にひもとく。

著者 :
日本郷土玩具の会会長、全日本だるま研究会会員。国内屈指のだるま・郷土玩具収集家。NHK「熱中時間」ほか出演。著書に「開運だるま大百科」など。
NATIONAL GEOGRAPHIC (ナショナル ジオグラフィック) 日本版 2011年 08月号 [雑誌]
日経ナショナルジオグラフィック社 (2011-07-30)
登録日:2011年08月03日
2011/8/3 目を通す。
・ 「南アフリカ共和国で見つかった『セディバ猿人』の化石。 人類の起源を解く鍵となるか。」
 猿人か? ヒトの祖先か? ホモ・サピエンスとの関連は?

ちょうど、読もうと思っていた 「アナザー人類興亡史 」と関連する内容で、興味深い。
リアルに復元された顔にどきりとします。
様々な研究・理論が発表されているが、化石や資料が少なすぎてわからないのが、現状のようです。

 → アウストラロピテクス・セディバ - Wikipedia

 → セディバ猿人、ヒトとサルの寄せ集めの特徴−人類の祖先と断言できず The Wallstreet Journal 2013年4月12日 By ROBERT LEE HOTZ 

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

・ 森の精霊 スピリット・ベア
カナダの太平洋沿岸部には、先住民が見守り続けてきた、神秘的な白いアメリカクロクマがいる。
こちらも、関連している カナダの白い黒熊
 → NHK TV 「ダーウィンが来た」 第82回 「なぜ?白いクロクマ」

他の記事も、面白かった。
アナザー人類興亡史 -人間になれずに消滅した”傍系人類”の系譜- (知りたい!サイエンス)
金子 隆一 / 技術評論社 (2011-04-21)
登録日:2011年08月03日
2019/1/4 詳細は、こちらをご覧ください。
『あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート』 → http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1243.html
 
2015/7/21~11/8~ 追記

国立科学博物館 2015年7月7日(火)~10月4日(日)
 生命大躍進 -脊椎動物のたどった道-

NHKスペシャル 生命大躍進

「アフリカで誕生した猿人が、さまざまな淘汰を繰り返しながらホモ・サピエンスへと進化した過程」では、
もう一つの人類候補がいたんだそうです。
それが、ネアンデルタール人。

TVを見て この本を読んだことを思い出しました。

今回読んでみると、「イーダ」のことにも言及しています。(懐疑的な記述です)
前回読んだ時は、インパクトがなく記憶に無いけれど、以下の本も著者の参考文献に入っています。

2015/07/21 2回め予約 7/28借りる。11/7 読み始める 2016/01/21 今回も中断。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2011/8/3 記

2011/6/29 予約 8/3 借りて読み始める。12/12 あと少しで中断

電脳会議 VOL143(2011)より

内容 :
人類になれずに消滅した“傍系人類”の系譜とは。
われわれの祖先の遠い血縁者である“アナザー人類”の数百万年の興亡を追い、ホモ・サピエンスの真の歴史に迫る。
ノルウェーの昔話 (世界傑作童話シリーズ)
アスビョルンセン , モー / 福音館書店 (2003-11-20)
登録日:2011年08月03日
2011/7/27 予約 8/3 借りる。 8/6 読み始める。 9/5 途中まで読み終わりにします。
北欧の伝説や民話を知りたくて「北欧」というキーワードでたくさん探したけれど、
さらに、「ノルウェー」で検索して見つけた本。

すべてが、短編で子供向けの話なので、気軽に読めます。
きっと、ノルウェーの子供たちは、お母さんに読んでもらったりして なじみの物語でしょう。
児童文学や映画、ゲームなどのストーリーには、「ノルウェーの昔話」もたくさん使われていると思います。

内容と目次は → [続きを読む]
仕事に使えるAccess2002 VBAプログラミングガイド
北村 隆志 / 毎日コミュニケーションズ (2003-06)
登録日:2011年08月03日
仕事に使えるAccess2002 VBAプログラミングガイド

2011/7/26 予約 8/3 借りる。 9/20 読む時間がなくて返却。
せっかくAccessを持っているので、うまく活用したい!
そう思って、以前に 「蔵書管理」を実習した。
そのとき、かなりマクロやVBAを使ったので、これなしではAccessは活用できないと思った。
もう一度、挑戦したい!
Access2002 300の技
佐野 夏代 / 技術評論社 (2002-09)
登録日:2011年08月03日
2011/7/26 予約 8/3 借りる。 8/11 ひととおり目を通して返却

内容が、初・中・上 とタグ付けされていて、わかりやすい。
もっとも、「初」でも知らないこともあるので、再確認の意味で一度目を通すのもいい。
これまでに、実習してきたので、「中」まではほぼOK。
「上」は、使う場面が限られるような特殊な技がおおい。
週刊アスキーBOOKS Vol.04 遊べるフェイスブック
週刊アスキー編集部 / アスキー・メディアワークス (2011-07-07)
★★★★★ 登録日:2011年08月02日
2018/12/25 詳細は、こちらをご覧ください。
『あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート』 → http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1133.html 

2011/11/22にFacebookを始めたので、
 この本を再度読もうとその日のうちに図書館に予約したけれど。
 ・・・ ずいぶん待たされちゃった。

2012/3/3 やっと2度目にこの本を読みます。
 「Facebook」を始めてしばらくたち、昨日 「Facebookページ」も始めたところ。

その視点でもう一度読んでみると、わかりやすくて 好感の持てる本です。
IT関連のガイドブックなどはよく読むけど、これはいい!
 本が薄い割には中身がしっかりしています。

Facebookでの活用の仕方でも、
 グループとイベントを組み合わせた同窓会の幹事的なうまい使い方。
 趣味のコミュニティとしての Facebookページの活用方法。
は、楽しい使い方です。
妖怪草紙―くずし字入門 (シリーズ日本人の手習い)
アダム カバット / 柏書房 (2001-07-01)
登録日:2011年08月02日
2011/8/2 借りて読み始める。 8/25 読み終わる。

日本の「くずし字」をアメリカ人が教える~、しかも妖怪がナビゲーター。
これは面白いことになりそうです!

実は、先日読んだ 鳥山 石燕の 画図百鬼夜行 では、
絵の説明が 筆文字で書かれているのだけれど、それが 達筆で読めない・・・。 
活字での解説もあったので、内容はわかったけれど、読めないことが情けなかった。

それで、何か本はないかと探したら、この本に出会いました。 
「はじめに」を読んで、著者が日本人ではないことがわかり、びっくり。
でも、その分 合理的で楽しい内容になっているのでは!

読むと楽しくわかりやすく すごく面白い本です。
くずした字の解説、間違いやすい字の比較。
たくさんの画像、文字の画像が掲載され、練習問題も楽しくチャレンジ!

本の扉裏に 「主要変体仮名一覧表」が載っている。
それをみて初めて、崩し文字を 「変体仮名」というのだと知った、けっ 情けない!!(>д<)ノ
これで、検索ばっちり。 → 変体仮名一覧

実習は、折にふれ繰り返すことで、実につくと思います。
日本人ならではの大切な文字。 ちゃんと読めるようになりたいね!

 他の「くずし文字の書籍」も見たけれど、今の私にはつまらなそうでした・・・。

内容 :
江戸の草双紙に登場する愉快な妖怪たちがナヴィゲーターのユニークなくずし字入門書。
著者秘伝の「ステップアップ」で基本文字150を確実に習得。
練習問題、コラムも充実。

著者 :
1954年ニューヨーク市生まれ。
東京大学大学院総合文化研究科修士課程修了、博士課程に進む。武蔵大学教授。
共著に「大江戸化物図譜」「江戸の文事」「美女の図像学」など。
大井川 霞南 / 有紀書房 (1996-08)
登録日:2011年08月02日
2011/8/2 借りて読み始める。 8/9 全体を見て返却。

達筆な字が読めない。 書道展で書いてある字が読めない。
日本語なのに! 日本人なのに・・・。
で、ちょっとでも わかるようになりたいと、この本を借りてみました。

ひらがなの書き方、篇やつくりの書き方、主な字の書き順など、
とても役に立つことが、わかりやすくかかれています。
知りたい崩し字の見本もあります。
わりと
本当は、崩し字をトレースして練習したかったが、またの機会に保留です。

内容 :
習字の基本である手本を見ての模書・臨書に加えて、
習う側からの視点で、内容を三段階に分けて編集した
 ペン字がうまくなるための字典。
トンボ玉のアクセサリー (家庭ガラス工房)
駒野 幸子 , 磯谷 桂 / ほるぷ出版 (2011-06)
登録日:2011年08月02日
2011/8/2 新刊棚で見つけて借りて、読み終わる。

トンボ玉は、古代からの宝、魔よけ、装飾品として使われてきた。
これまでにも いろんな作品を見たけれど、
 この本で紹介されているトンボ玉は びっくりするくらい個性的ですごくステキ。
それを、ビーズなどど組み合わせたオリジナルのアクセサリーがまた、魅力的。
トンボ玉の作り方も、アクセサリーの作り方も 丁寧に解説されています。

こんなおしゃれなアクセサリー、欲しい! 
 作ってみたいけど できるかしら! そんな気にさせられた すばらしい本。
この本をゆったり読んだ午後は ステキな時間でした。

内容と著者は → [続きを読む]
やってトライ!Access2002―実戦的例題によるスキルチェック方式
高橋 良明 / ソフトバンククリエイティブ (2002-07)
★★★★★ 登録日:2011年07月28日
2011/7/26 予約 7/28 借りて読み始める。12/12 中断。
はじめのやさしいところからからきちんと実習しました。
これまでの通り一遍の本と違い とても勉強になります。

あと、最終章を残すだけで、数ヶ月中断。
やっぱり、実際に使うネタが思いつかないので、熱が冷めてしまった。
また必要になったら 何度でもやりたい。
CD BOOK 中学英語のリスニングがイチから復習できる本 (アスカカルチャー)
秋葉 利治 / 明日香出版社 (2008-05-19)
登録日:2011年07月28日
2011/7/27 予約 7/28 借りて読み始める。8/30 読み終わる

むずかしい本を読むより、いったんここまで引き返した方がよさそうだ。
こんなのも、若返り!っていえるかな (*^_^*)♪
一応まじめに実習しました。
内容 :
英語の発音のパターンを理解し、中1から中3まで順にステップアップ。
無理なくリスニングの練習ができる。
キュレーションの時代 「つながり」の情報革命が始まる (ちくま新書)
佐々木 俊尚 / 筑摩書房 (2011-02-09)
登録日:2011年07月28日
2011/2/19 図書館にまだない。 2011/3/31 予約 7/28 借りて読み始める。
8/13 読み終わる。

出だしからひきつける挿話で、読み手をそらさない。

★ あとがきを一部引用
従来のマスメディア経由の情報は、消滅へ。
未来のビジョンは、
巨大なソーシャルメディアプラットフォームの上に形成された無数の情報ビオトープ。
そこに接続し、視座を提供する無数のキュレーターたち。
キュレーターにチェックインし、情報を受け取るフォロワーたち。
その関係はつねに組み替えられ、新鮮な情報が外部からもたらされる。

★ キーワードのいくつかを書き出すと・・・。
・ アンビエント化
・ キュレーター
・ 視座
・ セマンティックボーダー
・ ビオトープ
・ ゆらぎ
・ シェア ~ ネットを使ってデータやファイルをシェア、さらにものまで分かち合う。
・ ソーシャル ~ 社会の。社会的な。
  ソーシャル・ネットワーキング・サービス、ソーシャルメディア、ソーシャルエンジニアリングの略。 集合知を利用。
・ チェックイン ~ ホテルの記帳や空港での搭乗手続きなど。
 ロケーション情報を利用したジオメディアにおいて、自分の現在位置を知人に知らせること。
 チェックインはモバイル端末からアクセスした場合のみ可能。
 サービス例 Facebook「スポット」、「mixi」「Foursquare」など

★ さて、キュレーターについての章に登場する『アウトサイダー・アート』についても、興味がでてきました。
⇒ アウトサイダー・アートって ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」

 → ジョゼフ・ヨアキムという画家を知ってますか? [Artist] ~ レイの 「アート」ってなんだ?
 → エグベルト・ジスモンチ - Wikipedia

内容と著者は → [続きを読む]
木 (こどものとも絵本)
木島 始 / 福音館書店 (2005-07-15)
登録日:2011年07月28日
2011/7/26 予約 7/28 借りてすぐ読み始め、読み終わる。
「佐藤 忠良」がすばらしいと、あとりえの生徒さんがすすめてくれた本。
薄い絵本です。 木の根元の絵が迫力あります。
だんだん伸びて、新緑に色づいて 子供たちが木登りをする。 
想像力で楽しむ とってもステキな本!

佐藤 忠良の彫刻も見たいな!

追悼展 佐藤忠良-ブロンズの詩-
開催期間:2011年04月02日(土)~2011年09月04日(日)
会場:佐藤忠良館 - 公益財団法人 佐川美術館 → 場所など

内容と著者は → [続きを読む]
新TOEIC(R)テスト受験攻略 聴覚刺激で回答スピードが劇的に速くなる!
田中 孝顕 / きこ書房 (2006-04-21)
登録日:2011年07月26日
2011/7/26 借りる。 読み聴き始める。  9/21 返却

ミニテストをして、リスニングのトレーニング。
「速聴」「逆聴」のトレーニングを少しだけ始めた。

通常速~4倍速で聞く。4倍速は何にもわからない。
本当に効果があるのか、とにかくテキストに従って繰り返し聴くことにした。
北欧の神話 (丸善ブックス)
R.I. ペイジ / 丸善 (1994-12)
登録日:2011年07月23日
2011/7/14 予約 7/23 借りる。7/27 読み始める。8/2 途中で返却

北欧の神話の世界を解説を交えて語られる。
単に神話を読むより面白い。
今回は、途中までで、中止したけれど、時間があれば、最後まで読みたいな。

内容
アース神族の神々を率いる、戦士の守護神オーディン。その妻フリッグ。
彼らから誕生した、戦いの神トール、雄弁と詩の神ブラギ…。
壮大なスカンジナヴィア神話の世界を簡潔に紹介する。
北欧神話と伝説 (講談社学術文庫)
ヴィルヘルム・グレンベック / 講談社 (2009-09-10)
登録日:2011年07月23日
2011/7/14 予約  7/23 借りる。7/28 チラッと見て返却。
北欧神話は、このところ数冊読んでいます。
この本は、解説は少なく神話がたくさん取り上げられいるし、図版や写真も入って、面白そうです。
また、機会があったら読みたい。

内容
荒涼峻厳な世界で育まれた北の民の精神を語るエッダ、サガ、神話、伝説を読む。
 ヨーロッパ北部周縁の民=ゲルマン人は、キリスト教とは異なる独自の北方的世界観を有していた。
古の神々と英雄を謳い伝える『エッダ』と『サガ』。
善悪二元の対立抗争、馬への強い信仰、バイキングに受け継がれた復讐の義務……。
荒涼にして寒貧な世界で育まれた峻厳偉大なる精神を描く伝説の魅力に迫る。
 北欧人の奥深い神話と信仰世界への入門書。
北欧神話 (岩波少年文庫)
パードリック コラム / 岩波書店 (2001-11-16)
登録日:2011年07月23日
2011/7/14 予約 7/23 借りて 読み始める。 9/8 ほぼ読み終わる

神々の始まりから、オージン、トールとローキ、その他の多くの神々や巨人、こびと、魔女・・・。
様々なことがあり 「神々のたそがれ」へと話は展開する。

ウィリー・ポガニーの挿絵がアンチックでステキ。

内容 :
神の都アースガルド。
威厳にみちたオージン、力自慢のトール、いたずら好きのロークなど、個性的な神々の活躍を描く。
「エッダ」に基づき書かれた少年少女のための北欧神話。
96年刊に次ぐ新版。
英語は逆から学べ!~最新の脳科学でわかった!世界一簡単な外国語勉強法~特殊音源CD付き(全外国語対応)
苫米地 英人 / フォレスト出版 (2008-03-20)
登録日:2011年07月20日
2011/7/20 借りて読み始める。 読み終わる。
あとは、この方法を信じて実践あるのみ。

・ CDに収録されている曲を聴いてリラックス。

著者の方法を実践すれば、脳に新しく英語モードの部分が形成される。
 学習中は日本語は完全にシャットアウト。 
 子供が言葉を学ぶ音から学び、文字は見ない(あとからでよい)
 英語に浸る。(TVやDVD つけっぱなし)
 まずは1つの単語を聞き取り、それにイメージを膨らませる。
 次を予想する。

では、さっそく実習!
新装版 CD BOOK 英語のリスニングが3時間でうまくなる (アスカカルチャー)
岩切 良信 / 明日香出版社 (2008-09-03)
登録日:2011年07月20日
2011/7/20 借りて読み聴き始める。9/15 返却

なるほどと思わせる学習方法が書かれている。
実習あるのみ!!
「3時間で」どれだけうまくなるのか? 現状がどのくらいなのか?
まぁ、タイトルは気にしないでおこう。
英語で日記を書いてみる―英語力が確実にUPする
石原 真弓 / ベレ出版 (2001-12-01)
登録日:2011年07月20日
2011/7/17 予約 7/20 借りる。7/24 目を通して返却

日常のことを表現するための文法と例文がふんだんに載っている。
 そういえば・・・中学生のとき、英語の日記 書いたよね (^o^ゞ;
これはいい本だけれど 今はリスニングを先に勉強したいので 保留です。
以前、あとりえの生徒さんが 「英語でブログを書きたい!」というので、
設定などをお手伝いをしたことがあるけれど、続いているのかしら?
くじけないで
柴田 トヨ / 飛鳥新社 (2010-03-17)
登録日:2011年07月20日
2011/1/5 予約 TKお奨め 7/20 やっと借りる。7/20 薄い詩集なので、すぐに読み終わる。
友人のおすすめで読んだのだけれど、やはり誰かに教えてあげたい気分。

ニュース
「くじけないで」の柴田トヨさんが100歳 第2詩集も出版へ (2011.6.26)産経ニュース

90歳で詩を始めたというのは、すごいです。
 といっても、ただ高齢の方が詩を書いているというだけではない。
作った詩を新聞に投稿、そして入選。詩集の出版。

今を生きている著者の声が聞こえます。巻末の穏やかそうな御婦人の写真もステキ。

好きな作品、内容と著者は → [続きを読む]
神話世界の旅人たち〈ケルト・北欧篇〉
健部 伸明 / JICC出版局 (1991-07)
登録日:2011年07月20日
2018/11/20 詳細は、こちらをご覧ください。
『あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート』 → http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1072.html

2011/7/14 予約 7/20 借りる。 7/21 読み始める。 7/23 読み終わる。

楽しく読める 神話の案内書です。
イラストも 幻想的で ステキ。
北欧神話が読みたくて借りた本、ケルト神話も面白かった。

著者おすすめの本がたくさんありました。 読んでみたい!

内容 :
 キリスト教からは、異端、悪魔とされてきたいにしえの神々の世界。
ケルト神話、北欧ゲルマン神話、その英雄伝説。
幻想世界のメッセンジャー・健部伸明が、これらの神話世界に精気を吹き込む。
たちまち眼前に広がるファンタジー世界。(鈴木一也)
図解 北欧神話 (F-Files No.010)
池上 良太 / 新紀元社 (2007-06-26)
登録日:2011年07月19日
2014/02/04
映画「マイティ・ソー」シリーズ新作、マイティ・ソー/ダーク・ワールド 2014年2月1日 公開
北欧神話を少しかじっていれば、面白さ倍増!

2011/7/14 予約 7/18 借りて読み始める。
昨日見た映画 「マイティ・ソー」 で、北欧神話に興味を持った。

他の北欧神話を読む前に読んでおくと、全体が把握できてすごくいい。
北欧神話の多くの出典から、登場人物、世界、武器、それぞれの係わり合いなどを、個別にまとめて解説してある。
北欧の神(神話の登場人物)の数の多いこと!
 勧善懲悪でない矛盾?に満ちた世界が 面白い。

これから、神話を読んで迷ったらこの本を参考にしたい。
巻末索引も充実していてすばらしい本です。
江口 慎一 / クレオ (1995-07)
登録日:2011年07月19日
2011/7/3 予約 7/19 借りて読み始める。
写真のみの薄く小さな小冊子なので、すぐ見終わる。

 mixi 極光 -aurora-さん より

内容と著者は → [続きを読む]
よくわかるMicrosoft Office Access 2003マクロ/VBA入門 (よくわかるトレーニングテキスト)
富士通オフィス機器株式会社 / FOM出版 (2004-08)
★★★★☆ 登録日:2011年07月16日
2011/7/13 予約 7/15 借りる。7/24 実習済み
内容はこれまでやったテキストより簡単。
 順調に、マクロの実習をおえた。
VBAの基本の説明が丁寧に書かれている。
マクロやVBAは Officeの中でも Accessが一番使い安いのでは。

著者によって同じことでもやり方が違うのを改めて実感、。
自分なりの好きなやり方が場合によって選べるようになればしめたもの!!

信じてやっていたら、印刷ミス??。 それに気づくのも進歩でしょう!
(正誤表に載っていない・・・)
練習問題が、これまでの復習をかねていて すごくいいと思う。

内容は
Microsoft Office Access 2003の基本機能をマスターしている人を対象に、
マクロやVBAを使って実務にいかせるスキルを習得する為の本。
講習会等の教材の他、自己学習用の教材としても使用可能。
超図解 Access2003 総合編―WindowsXP/Windows2000対応 (超図解シリーズ)
エクスメディア / エクスメディア (2004-01)
登録日:2011年07月15日
2011/7/13 予約 7/15 借りて一通り目を通す。

基本から丁寧に書かれています。
例題はなく説明だけなので、今はじっくり読む必要ない。

内容は
「Access 2003」の新機能はもちろん、データベースの設計方法から、高度なクエリの作成方法までをていねいに解説。
入門者から中級者まで幅広い層の人に役立つ。
Access2000/2002/2003/2007 VBA完全マスター
高橋 良明 / メディアテック出版 (2007-01)
登録日:2011年07月13日
2011/7/13 図書館でどんな本か目を通す。
例題はなく、解説が詳しく書かれている。後日、じっくり読みたい。

内容
初めてプログラミングに接する人でもわかるように、VBAの基礎から詳しく解説。
VBAからAccessの様々な要素を操作するために必要なテクニックのほか、応用プログラムの例としてユーザー定義関数も紹介する。
はじめてのAccess VBA―2007・2003・2002・2000対応 Windows版Vista完全対応 (BASIC MASTER)
岩田 宗之 / 秀和システム (2008-03)
登録日:2011年07月13日
2011/7/13 図書館で どんな本か目を通す。
例題はなく個別項目ごとの説明。
一通りを通した後は、そばにおいて 困ったときに見るのにいい。

内容 :
マクロの使い方からデータベースのカスタマイズ、データベース操作とADOまで、Access2007 VBAについての基礎的な知識と使い方を解説する。2007/2003/2002/2000対応。
無料で楽しむ インターネット電話
島田 裕二 / 技術評論社 (2006-12-19)
登録日:2011年07月13日
2011/7/12 予約 7/13 借りて読み始める。 ほぼ読み終わる。

友人と気兼ねなくおしゃべりしたい!
そう思って、無料のインターネット電話を、調べました。
この本は、少し古いけれど、基本的なことはしっかりおさえてあります。

あとりえの生徒さんのQ&Aにも、活用できるかも!

内容と著者は → [続きを読む]
Dropboxハンドブック
田口 和裕 / 秀和システム (2010-12-24)
登録日:2011年07月12日
2011/02/01 予約 7/12 借りる。7/21 読み終わる。

2011/8/11 ついに、Dropbox を 始めました!
パソコンや モバイルツールを 複数使っている人には、とっても便利です。
 無料サービスですから、ぜひ試してみて!
 → Dropbox (ここからなら容量が、250MB 増量されます)

7/21 使うかどうか、思案中。
 無料版は2GBまで。
複数のPCでファイルを同期して使うことができる。
基本はPCにソフトをインストールして使うが、
ソフトのないPCからは、ブラウザを使ってアクセスし、必要なファイルをダウンロードできる。
他にも、便利なことがいっぱい!

内容と著者は → [続きを読む]
世界の切子ガラス
谷一 尚 , 工藤 吉郎 / 里文出版 (2011-06-15)
登録日:2011年07月12日
2011/7/12 新刊棚で見つけて借り、読み始める。写真と大まかな説明のみ、読み終わる。

切子や被せガラスなどの、歴史的な考察と芸術的、実用的なことが書かれている。
最新の技術で、ガラスを破壊しなくてもその組成などがわかるようになり、研究も進んでいるそうです。
それにしても、古代のガラス作品、繊細で完成度の高いこと! すばらしい。

内容と著者は → [続きを読む]
続・もし大作曲家と友だちになれたら・・・・・
スティーブン・イッサーリス / 音楽之友社 (2008-05-03)
登録日:2011年07月05日
2011/6/28 予約 7/5 借りる。 7/28 読まずに返却

1作目を読み終え とても面白かったので 「続」も読もう ♪

1作目はこちら ⇒ もし大作曲家と友だちになれたら… ― 音楽タイムトラベル

続篇は 内容も高度になったらしく、文字もぎっしり・・・。 (^o^ゞ;
今は、いったん読むのは中止です。

内容 :
シューベルトと仲間たちの友情、ヘンデルのカツラの謎、もてもてだったフォーレ…。
クラシックの作曲家5人の魅力的なキャラクターを紹介する。
「もし大作曲家と友だちになれたら…」より読者対象年齢を少し高めにした続編。

著者 :
巨星ロストロポーヴィチ亡きあとの世界のチェロ界をになうチェリストの一人。
イギリス・コーンウォール州で行われている「若手プロ音楽家のためのセミナー」の芸術監督。
大英帝国勲章を受章。
画図百鬼夜行
鳥山 石燕 , 稲田 篤信 / 国書刊行会 (1992-12)
登録日:2011年07月05日
2015年11月30日「ゲゲゲの鬼太郎」の水木しげるさんが死去 93歳
ご冥福をお祈りします。

   *:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨

2011/6/15 予約 7/5 借りて一気に読み終わる。

バーダー連載の中に 「鳥山石燕」がでてきたので、その作品を読んでみたくなった。

画図百鬼夜行は、狩野派の絵師・鳥山石燕の妖怪画集 です。
鳥山石燕/〔画〕稲田篤信/編 田中直日/編


本の中に オリジナルの本が収まっていて、モノクロで描かれた妖怪の絵と 筆で描かれた名前と解説。
さらに、活字でも解説が書かれている。
おどろおどろしい絵も、水木茂で少し抵抗力をつけていたので、全部見ることができた~~~。

悲しいのは、少し崩した文字が読めないこと。日本人なのに・・・。
お習字でも始めようかしら o(*'o'*)o

 ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

「鳥山石燕」が取り上げられていた バーダー.jp について
文化鳥類学のススメ #23
鳥の妖怪-XII 古代中国の鳥の妖怪 其ノ二
  文 ● 国松俊英 イラスト ● 長島 充
 
国松俊英 Web児童文学と野鳥のページ 

長島充(画家、版画家)公式ホームページ 長島充の幻想アート作品
PENで撮るかんたんしっとり写真 ~思い出のかけらをエアリーに残すひとつ上のレシピ集 (美術のじかん)
山本 まりこ / 技術評論社 (2011-05-26)
登録日:2011年07月05日
2011/7/5 新刊棚で見つけて借りる。 すぐ読み始め、読み終わる。

撮りたい写真をイメージして、どんな風に撮るのかのアドバイスが、具体的で わかりやすい。
OLYMPUS PEN の 使い方が、詳しく解説してある。
他のデジカメでも ほぼ機能は同じだろうから、ヒントになることも多い。
簡単 A4レフ版 試してみたい。 レフ板の代わりにA4の白い紙を使う
 スイーツを逆光で撮るとき「A4の白い紙を折ってレフ板代わりに使うと、
影が付いた部分に柔らかい光が当たり、プロのような写りになる」(山本氏)。

内容と著者は → [続きを読む]
B級売文業の渡世術―七十六歳、現役ライターは獅子奮迅
菅野 国春 / 展望社 (2011-06)
登録日:2011年07月05日
2011/7/5 新刊棚で見つけて借りる。 一気に読み終わる。
思いもよらない本を手にとった。
七十六歳、現役ライターは どうやって今も元気に 好きな仕事に忙しい毎日を送っているのか?
この本には、他の仕事にも通じる生き方・考え方が楽しく書かれています。

内容と著者は → [続きを読む]
アスリート新化論
山本 邦子 / 扶桑社 (2006-10-26)
登録日:2011年06月26日
「健康のヨガ」クラスは、大勢でレッスンを受けるので イマイチわからない。
そこで、本を探すのだけれど、イラストでポーズを解説する本が多く、写真は少ない。
やっと見つけたこの本、Aヨガとは!?

硬そうなタイトルの割には、読みやすい本です。
ウェイトトレーニング偏重でトラぶっているアスリートには、ヨガなど別の視点でのトレーニングを薦める内容。
フツーの人にもいいそうで、フツーのヨガとの違いは??

著者は、TVでも活躍なんですね。
 → NHKきれいの魔法 【美乳エクササイズバストアップたるみ 山本邦子】

Aヨガって ~ 「Aヨガ」は有限会社トータルらいふけあの登録商標。

参考 ワコール社 女性用スポーツウェア CW-X Woman

2011/6/25  借りる。7/4 読み始める。10/10 ざっとめを通して今回は返却

内容と著者は → [続きを読む]
おうちヨガ SHIHO meets YOGA
SHIHO / ソニー・マガジンズ (2008-07-16)
登録日:2011年06月26日
2011/6/25  借りて読み始める。
借りたのには、DVDが付いていなく 薄い小冊子のみ。
ポーズの写真がきっちりのっていて、見やすい!

「健康のヨガ」クラスは、大勢でレッスンを受けるので イマイチわからない。
そこで、本を探すのだけれど、イラストでポーズを解説する本が多く、写真は少ない。
やっと見つけたこの本、かわいすぎる!!モデルを見ながら、ポーズの基本を身につけよう!

内容は → [続きを読む]
[図解]歴史をつくった7大伝染病
岡田 晴恵 / PHP研究所 (2008-10-23)
登録日:2011年06月26日
2011/6/26 新刊棚で見つけて借り、読み始める。7/8 読み終わる。

歴史を流れを変えた出来事に、伝染病がある。
治療薬のない時代、感染で死亡する人の数は驚くほど多いが、意外と歴史の表舞台には現れない。

根絶された天然痘以外は、今もなお油断してはいけない伝染病だ。
世界が狭くなって寿命が延びた現代では、細菌とウイルスも薬に耐性をつけ、さらに人間を脅かすだろう。

内容と著者は → [続きを読む]
トマトが野菜になった日―毒草から世界一の野菜へ
橘 みのり / 草思社 (1999-12)
登録日:2011年06月21日
2011/6/19 予約 6/21 借りる。 7/15 読み終わる。
Access本 「読書目録」の実習サンプルに使われていて、この本を知った。
タイトルを見ただけで読みたくなった。

大好きなトマト。 一時は毒だと誤解されたり・・・。
そういえば、以前は青臭くって嫌いって人も多かったが、最近のトマトはフルーツみたいにおいしくなっている。
トマトの起源は? いつ? どこ? どんな植物だったの?
そのルーツから食べられた記録、栽培された記録など、こだわりの調査が行われた。
多くの文献、現地での聞き取りだけでなく、アンデスの山の上まで栽培のようすを確かめに行く。
そうそう、貴重なレシピものっていますよ!

今日の晩御飯は、トマトサラダに、トマトソースのパスタに決まりですね。

参考 : 
・ トマトの歴史 ~ カゴメ
・ 野生種と来歴

内容と著者は → [続きを読む]
野生動物と共存できるか―保全生態学入門 (岩波ジュニア新書)
高槻 成紀 / 岩波書店 (2006-06-20)
★★★★★ 登録日:2011年06月21日
2019/1/2 詳細は、こちらをご覧ください。
『あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート』 → http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1225.html
 
2011/6/15 予約 6/21 借りる。 6/22 読み始める 8/1 読み終わる。

FC2ブログ「http://azwildlife.blog97.fc2.com/blog-entry-29.html
麻布大学 野生動物学研究室」で紹介されていたので、読みました。
すごくいい内容です。ジュニア向けの本ですが、大人もしっかり読みたい。

・ 今起きている 野生生物の問題
   身近なはずのメダカが消えたり、外来種による生態系の変化。

・ なぜ 絶滅はおきるか。
   恐竜の例とはちがう! 人間による急速な絶滅。

・ 「保全生態学」の立場から、実際的な研究・調査・対策などの活動が行われている。
  モンゴルでの「モウコガゼル」の保全活動や、渡り鳥などについて、紹介されています。

・ 人間とのかかわりでは、鹿や猿、熊、ゾウなどからの被害。
   もとはといえば、環境破壊などで野生生物へ悪影響を及ぼしてきたため、
   生態系の変化などで 今度は野生生物からの被害が発生するようになった。
  著者は実際にその対策に取り組んでいて、内容が詳しく紹介されています。

・ 野生動物をどう考えればいいのか? ペット、家畜、自然(野生)の生物。
   単にかわいい、珍しい というだけではないということ。

・ 真の(国家)の豊かさとは
  現在のアメリカ社会は野生動物を保護することについては社会的合意ができている。
  アメリカ屈指の林業地帯での「ニシアメリカフクロウ」の保護活動の例。
  スネール・ダーターという地味な小さな魚を守るために、ダム建設が中止された保護活動例
  日本は真に豊かな国として、国土の自然に配慮し、野生動物の保全にいいモデルを示すべき。
  
・ 野生生物の価値とは、人間に対する価値ではない!
   存在自体に価値がある。
  
この本では、野生動物がテーマになっていますが、
  もちろん植物や昆虫など自然環境全体で考えられています。

文中に紹介されている本
・ 風にのれ!アホウドリ

内容と著者は → [続きを読む]
植物の学名を読み解く―リンネの「二名法」
田中 學 / 朝日新聞社 (2007-06-07)
登録日:2011年06月21日
2011/6/14 予約 6/21 借りて読み始める。7/28 途中で返却

植物の写真を撮るうちに、名前や特徴などが知りたくなります。
その名前が、一筋縄ではいかない・・・。
とうとう こんな本を読む羽目に (*^_^*)♪

でも、ちょっと ラテン語が多すぎ。
いったん読むのは中止。

内容と著者は → [続きを読む]
見てわかる山野草の育て方 (見てわかる園芸シリーズ)
早川 満生 / 誠文堂新光社 (2007-01-20)
★★★★☆ 登録日:2011年06月21日
2011/6/13 予約 6/21 借りる 7/11 全部目を通して返却。
植えつけ方、殖やし方が具体的に書いてあって、実際に作業をするときに とても役にたつ本です。

植物図鑑ではないので、これ一冊ですべてがわかるというのではありません。
チョウジソウ、ハナシノブは掲載されていなかった。
園芸種だと思っていたものが、掲載されていたり、見ているだけでも楽しい!

内容と著者は → [続きを読む]
美味しい木の実ハンドブック
おくやま ひさし / 文一総合出版 (2011-05-27)
登録日:2011年06月21日
2011/6/21 新刊棚で見つけて借りる。 6/22 読み始める。 7/11 読み終わる。

この本を見ると、木の実は何でもおいしそう! 
今度見つけたら食べてみようかな、という気になります。
そういう人のためにも、有毒な木の実についても説明が載っていますので、参考になります。
筆者が作った果実酒の色がきれいで、飲んでみたい!
楽しい本です。

内容と著者は → [続きを読む]
植物の名前のつけかた―植物学名入門
L.H. ベイリー / 八坂書房 (1996-08)
登録日:2011年06月21日
2011/6/14 予約 6/21 借りる。 8/18 読み始める。半分ほどはしっかり読んで、後半はざっと目を通す。

本の冒頭・・・冬、居心地のいい部屋に真っ赤な実を鈴なりにつけた木の鉢が置いてある。
それを植えたときの種の袋には、2種類の名前が書いてある。
 英名(日本なら和名)もしくは通称、そして ラテン語の二名法による学名。

植物、特に園芸種に いい加減な名前がついている話から、学名の利点が述べられていく。
だが、名前をつけるのは容易ではなく、さらにむずかしいのは植物の同定(これが何であるか)だ。
作者の言葉はユニークで、植物一辺倒の学者ではなく、広い見識や暖かい心が伝わってくる。

  よく花好き、園芸好きな人に、「名前なんて知らなくてもきれいなら、好きならいい」という人がいる。
  けれど、名前は、知識の糸口であり、その植物を「もっとよく知りたい、うまく育てたい」などの気持ちが、名前を調べさせる。
  名前がわかれば、コミュニケーションもスムーズになり、さらに世界が広がっていく。

  ・・・ しかし、わからない植物の名前を調べるのは面倒だし、調べるほどに難しくなりますね。

著者は すばらしいことを書いています。
 「植物を命名規則に基づいて命名することは、信実を言うための努力である。」
 「同定は世界を理解するためにまず必要なこと。正しい知識がなくてはできない。」
 「現実には 植物の場合、同定がかなり難しいこともある」とのこと。

ところで、専門化が同定の基準に使う植物の世界の標本はなんと、植物を押し花のように乾燥させたもの!だそうです。
管理がよければ、かなり長く保存されるそうだが、現在はどうなのだろう?

遺伝子工学、DNAの研究などのおかげで、著者 L.H.ベイリーの時代と現代では、様子が一変しているはず。
 今 生きていたら、なんというか すごく興味がある。

巻末に 「植物関連のラテン語の形容詞一覧」があるので、学名で知りたいことができたら、またこの本を借りてこよう。
こちらも、見てね
 ⇒ Myブログ「Niwa niha Hana」
 ⇒ Myブログ「散歩道の野草と風」

参考:
・ 学名 - Wikipedia
・ カール・フォン・リンネ - Wikipedia
・ マリア・ジビーラ・メーリアン - Wikipedia  17世紀の女流画家、動植物


内容 :
生物の命名にかかわるさまざまな問題や基本的な考え方、さらに学名の理解に必要なラテン語の基礎知識を、
著者の豊富な経験と知識をもとに、多くの事例を掲げながらやさしく述べた、すぐれた入門書。
植物につけられているあのむずかしそうな学名の数々は、一体どのような歴史や付け方の決まりがあるのだろうか。
その考えつくされた仕組みとラテン語の基礎知識、そして楽しいうんちくを満載。

著者 : アメリカの園芸学者、L.H.ベイリー(1858-1954)
日本の色辞典 (染司よしおか日本の伝統色)
吉岡 幸雄 / 紫紅社 (2000-06-01)
登録日:2011年06月21日
2011/6/18 予約 6/21 借りて読み始める。 7/18 途中で返却

boumamaさん のところで知った本。
最初、ぱらぱらっと見ていたのだが、文章の面白さ・深さに はじめから きっちり読むことにしました。
結局、黒~灰、赤あたりを読んだけれど 全部は読めなかった。

内容と著者は → [続きを読む]
合格! Microsoft Office Specialist Word 2003 (マイクロソフト公認コースウェア)
本郷PC塾 / 技術評論社 (2004-09-07)
登録日:2011年06月16日
2011/5/12 予約 あとりえ用に借りる。6/28 一気に全部目を通す。
自分で、実習をやるには易しすぎた。

付属CDの貸出が不可だったので、模擬試験はできないだろう。
ワードを教えるときの教材の役に立てたい。
基本を一通り網羅して実習できるようになっている。
難しい内容はないので 初・中級向きかも。

内容は → [続きを読む]
「システム管理者の眠れない夜」 -ほんとうに価値のあるシステムを求めて (ITブッククラシックス)
柳原 秀基 / 技術評論社 (2010-11-12)
登録日:2011年06月16日
2019/1/6 詳細は、こちらをご覧ください。
『あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート』 → http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1261.html
 
2011/02/18 予約 6/16 借りて読み始める。7/3 読み終わる。
システム管理者の苦労が、よく伝わって 面白い本です。
問題点を、筆者の現在の目で鋭く分析したコメントが追加されているので、深い内容になっている。
読みやすい文章が、筆者の人柄を表しているのだろうか。
職場で、「システム管理者」を疎ましく!?思っている方がいれば、ぜひ一考してみては。

電脳会議 VOL140より

 10年前あなたは何をしていましたか?
 10年前のベストセラーの復刊にあたっては、
 現代の視点を加えて過去の考えを正したいとの筆者の思いもこめられている。
 「懐かしいけど、なぜか新しい・・・」

IT機器は進化しても、変わらないのは人間。
絵でわかる園芸植物の殖やし方―挿し木・接ぎ木・取り木・株分け・実生のすべて!
伊藤 義治 / 日東書院本社 (1992-04)
登録日:2011年06月16日
2018/11/20 詳細は、こちらをご覧ください。
『あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート』 → http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1017.html
 
これまで、個別になんとなく知っていた知識が、きちんとまとまった。
いろんな殖やし方の基本の考え、方法。
植物をを殖やす方法を、趣味の場合、プロの場合と分けて説明してあり、すごくわかりやすい。

個別の木では、やってみたいのがあるので、ぜひこれを手元において参考にしたい。
 ・・・が、今は中古本しかないようだ。

2011/6/13 予約  6/16 借りて読み始め、一気に読み終わる。
旗と船舶通信
三谷 末治 , 古藤 泰美 / 成山堂書店 (2003-10)
登録日:2011年06月14日
2011/6/14 借りて読み始める。 6/16 返却

窓から見える距離にすんでいる知人が、手旗信号をやりましょう! という。
図書館の本を「手旗信号」で検索してもヒットせず、何とか見つけたのがこの本。
「手旗信号」という言葉は、死語かとおもったけど、Webで 検索すれば 楽しいページが ありました。
 → 手旗信号 検索結果

内容と著者は → [続きを読む]
はじめての「梵字の読み書き」入門 (セルバ仏教ブックス)
静 慈圓 / セルバ出版 (2010-04-20)
登録日:2011年06月14日
6/14 借りて、読み始め一気に読み終わる。

あとりえの生徒さんで、サンスクリット語を学んでいる方との話題づくりに読みました。
 全く知らないことばかり。 卒塔婆の文字の意味がわかったり、面白いです。

ありがたい梵字、もとは単なる表音文字なんですって。
「あいうえお」や「アルファベット」に置き換えれば、梵字でもハングルでもアラビア文字でも、あの「ヒエログラフ」でも 自分の名前を書けるんです。
「梵字」の名前Tシャツなんて、ちょっとうれしい、ありがたい。 (*^_^*)♪

「梵字」が表意文字になることで、さらに世界が広がります。 奥が深いですね。
菩薩の悟りや 密教のことは、また別の話としましょう・・・。

参考 : 世界の文字で遊ぼう

内容と著者は → [続きを読む]
検索エンジンはなぜ見つけるのか
森大二郎 / 日経BP社 (2011-03-10)
登録日:2011年06月07日
2011/4/16 予約 6/7 借りる。 6/13 読み始める 6/24 読み終わる

いまや検索無しでは生きられない!!
求める答えが 瞬時に返ってくる検索の仕組みが、平易な解説ながら しっかりした内容で解説される。
検索を妨げる「裏切り戦略」、人間のさが火もしれませんね。
将来は、「何を探しているのかわからない人間」に、検索エンジンが 「探すべきもの」を教えるようになるのか?

内容と著者は → [続きを読む]
折り紙建築 世界遺産をつくろう!
茶谷 正洋 , 中沢 圭子 / 彰国社 (2005-11-01)
登録日:2011年06月07日
2011/6/2 借りて読み始める。6/14 全部目を通した。

あとりえの生徒さんに教えてもらって借りた本。

1枚の紙を切って折るだけで、こんなすばらしい建築物ができるなんて!
デザインするのも 楽しそう!

やればできそうだけれど、はまるのが怖い。 (*^_^*)♪ ・・・今は見るだけにしておきます。

内容と著者は → [続きを読む]
10日でおぼえる Access データベース 作成入門教室 2003 / 2002 / 2000対応
(株)アンク / 翔泳社 (2005-04-12)
★★★★☆ 登録日:2011年06月07日
2011/5/31 予約 6/7 借りる。7/2 実習始める、 7/13 実習終了。

「体験学習型入門書」なので、全部丁寧に実習しました。
サンプルデータがあるので、作業がやりやすい。
次は、自分なりのデータベース作成に、この本で学んだことを活かそう!
忘れたら、また読み返すと じわ~っと身につきそうです。

内容 :
Accessの操作にまだ不慣れな人やデータベース作りを基礎から修得したい人のための本。
基本操作から実務で使えるデータベース作成まで、つくって学ぶ体験学習型入門書。
はじめて作るAccessアプリケーション 97/2000/2002対応
大野 悟 / ナツメ社 (2003-02)
★★★★☆ 登録日:2011年06月07日
2011/5/31 予約 6/7 借りる。6/20 実習終わる
かなりまじめに実習中。
付属CDは貸出不可だったので、すべて手入力し、エラーとも戦った、(*^_^*)♪

やっと 本書のとおりの読書目録データベースが完成。
VBAがたくさん使われていて、すごくマニアックな(使いやすい)ものができました。
読書・蔵書管理は ここ(メディアマーカー)のほうが優れているので、
 がんばって作ったけど使わない~;;
本書で学んだことを 応用できるといいんですが・・・。

内容 :
実用的なアプリケーション「読書目録データベース」を作りながら、
Accessでよく使うコントロールに対するテクニックや
VBAのプロシージャを数多く紹介、解説します。
野の花さんぽ図鑑
長谷川哲雄 / 築地書館 (2009-04-23)
登録日:2011年06月02日
2011/6/1 借りて読み始める。 6/30 読み終わる。

植物のスケッチがステキで、手元においておきたい本。
水彩画で植物などを描くための基本的なことも参考になります。

内容と著者は → [続きを読む]
宿根草図鑑 Perennials
山本 規詔 / 講談社 (2009-04-17)
登録日:2011年06月02日
2011/6/1 借りて読み始める。 7/11 読み終わる。

花の写真がきれいで、育て方も詳しく、とてもいい本です。
眺めているだけでも 楽しい。
ただし、庭がない人には一抹の寂しさも・・・。
ベランダのプランターで育てることを目的に宿根草について知りたいというのには、向かない本でした。(^o^ゞ;

内容と著者は → [続きを読む]
経度への挑戦―一秒にかけた四百年
デーヴァ ソベル / 翔泳社 (1997-07)
登録日:2011年06月02日
2018/11/20 詳細は、こちらをご覧ください。
『あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート』 → http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1067.html

緯度と経度には 根本的な違いがある!
 そんなこと これまで考えたことがなかった・・・。
緯度は太陽の角度などで容易に計測できるが、経度はそうは簡単ではないのだ。

長いあいだ、海を航海するには、太陽や月、星を観察し現在位置と目的地の方角、距離を推測していた。
が、緯度がわからないため 遭難したり、航海に予想以上の日時がかかり、水・食糧不足、病気など 問題が多かった。

イギリスでは、「経度法」が制定され、測定方法に賞金が出される。
そして、経度を測定する方法がたくさん考案されるが どれも精度が悪く実用にならない。
従来 時計は、物理的条件が厳しすぎて精度が悪かったが、
ジョン・ハリスンという天才時計職人が、すばらしい時計を開発した。
緑のカーテンの育て方・楽しみ方
緑のカーテン応援団 / 創森社 (2009-04-08)
登録日:2011年06月02日
2011/5/3 予約 6/1 借りる。6/4 読み終わる。
今年は、絶対グリーンカーテン。
 ゴーヤの苗なんか、うりきれみたいよ。

こちらもみてね ⇒ ガーデニング ~ Myブログ「ベルルの気ままなブログ」

内容は → [続きを読む]
オフィスの達人〈4〉共有データ作成・活用術―Excel/Word/Access/PowerPoint/Outlook Office 2003対応 (オフィスの達人 (4))
鈴木 勉 / 毎日コミュニケーションズ (2005-04)
登録日:2011年06月02日
2011/5/31 予約 6/1 借りるて読み始める。 6/12 一気に読み終わる。
Officeソフトを使ってのファイルの共有方法が、基本的なことから 実際的なことまで丁寧に書かれている。
AccessとExcelの共有など 役に立ちそう。

内容 :
「共有ワークシートを上手に活用しよう」「文書を共有して徹底的に使い回す」等、
データ・ファイルを共有するための基礎知識から運用・セキュリティ対策までを解説。
共有化で業務効率アップ!

著者 :
鹿児島県生まれ。早稲田大学卒業。
自治体や民間企業、学校でコンピュータやプレゼンテーション、ディベートなどの研修・授業やコンサルティングを行う傍ら、執筆活動を行っている。
フェンスの植物―はい回る蔓たち (POINT図鑑)
石井 由紀 , 熊田 達夫 / 山と溪谷社 (2000-04)
登録日:2011年06月02日
2011/6/1 借りてその場で 全部目を通す。

蔓植物って、身近なのからたくさんあります。
これまで 蔓植物と意識しなかったものも!
すごく楽しい本です。

内容と著者は → [続きを読む]
東京野草図鑑 街草みつけた
上條 滝子 / 東京新聞出版局 (2007-02)
登録日:2011年06月02日
だいぶ前に借りて読んだ。

イラストがかわいい!
街草って呼び方も要を得ている。

内容と著者は → [続きを読む]
わかりやすい資料作成の技術―効果的な表現をするためのPowerPoint活用
熊谷 直樹 / かんき出版 (2003-05-06)
登録日:2011年05月26日
2011/05/21 予約 5/26 借りる。 6/1 読み始める 6/12 一気に目を通す。 
PowerPoint パワーポイント(パワポ)でのプレゼン資料の作成における
 ビジュアル要素について書かれた本です。
後半は、事例をあげて詳しい解説がしてあるので、すごく役に立つ。
本書がカラーでないのが残念。

本書には、「色覚バリアフリー」についても 丁寧な解説があります。
色を使ったプレゼンや カラフルなWebサイト、当然よく見えると思い勝ちですが、 まったく効果がない場合もあるようです。
これまでなにげに使っていた資料の色使い、ちょっとみ直すといいかも。

【 対策として知っておきたいこと 】
・ プレゼンでは、緑色のレザーポインターを使う。
・ 黒・青・白・黄を基本としたシンプルな色使い。
・ 小さな赤の図形は避ける
・ 赤と緑の同時使用は避ける
ハイブリッド・レシピ
都甲 潔 / 飛鳥新社 (2009-07-04)
登録日:2011年05月26日
2011/5/18 予約 5/26 借りて読み始める。6/1 読み終わる。

見開きページに、食品の写真、味のレーダーチャート、短い解説。
見やすく、インパクトがある。

味の分析は、インテリジェントセンサーテクノロジー社 「味覚センサーTS-5000Z」を使用、
食材のうま味、コク、苦味、酸味、塩味などを測定。

平凡な食材に何かを足して、高級食材感が味わえるものは、試す価値あり!
 意外とダイエット(健康)にいいものもありそう。

・ プリン+醤油=うに <== 安くてラッキー
・ みかん+うに+醤油=イクラ <== 安くてラッキー
・ きゅうり+蜂蜜=メロン <== トロ~リ感はない
・ うなぎの肝+クリームチーズ=フォアグラ <== 安くてラッキー
・ アボガド+醤油=トロ+醤油 <== 安くてダイエットになる!
・ ヨーグルト+豆腐=レアチーズケーキ <== ダイエットになる!
・ うどん+つゆ+ヨーグルト=海老グラタン <== レシピが広がる
・ 山芋+豆腐=ホワイトソース <== ダイエットになる!
・ 麦茶+サイダー=ビール <== ノンアルコールがいいね。
・ シーチキン+都昆布=しめ鯖 <== 似ていてもなくても 新しいレシピでつかえそう!

・ 牛肉としいたけもうま味成分が似ているとか。

今晩のおかずは!? (*^_^*)♪

内容と著者は → [続きを読む]
チェロとわたし (新装版)
グレゴール ピアティゴルスキー / 白水社 (2009-01-31)
登録日:2011年05月26日
2011/05/13 予約 5/26 借りる。 6/12 読み始める。6/14 読書中だったのに期限切れで返却。再予約。
2011/7/12 再度 借りる。 7/28 今回もあきらめて返却

帝政ロシアから革命期に子供時代をたくましく生き抜くピアティゴルスキー。
ここまでで、1つの映画作品になりそうなくらい 面白い。

5/14 N響定期公演の曲、ウォルトンのチェロ協奏曲は、偉大なチェリスト、グレゴール・ピアティゴルスキー のために書かれた。
 ⇒ N響 尾高忠明のエルガー ~ Myブログ「ベルルの気ままなブログ」

内容 :
フルトヴェングラーにその才能を見出され、アメリカで大成功を収めた、ロシア人名チェリストによる自伝的回想録。
革命と亡命、留学時代を経て、ベルリンで認められ、ヴィルトゥオーソとしての道を歩むにいたる生涯を綴る。

著者 :
1903~76年。エカテリノスラフ生まれ。ドイツでベッカーやクレンゲルに師事。
ベルリンフィルの首席チェリストに抜擢される。アメリカデビュー以後は、室内楽や独奏でも活躍。
初めてでもできる「会計」
宮田 昌一 , 名和田 是彦 / 朝日出版社 (2011-04-15)
★★★★★ 登録日:2011年05月26日
5/26 新刊棚で見つけてざっと目を通す。
初めてでもできる「会計」 〈自治会・町内会〉すぐに役立つ実践会計マニュアル 

サブタイトルにもあるように、自治会などで 「会計」担当になったときに、本当に頼りになる本。

内容と著者は → [続きを読む]
もし大作曲家と友だちになれたら…―音楽タイムトラベル
スティーブン イッサーリス / 音楽之友社 (2003-02-01)
登録日:2011年05月19日
2011/05/13 予約 5/18 借りて読み始める。6/28 読み終わる
続も読みたい。

5/14 N響定期公演のチェリスト、イギリスのスティーブン イッサーリスが書いた本
 ⇒ N響 イッサーリスのチェロ ~ Myブログ「ベルルの気ままなブログ」

すばらしい音楽の裏には、苦労や孤独が隠れているが、聴くものを幸せにしてくれる。
天才たちは、ただものではない! 


本書には 5人の作曲家ごとに「これをきいてみよう」が書かれている。
初めて聴く子供たちにおすすめの曲から、著者の好きな曲などがのっていて、とても参考になります。

♪ シューマン 特に聴いてみたい曲
ピアノ五重奏曲 変ホ長調作品44
ピアノ三重奏曲第1番ニ短調作品63
連作歌曲 詩人の恋、リーダークライス
 二つのバラード
 ピアノ変奏曲変ホ長調(遺作)天使、精霊の変奏曲
ピアノ協奏曲 イ短調作品54
交響曲 第1番春,第3番ライン

♪ ブラームス 特に聞きたい曲
クラリネット五重奏曲 ロ短調作品115
ドイツ・レクイエム

♪ ストラビンスキー 特に聞きたい曲
詩篇交響曲 (「ストラヴィンスキー自作自演集」)
レクイエム・カンティクルス ~ 晩年の大作
 → ストラヴィンスキー:後期作品集(カンティクム・サクルム、バレエ「アゴン」、レクィエム・カンティクルス)

内容 :
バッハが結婚式でつぎこんだワイン代は? 
モーツァルトおかかえの床屋が困ったこととは? 
世界的チェロ奏者イッサーリスが6人の作曲家の人生と音楽を、子どもたちに楽しく紹介。
ユニークなクラシック音楽入門書。

著者 :
世界的なチェロ奏者。98年大英帝国勲章、2000年シューマン賞を受賞。ロンドン在住。
日本のアジサイ図鑑
川原田 邦彦 , 若林 芳樹 / 柏書房 (2010-05-01)
登録日:2011年05月19日
2011/5/16 予約 5/18  借りる。 5/22 一気に全部読み終わる。
これから 6月に向けてアジサイの季節。
たくさんの種類があって ?? と思うのがこの図鑑で解決するかとおもいきや、
アジサイはどんどん新種が作られているとのこと。

この本で、アジサイについての印象がすっかり変わりました。
 日本とアメリカが原産地。日本からヨーロッパへ!
 セイヨウアジサイ なるものはない。
 日本で人気が出たのは最近、華やかな逆輸入のアジサイによる。
 交配によるさまざまなバリエーションがあるので、名前を特定しようと思わないほうが楽しめそう。
 葉にギザギザがあるとは限らないし、花の形・色も多数ある。
 好みの生育環境もさまざま。湿地・乾燥地・山間部・・・。
 など、アジサイはゆったりした気分で ながめたい!

内容 :
日本で見ることのできる代表的な品種から、外国産の希少品種、最新の品種まで、
600種類のアジサイを系統別に分類し、それぞれのカラー写真、特徴、樹高、開花期を掲載。
栽培・繁殖法、アジサイ園や名所の一覧なども併載。

著者 :
川原田 邦彦 ~(有)確実園園芸場取締役。東京農業大学非常勤講師。 NHKの趣味の園芸の講師 
三上 常夫 ~(株)緑創代表取締役。東京学芸大学客員教授。  
新しい植木事典―おすすめの美しい庭木・花木350種
三上 常夫 , 若林 芳樹 / 成美堂出版 (2004-04)
登録日:2011年05月19日
2011/5/16 予約 5/18 借りて読み始める。5/25 読み終わる。

50音順写真目次を見ただけで、「いい図鑑だな!」と思っています。
これまでわからなかった木が、ようやく解決しそう!
 → ボタンクサギ ・ ウキツリボク ・ キンシバイ

手元においておきたい一冊。

見れば見るほど、樹木のバラエティの多さに驚かされます。 
あぁ、庭があればこの木を植えたい! なんて思ってしまう (*^_^*)♪

この図鑑が 役に立ったブログ
 ⇒ Myブログ「散歩道の野草と風」 http://pasobo.blog79.fc2.com/
 ⇒ Myブログ「Niwa niha Hana」  https://blog.goo.ne.jp/pasobo_koto/

内容 :
近年日本に導入された木や日本の自生種のうち、これまで植えられることの少なかった木で、観賞価値の高い樹木350種を紹介。
生育条件・栽培可能域も分かる。
学名のアルファベット順に掲載し、写真はオールカラーで収録する。

著者 :
三上 常夫 ~1942年東京都生まれ。都立農業高等学校卒業。(株)緑創代表取締役。

若林 芳樹 ~1951年栃木県生まれ。国土建設学院卒業。(株)アスコット代表取締役。  
記念樹―記念日と誕生日365日+1の樹
三上 常夫 , 若林 芳樹 / 経済調査会 (2006-12)
登録日:2011年05月19日
2011/5/16 予約 5/18 借りて読み始める。 6/12 全部目を通した
誕生石や誕生花は知っているけど、誕生樹ってステキ!
 家族の誕生樹、植えてみる~。(*^_^*)♪

手元においておきたい一冊です。
植物には科、属 学名 和名(漢字)がのっています。
鮮明できれいな写真と 簡潔にまとめた特徴データも見やすい。

☆ 学名のラテン語、ポイントをつかめ!!
 ジャポニカ / シネンシス ~ 日本原産、中国原産
 オーレア / プルプレア / ロゼア ~ 黄金色、紫色、赤色
 バリエガータ ~ 斑入り
 ファスティギアータ ~ 直立性の
 ペンデュラ ~ 枝垂れ性の

内容と著者は → [続きを読む]
プリンに醤油でウニになる 味覚センサーが解明した仰天の食の謎 (サイエンス・アイ新書 33)
都甲 潔 / ソフトバンククリエイティブ (2007-09-15)
登録日:2011年05月19日
2011/05/11 予約 5/18 借りる。6/10 読み始める。
 7/20 とりあえず途中で終了。

ワインについて調べていたときに見つけた本。
この話、前にどこかで聞いたことがある・・・。
読むのが楽しみ!

先に読んだ ハイブリド・レシピと違って、味覚について詳しく書かれていて面白い。

TVでも話題になった面白い研究だが、「プリンに醤油でウニになる」人はまずいないだろう。
まだまだ、研究の余地があるのでは。

内容 :
世界で初めて開発に成功した味を測る装置「味覚センサー」を用い、
主観で埋め尽くされた味覚の世界に客観的なものさしを与え、味の不思議に迫る。
嗜好を数値化し視覚化したユニークな先端科学を紹介する。
著者 :
1953年生まれ。九州大学大学院工学研究科博士課程修了。工学博士。
同大学大学院システム情報科学研究院 主幹教授・研究院長。
今すぐ使えるかんたん Excel&Word 2010
技術評論社編集部 , AYURA / 技術評論社 (2011-01-07)
登録日:2011年05月19日
2011/3/8 予約 あとりえ用 借りる。 読み始める。 読み終わる。 
これ一冊に、Word 2010とExcel 2010について ほぼ必要なことは全部書いてある。
Wordでは、文字入力の基本から説明してあるので、初めての人でも使えそうだし、hintやmemoもあってかなり使いこなすまで できそうです。
例題で学ぶタイプではないので、超入門者向けにあとりえで使うのには、あまり適していない。

内容は
画面を使った操作の手順を追うだけで、Excel 2010とWord 2010の各機能の使い方がわかるガイド。
Windows7&Vista&XP対応。
今すぐ使えるかんたん Twitterツイッター入門
リンクアップ / 技術評論社 (2011-02-11)
登録日:2011年05月19日
2011/3/19 予約 5/18 借りて読み始め、すぐざっと読み終わる。
Twitterの基本が、丁寧に書いてあるので、これ一冊あれば、Twitterがはじめられるし、十分使いこなせる。
とくに、目新しいことはなかったのが、各種連携サービスについて、丁寧に書いてあるのが役に立った。

内容と著者は → [続きを読む]
この字なんの字不思議な漢字
馬場 雄二 / 大修館書店 (2011-03)
登録日:2011年05月13日
5/13 新刊棚で見つけて借り、読み始める。
こんな字あるの、という漢字が次から次へと出てきて とても問題も難しい。
途中からは字のデザインの面白さに目を通しただけになった。

内容 :
漢字5万字を、デザインの目で遊覧飛行! 
ヴィジュアルデザイナーの馬場雄二が、文字とは思えない珍しい形をした漢字や、
意味が想定外の漢字などを徹底的に拾い集めて、クイズ形式で紹介する。

著者 : → 馬場雄二
東京芸術大学大学院修了。ヴィジュアルデザイナー、東北芸術工科大学名誉教授。
文字やデザインを遊びの視点で創作・研究。著書に「漢字遊び解体新書」など。
世界一の庭師の仕事術 ‾路上花屋から世界ナンバーワンへ‾
石原和幸 / WAVE出版 (2009-03-23)
登録日:2011年05月13日
⇒ ◆ 本:世界一の庭師の仕事術 ‾路上花屋から世界ナンバーワンへ ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
 http://toremolos.seesaa.net/article/462338060.html

緑のアイデア の著者ということで、読んでみよう!

強烈な個性の著者の人生、圧倒されます。
夢を語って実現しちゃう、けれど失敗もする。考える、実行する。 
庭師としての活動については、おもしろどきどき、映画になりそうなストーリー。
後半に書かれた、仕事と生き方については、どんな職種の人にも、すべての人にヒントになる、前向きの生き方論です。

ランチには、「flower&cafe 風花 (カザハナ)」へ http://www.kaza-hana.jp/cafe/ 
特別な日には「天空の庭 星のなる木」に行ってみたい! http://www.ginza-cruise.co.jp/tenku-no-niwa/

Myブログ「Niwa niha Hana」もみてね
 ⇒ グリーンカーテン プロジェクトだよ
 http://blog.goo.ne.jp/pasobo_koto/e/a08b9466f45da99e029c12f33dd282c5

 ⇒ 花は野にあるように 
 http://blog.goo.ne.jp/pasobo_koto/e/e420b17a071739d9a2f568d349ec4746

2011/5/3 予約 5/13 借りて読み始める。5/18 読みおわる

内容と著者は → [続きを読む]
緑のアイデア
石原和幸 / WAVE出版 (2010-12-10)
登録日:2011年05月13日
⇒ ◆ 本:緑のアイデア ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
 http://toremolos.seesaa.net/article/462338267.html

2011/5/3 予約 5/13 借りる。5/29 読み終わる。

「世界一の庭師の仕事術 路上花屋から世界ナンバーワンへ」を読んだ後だったので、内容がよく伝わってきました。 
特に、後半の 「庭の紹介」、「緑の挑戦」は、読んで楽しい。
前半の、緑を飾る具体例も 丁寧でわかりやすく、
卵の殻に植えた植物などやってみたくなります。
また、水遣りのサイクルは、規則的に行えば植物が学習する、というのがはじめて知ったことで興味深かった。

Myブログ「Niwa niha Hana」もみてね
 ⇒ グリーンカーテン プロジェクトだよ
 ⇒ 花は野にあるように

内容 :
机の上、台所、洗面所。
あらゆる生活空間は緑のスペースに活用できます。
情熱の庭師・石原和幸が、緑と暮らすアイデアや緑のルールを解説。
ユニークな緑化プロジェクトなども紹介します。

著者 :
1958年長崎市生まれ。ランドスケープアーティスト。
2004年、英国の「チェルシーフラワーショー」でシルバーギルトを受賞。
経理&会計のためのExcel入門
井ノ上 陽一 / 日本実業出版社 (2010-08-31)
★★★★★ 登録日:2011年05月13日
2018/12/25 詳細は、こちらをご覧ください。
『あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート』 → http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1127.html
 
2015/01/12 予約 2015/01/21 借りる
あとりえの生徒さんで、自営業の方のレッスンに使おうと借りました。
4年前にも借りたのに、すっかり忘れていましたが、役に立つことが書かれているようなので、もう一度おさらいします。

2011/3/8 予約 5/13 あとりえ用に借りる。 5/25 読みはじめる。 5/31 必要な部分は読み終える。 
ニガウリ(ゴーヤー)の絵本 (そだててあそぼう)
ふじえだ くにみつ , なかやま みすず / 農山漁村文化協会 (2003-04)
登録日:2011年05月13日
2011/05/03 予約 5/13 借りてすぐ読み始め、読み終わる。
子供向けの絵本といっても、内容は充実しています。
ゴーヤーについての話、育て方、料理や栄養、たくさんの種類があって、世界各国で食べられていること。

あなたも、ゴーヤでグリーンカーテン作ってみませんか?

また、絵本 そだててあそぼう シリーズ には、たくさんの植物があって、どれも読みたくなります!

内容 :
ツルレイシ、ゴーヤーの名ももつ、苦みがおいしい夏の野菜。
斜めにネットをはって、目標は一株40個育てること。
生で、焼いて、煮て、炒めて、揚げて、漬けて、乾燥させて食べよう。

著者 :
・1929年大分県生まれ。九州大学名誉教授、農学博士。
・1958年福岡市生まれ。食文化研究家。
各地に伝わる「ふるさと料理」の聞きとりを続ける。
Dropboxポケットガイド
大河原 浩一 / 毎日コミュニケーションズ (2010-08-21)
登録日:2011年05月03日
2011/02/01 予約 5/3 借りて読み始める。

日本語のマニュアル本です。
書いてあるとおりにやれば、登録・インストールして使えそうです。
ヒントとか、注意とか、使ってみてのアドバイスみたいなことは、書いてありません。

Dropbox 使ってみようか、どうしようか?
流行というだけで 目的なく使うのも・・・。

2011/8/11 ついに、Dropbox を 始めました!
パソコンや モバイルツールを 複数使っている人には、とっても便利です。
 無料サービスですから、ぜひ試してみて!
 → Dropbox (ここからなら容量が、250MB 増量されます)

内容と著者は → [続きを読む]
1492 コロンブス 逆転の世界史
フェリペ・フェルナンデス‐アルメスト / 青土社 (2010-10-22)
登録日:2011年05月03日
2011/2/16 予約  5/3 借りて読み始める。
おもいろいのだけれど、読んでる時間がなくて、中断。


内容 :
繁栄するアジア・イスラム圏に蔑み・無視された、新大陸発見当時のヨーロッパ。
1492年を分岐点に、西欧の世界再編と覇権の謳歌はなぜ可能になったのか。
そのダイナミズムを詳細に追う、歴史学の第一人者による白熱の成果。

著者 :
タフツ大学の歴史学部教授。クィーン・メアリー大学の特別評議員。
著書に「ミレニアム」「人間の境界はどこにあるのだろう?」「世界探検全史」など。
相沢 裕介 / カットシステム (2005-01)
登録日:2011年04月25日
2018/11/25 詳細は、こちらをご覧ください。
『あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート』 → http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1095.html
 
Powerpoint パワーポイント(パワポ)
2011/4/23 予約 あとりえ用 4/24 借りる 4/25 読み終わる。 5/3 返却 

すごくわかりやすく 初心者には最適でしょう。
例題があるのもいい! 読みながら、実習した。

内容 :
PowerPointの起動とタイトル作成からはじまり、プレゼンテーションの配布まで、30段階に分けて「PowerPoint」の使い方を丁寧に解説します。
 
Microsoft Office Specialist問題集Microsoft Office Access 2002 (よくわかるマスター)
富士通オフィス機器株式会社 / FOM出版 (2006-07)
★★★★☆ 登録日:2011年04月19日
2018/12/25 詳細は、こちらをご覧ください。
『あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート』 → http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1136.html
 
2011/4/19 あとりえ用に借りるが、今回は使わず 4/29 返却 
5/18 時間があればもう一度目を通そうと また性懲りもなく借りる。(*^_^*)♪
5/31 実習して返却

5/23 ~ 5/30 スキルの実習。全部やり遂げた!
時間を制限してテスト問題に挑戦し、解答を見ながらじっくり再検討。 私ってまじめ~ (*^_^*)♪
これを続けて もう一度やれば そうとう身につくとおもったけど、別の本に進もう!

Accessは めったに使わないので、忘れがち・・・。
 ときどき、なにか実習しないとね!
iPadでできる100のこと
中筋 義人 , 廣川 淳哉 / 技術評論社 (2010-07-08)
登録日:2011年04月19日
2011/4/19 借りる 4/20 読み始める 4/29 読み終わる

この本は、読みやすくページにマーカーや付箋など、ビジュアルがおしゃれな本です。

NEWS!! 2011/4/28 ついに発売
新しい iPad2、性能もよくなったらしい。
 欲しいような、無駄なような・・・。

この本にも、「iPad」に過度な期待をしないほうがいいとある。
ビューアー、コミュニケーション ツール。
使うことによって、新しいことにチャレンジする気持ちがでる・・・。 <== iPadがなくてもそうですが~。
たしかに、新しいものには、既存の凝り固まった頭をほぐしてくれる効果はあるだろう。

知人は、始めうれしそうに見せびらかして使っていたが、飽きて子供にやったとかいってた。
活用のシーンをずっと維持できるということは、維持ではなく上を向いているということ。

通勤電車での新聞や読書には、画面が手頃でいいかも。 まさか小型のPCでは読めないから。
ん~~、ここがポイント (じゃiPad2は蓋があるから、困っちゃわない)
パワポで極める5枚プレゼン PowerPoint 2007,2003,2002対応 (ビジネス極意シリーズ)
竹島 愼一郎 / アスキー・メディアワークス (2008-06-13)
登録日:2011年04月19日
2011/4/16 予約 あとりえ用 4/19 借りて読み始め、全部ざっと目を通す。 5/3 返却 
あとりえの生徒さんには ハイレベルすぎる。

どれも、さすがに内容のぎっしり詰まったスライド。
でも、5枚に詰め込むより もっとすっきり枚数を分けたほうが、わかりやすいのでは?
なんかすごい!と相手に威圧感を与えるのにはすごく効果的。
どんな、スライドでどんなプレゼンをするかは、ケースバイケース。

とりあえず、Officeリテラシーとして、この程度のPowerPoint(パワーポイント)は、作れるようにしておきたい!
巻末のイラストの作成方法 Tips 利用したい。

内容 :
一般のビジネスパーソンの目にはほとんど触れることのないプロの「企画書デザイン」33例を掲げ、その考え方と見せ方を解説。
PowerPointの使い方も説明。PowerPoint2007、2003、2002対応。
PowerPointで困ったときの基本技・便利技 (疑問氷解!クイックレスQ)
AYURA / 技術評論社 (2006-08-23)
登録日:2011年04月17日
2011/4/16 あとりえ用に借りる。 5/3 返却 
PowerPoint(パワーポイント) 2002、2003用のテキスト。
困ったときというより、普通に順番に見ながら学習できる本です。

内容は

使いたいボタンがみつからない! スライドに通し番号を振りたいんだけど…。
文字にアニメーションを付けたい! 
PowerPointの操作の「困った」をすぐに解決。+αで、知っておくと便利な情報も紹介。
Microsoft Office Specialist問題集Microsoft PowerPoint 2002 (よくわかるマスター)
富士通オフィス機器株式会社 / FOM出版 (2006-07)
登録日:2011年04月17日
2011/4/16 あとりえ用に借りる 5/10 読み始める。 
生徒さんには、レベルが高いかも・・・。
この本は、単に操作方法だけを学習する。内容は基本的なもの。
試験問題集だから同然ですが、PPTが何かある程度わかってから使いたい。

やはりPPTは、いかにプレゼンの資料を作るかが勝負!
それには、別の本をおすすめ。

単にパワーポイント操作方法を習いたい!という生徒さんに教えるときの資料に使ってみようか?
やはり、Office2002が まだ使われているので、具体的な操作方法をしっかりマスターしておきたい。

この本を見ながら Microsoft Office Specialist問題集 付属ファイルでの実習は可能だが、インストールして使う実習プログラムは、PowerPoint 2002 のみ、2003では 起動しない・・・。
Microsoft Office PowerPoint 2003 実務活用編 [CD-ROM付] セミナーテキスト
日経BPソフトプレス / 日経BPソフトプレス (2004-11)
登録日:2011年04月17日
2011/4/16 あとりえ用に借りる。 
パワーポイント(PowerPoint)実務活用編 なので、生徒さんには難しいかも。

本のとおりに実習すれば、どんどん進むので やった!という満足感がある。
 付属CDを使うので自分で文字やデータを打ったりしなくてすむのも、効率的。

このシリーズの、基礎編を生徒さんのレッスンに使おうかな!

内容は

オリジナルのデザインテンプレートの作成、既成のデータの活用、アニメーションと演出、プレゼンテーションの有効活用、印刷配布資料の作成などで構成。PowerPoint2002にも対応。
スマートフォンでワード・エクセル・パワポを使いこなす! Documents To Go/ Quickoffice/ GoodReaderクイックリファレンス
中谷健一 / アスキー・メディアワークス (2011-01-28)
登録日:2011年04月16日
2018/12/25 詳細は、こちらをご覧ください。
『あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート』 → http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1137.html

2011/4/15 図書館の新刊棚で見つけて借りる。 すぐ読み始める。4/26 読み終わる。

「Documents To Go」、「Quickoffice」、「GoodReader」の iPhoneとAndroidケータイでの使い方が、丁寧に解説されている。
iPadについての言及もある。
カオマゲドン faces of wonder
KMD CLUB / 東京書籍 (2011-03-19)
★★★★★ 登録日:2011年04月16日
2011/4/15 図書館の新刊棚でみつける。 すぐに読み終える!
本の最初にかわいい女の子とペットがのっていたので、たいした本じゃないなと一度は棚に戻しかけたが・・・。
表紙の写真から目が離れない~、で 再度手にとり ページを進む。
なんだこりゃ~~、めっちゃ面白い。 出てくるのは動物だけじゃない! 次は何が・・・。
こんな写真 撮ってみたいよ。

内容 :
愛犬と愛猫、陸の生き物、水に住む生き物、昆虫や爬虫類や両生類、木々や自然と星や地形、そして人間がつくりだしたものたち…。
彼らが見せる千差万別の喜怒哀楽の「顔」写真。 顔界のご意見番のコラムも収録。
ここまで出来る!花子2011技ありテクニック集
ハーティネス / ジャストシステム (2011-02)
登録日:2011年04月16日
2011/4/15 図書館の新刊棚で見つけて目を通す。

「花子」って懐かしい~。 MS Office では、どれに対応するソフトなのかな。
学校の教材作りとかに、役立ちそうです。
「ここまで出来る! 2011」ってことは、今までは出来なかったんだ、これ~、なんて思いながら見ました。

基本はベクトル系の描画(図面の作成)、フォトレタッチもあり。
Adobe Illustratorや、CorelDRAW、Microsoft Visioと同系統のソフト。
なるほど、Visio か・・・。

使うと楽しそう! 

内容 :
統合グラフィックソフト「花子2011」の豊富な機能を活用するためのさまざまなテクニックを紹介。
「見栄えのよい図に仕上げたい」「正確に図面を描きたい」「教材を作成したい」といった場面で役立つヒントが満載。
ビジネスEVERNOTE (日経BPパソコンベストムック)
日経BP社編 / 日経BP社 (2010-11-25)
登録日:2011年04月15日
2010/12/23 予約  4/15 借りて読み始める 4/17 読み終わる

特集2「基本から応用まで」は、他の本で読んだ内容とほぼ同じ。
いくつかはじめてのこと
・ サイトメモリー ~ 提供が始まったばかり

面白かったのは、特集1 事例です。
試行錯誤しながらうまく活用している、「グループ」・「パーソナル」・「外部との共有」はなるほどでした。

☆ これを読んで、少し「Evernoteの使い方」を検討しようかなと思っています。

内容 :
EVERNOTEをビジネスに導入して劇的に成果を上げる! 
成果を上げた9つの事例や、Windowsクライアントのバージョン4に対応した基本から応用までの操作法などを紹介する。
食品衛生学
山中 英明 , 塩見 一雄 / 恒星社厚生閣 (2007-04)
登録日:2011年04月15日
2011/4/6 予約 あとりえ用 4/15 目を通して返却

あとりえの生徒さんが、食品関連の資格を取るというので、話が合うように目を通した。
本書は、学生のテキストとしてはわかりやすいのだろうが、門外漢にはとっつきにくかった。

内容と著者は → [続きを読む]
ひと目でわかるMicrosoft Excel 2010 (ひと目でわかるシリーズ)
阿部 香織 / 日経BP社 (2010-06-15)
登録日:2011年04月13日
2011/3/8 予約 あとりえ用 2011/4/13 借りて目を通し返却 
普通の人が 手元に一冊持っておくにはちょうどいい。
ページもきれいで見やすい。
一般的には使わないような難しいことは書いてない。

が、超入門~初心者には少しレベルが上かも。
例題などがないので、全くはじめてでは、どう とっかかっていいかわからないでしょう。

内容 :
Microsoft Excel 2010の優れた機能を体系的に紹介し、操作方法をわかりやすく解説。
高度な操作をまとめた「ヒント」、つまづきやすい注意点をまとめた「注意」など、補足情報も豊富に掲載する。
メディチ家 (講談社現代新書)
森田 義之 / 講談社 (1999-03-19)
登録日:2011年03月31日
2011/3/21 予約 3/29 借りる 4/13 結局読みきれず返却
面白そうだったが・・・。

放送大学 芸術史と芸術理論 8 イタリア・ルネサンス美術 で 講師がすすめた本

内容 :
出版社/著者からの内容紹介
勃興期の謎、富と栄光の黄金時代、そして君主・教皇への道――ルネサンスを演出した名族500年の興亡!

メディチ家の紋章の由来――メディチの紋章(金地に数個の赤い球を配する)の由来については、2つの説がある。
ひとつは、「メディチ」(Medici)の家名そのものが示すように、彼らの祖先は医師(単数medico/複数medici)ないし薬種商であり、赤い球は丸薬、あるいは吸い玉(血を吸いだすために用いる丸いガラス玉)を表しているという説である。
もうひとつは、メディチ家をフィレンツェ随一の大富豪にした当の職業、すなわち銀行業(両替商)にちなんで、貨幣、あるいは両替商の秤の分銅を表しているという説である。
家名の本来の意味を考えれば、医師・薬種商の出身で、丸薬を意匠化したと見るのが自然であるが、
13世紀以降の医師・薬種商組合の史料にメディチの一族が登録していた形跡はない。
しかし、一方、貨幣ないし秤の分銅を意匠化したと考えることは、銀行組合(両替商組合)の紋章と比較すると疑問が生ずる。
なぜなら、銀行組合の小円板のモティーフは明らかに貨幣を意匠化したものだが、
そこでは小円板はコイン状の平板な形状を示しているのにたいし、
メディチの紋章では、当初からヴォリユームゆたかな半球状の球(パツラ)が並べられているからだ。
――本書より

著者 : 森田 義之
1948年神奈川県生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科修了。
ヴェネツィア大学講師などを経て、愛知県立芸術大学教授。イタリア美術史・都市史専攻。
著書に「メディチ家」など。
原始・古代…ルネサンス美術 (まんが西洋美術史)
馬淵 明子 / 美術出版社 (1994-07-01)
登録日:2011年03月31日
2011/3/20 予約  3/29 借りる  4/18 読み終わる
・ 放送大学 芸術史と芸術理論 をみて!

普通の本と変わりなく、内容は充実しています。
図や年表、地図なども豊富な上に、要所に取り入れられたマンガも、理解を助けている。

なんだ~、「まんが西洋美術史」ってわざわざタイトルつけるほどでもない! と思って読み進んだら、
終わりのほうの芸術家たちの生涯が、まんがで すごくわかりやすく面白かった。

シリーズのあと2作も読みたい!
 ・ バロック…印象主義の美術 (アートコミックまんが西洋美術史)
 ・ 後期印象主義 20世紀の美術 (アートコミック まんが西洋美術史)

内容 :
美術の歴史は人間の歴史と同じくらいに古い。
その長い年月に生み出さ数多くの作品のすばらしいこと。
作品の生まれた背景や作者の努力、美術の歴史の正確な知識、優れた美術品に接する喜びを
 親しみやすいまんがで表現した。

著者 :
神奈川県生まれ。東京大学大学院、パリ第四大学大学院で美術史を学ぶ。
国立西洋美術館主任研究官などを経て現在日本女子大学教授。
著書に「クロード・モネ」「美のヤヌス」などがある。
黒後家蜘蛛の会 2 (創元推理文庫 167-2)
アイザック・アシモフ / 東京創元社 (1978-07-14)
登録日:2011年03月31日
2011/3/18 予約 2011/3/29 借りる。 4/23 読み始める。 読んでる時間がないので中断。

1を読んで面白かったので、2も読むことに!
黒後家蜘蛛の会 1
 
はじめてのEvernote―デジタルの“雑記帳”をクラウドで使いこなす! (I・O BOOKS)
本間 一 / 工学社 (2010-10)
登録日:2011年03月31日
2010/12/23 予約 2011/3/29 借りる 4/13 読み終わる

Evernoteは、もう使っています。
使いこなすために、この本で機能の確認をしよう。
すごく丁寧にかかれたいい本です!

アイデア
・ インクノートは、ペンタブで!
・ 「Eye-Fiカード」で、無線写真転送
・ PDFには、Nitro PDF Reader
・ スキャナとの連携
・ 共有


内容 :
Web、手書きメモ、写真、音声、Twitterなど、
情報を手軽に「保存」「管理」できるインターネットの “仮想雑記帳” Evernoteの操作をわかりやすく解説。
アプリケーションの利用やハードとの連携なども紹介。

著者 :
1963年神奈川県生まれ。フリーライター。
得意分野はマルチメディア系など。
著書に「ビデオ編集速攻レッスン」「超カンタン!DVDビデオ編集」「Video Studio 9入門」など。
悪魔くん (ちくま文庫)
水木 しげる / 筑摩書房 (1991-07-01)
登録日:2011年03月31日
2015年11月30日「ゲゲゲの鬼太郎」の水木しげるさんが死去 93歳
ご冥福をお祈りします。

   *:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨


2010/7/28 予約  2011/3/29 やっと順番が回って借りました。 4/1 読み始める。4/2 一気に読み終える。

TV「ゲゲゲの女房」では、 いよいよ 「悪魔くん」がTV放送されることになったので、読んでみようと予約した。
読むと内容が濃いし、次の展開がわからない。
普通なら(TVドラマや映画)ならこの辺で一件落着となりそうなのに、事件はさらに新たな展開をしていく。
やはり、TV「ゲゲゲの女房」を見ていてよかった。
 ストーリーやキャラの絵に加えて、背景の細かな線や点々などまで、なるほど!と思って楽しく読みました。

内容 ~ 出版社 / 著者からの内容紹介
週刊少年マガジン創刊50周年記念
エロイム エッサイム!われは もとめ うったえたり!!
人類の危機を救う夢のユートピアは実現するのか!?
水木しげる渾身の長編大作「悪魔くん」「悪魔くん千年王国」を1000ページ イッキ読み!

著者:水木しげる 
1922年鳥取県生まれ。紙芝居画家を経て、貸本漫画家に転向。
「テレビくん」で講談社児童まんが賞を受賞。紫綬褒章、旭日小綬章受章。
作品に「ゲゲゲの鬼太郎」「悪魔くん」ほか多数。
よくわかる 初心者のための Microsoft Excel2010
富士通エフオーエム / FOM出版 (2010-05)
登録日:2011年03月29日
2011/3/8 予約 あとりえ用 3/29 借りて目を通す。 
入門~初心者のかたに、程よいテキストを探しているけれど、なかなかなくって。
この本は、あまり難しいことが書かれていなく、字も大きく、例題もとっつきやすそうで、おすすめできそうです。
よくあるワードとエクセルが1冊にまとめてある本はお買い得な気がしますが、
本が分厚く、人によってはやる気を損なうかも・・・。

この本は、エクセルだけ!大きめのページが見やすいし、厚さはやや薄く CDも付属なので、実習が簡単。
★「なんだか全部やれそう!」と思わせる本です。

内容 :
Excel初心者を対象に、表の作成や編集、グラフの作成、
データベースの並べ替えや抽出など、基本的な機能と操作をわかりやすく解説する。
講習会や授業の教材のほか、自己学習の教材としても最適。
ランドアートと環境アート
ジェフリー カストナー / ファイドン (2005-01)
登録日:2011年03月29日
2011/3/24 予約 3/29 借りて全部目を通して返却。
たいそう大きくて厚く写真の多い立派な本です。
この手のアートはほとんど知らなかったので、写真をみて いろんな作品を知りことができました。
文章は読まなかったので、芸術の真髄!までは、触れることはできませんでしたが・・・・。

・ 放送大学 芸術史と芸術理論 面白いです。
 15 今日の芸術 -環境問題と芸術- (最終回)キーワード 環境
 自然にかかわる作品を作るアーティスト。 ランド・アート
ロバート・スミッソンジェームズ・タレルリチャード・ロング

 建築物や景観に布をかけるアーティスト。 「クリスト&ジャンヌ=クロード」
 後者は数億円と時間をかけた作品を短期間ですっかり、取り払ってしまう。
 所有しないアート、ということだ。

内容と著者は → [続きを読む]
できるポケット グーグルGoogleの便利ワザ 160
渥美 祐輔 , 伊藤 大典 / インプレスジャパン (2009-08-21)
登録日:2011年03月19日
この本では、ほとんどの機能が、わかりやすく解説してあります。
ただ、2009年秋発行の本ですから、内容が幾分古くなってしまいました・・・。

あまり使っていなかった機能を復習しながら、全部読みました。

Googleのアカウントを持っていれば、ずいぶん便利ですね。
サーチウィキは、知らなかった。
使わないうちに 便利な機能がなくなったようです。
いまは、「気に入った検索結果にスターを付ける」ことができます。
そういえば、 ★マーク 見てますね、今度使ってみよう。

内容 :
仕事と生活に役立つGoogleの便利ワザを160個紹介する。
外出時に周辺の地図やスケジュール、終電時間を確認するなど、定番ワザが満載。
Picasaで写真を活用するといった、楽しいワザもまる分かり!

めも 
2010/03/09 予約 2010/10/10 やっと順番が回ってきたのに、受取にいけず 2010/10/12 再予約です。
2011/3/19 最初に予約して1年後に借りる。 3/21 半日で全部読んでしまいました。
「暗黒のシステムインテグレーション」 -コンピュータ文化の夜明けのために (ITブッククラシックス)
森 正久 / 技術評論社 (2010-11-12)
★★★★★ 登録日:2011年03月19日
2011/2/18 予約 3/19 借りる 3/20読みはじめる。 4/8 読み終える。
予想以上に、面白かった。
著者の体験と仕事のポリシーがうまくつづられていて、「暗黒はこの業界だけじゃないぞ!」 なんて思いながら読みました。

こちらも読みました。
 → 『システム管理者の眠れない夜』―ほんとうに価値のあるシステムを求めて

電脳会議 VOL140より
「10年前,あなたは何をしていましたか?」 
復刊にあたっては、単にITバブル期の混乱状態を描くのではなく、補足して書かれた新原稿で現代の状況も踏まえてばっさりと「IT業界の暗黒」を暴いていく。
古くからの読者は、『ゆで蛙』にならないためにも、昔の事情を読み、さらにこれから10年後の変化を考えてみよう!
きっと新しいアイデアが発見できるはず。

 ⇒ ゆで蛙 と スケルトン蛙 ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

システムインテグレーションとは、
顧客の業務内容を分析し、問題に合わせた情報システムの企画、構築、運用などを一括して行うこと。
システムの企画・立案からプログラムの開発、必要なハードウェア・ソフトウェアの選定・導入、完成したシステムの保守・管理までを総合的に行う。
システムインテグレーションを行う事業者をシステムインテグレーター(SIer:System Integrator)という。(IT用語辞典より)
・ 日本の情報システムにおけるシステムインテグレーターとは、情報システムの開発において、コンサルティングから設計、開発、運用・保守・管理までを一括請負する情報通信企業である。
SIer(エスアイアー)とも呼ばれる。(Wikipediaより)

内容 :
理不尽な真実を楽しく学ぼう! 
「ITバブル」と称された時期のIT業界で、著者が見聞きした現場の話を面白おかしく紹介。
今だからこそ役に立つ秀逸ドキュメント。
現在の暗黒の状況を新たに書き下ろした「追記」を収録。
著者 :
ITエンジニア。
大聖堂 (上) (ソフトバンク文庫)
ケン・フォレット / ソフトバンク クリエイティブ (2005-12-17)
登録日:2011年03月15日
映像がすばらしいので、・・・たぶん本より、TVのほうがおもしろいのでは。 

◆ 再放送  2012年1月22日(日)深夜~【6夜連続一挙再放送】
ダークエイジ・ロマン 大聖堂(再)

◆ 再放送2011年8月8日(月)~11日(木)午後10時00分~ ※2話ずつ 再放送
 ダークエイジ・ロマン 大聖堂  BSプレミアム(全8回)

★TVで注目は、ジャック役の 「エディ・レッドメイン Eddie Redmayne」です。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

現在(2011年3月) TV NHK BSHiで放映中。
ちょっと興味があって 本を読むことにしました。

ダークエイジ・ロマン 大聖堂 (全8回)
BShi 2月5日(土) 午後10:00~10:55 毎週土曜日 午後10:00~10:55
イギリスの人気作家ケン・フォレットが発表し、これまでに全世界で2000万部売れたという大ベストセラー小説『大聖堂』。
日本でも数多くの熱狂的ファンを生んでいるこの歴史大河小説がついに、壮大なスケールで完全映像化された。
BSハイビジョンではこのドラマを『ダークエイジ・ロマン 大聖堂』と題して全8回、2月から3月にかけて放送する。
息をのむほど美しい映像、そして手に汗にぎるスピーディな展開はテレビドラマの枠を超えた圧倒的な迫力をもち、見るものの心をとらえて決して離さない。
製作総指揮を担うのは 大作映画『エイリアン』や『グラディエーター』で知られる名監督リドリー・スコット。
原作小説の大きな世界観を忠実に映像化できたのも、ヒットメーカーであるスコットだからこそといえる。
出演者にはドナルド・サザーランドなど豪華な俳優陣を配した、まさに映画のような一大スペクタクル巨編をお茶の間にお届けする。

2011/1/10 予約 3/15 借りる 3/19 読み始める。 3/31 第1章まで読んだ。

内容 :
物語の舞台は12世紀のイングランド。
数十年に渡る大聖堂建築という果てしなき夢のゆくえを縦軸に、
政治権力をめぐる権謀術数、熱く複雑にからまる男女のロマンス、
そして雄大な合戦シーンに彩られた冒険活劇が描かれる。

著者 : ケン・フォレット
イギリスの人気作家 1949年ウェールズ生まれ。
新聞記者、出版社勤務を経て、「針の眼」でデビュー。
同作はエドガー賞を受賞し、映画化された。
パソコン入門5冊分! <Windows7+インターネット+メール+Word 2010+Excel2010>
飯島 弘文 / 技術評論社 (2010-08-06)
登録日:2011年03月15日
2018/12/25 詳細は、こちらをご覧ください。
『あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート』 → http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1128.html
 
2013/08/14
Windows7を使っている初心者の方から、なにかいい参考書はないかとの質問があり、
この本をおすすめした。

2011/1/16 あとりえ用に予約。 2/18 再予約 3/15 借りて一気に目を通し返却。
電脳会議に紹介されていた。

あとりえの生徒さんが、一冊手元に置くには、いい本です。
といっても、初心者家庭ユーザーでは使わない機能はあるし、逆に使う機能が載っていない・・・。
それは、どの本を見てもほぼ同じなんだけど。

基本から丁寧な説明と
わかりやすい実習例が載っているのがいいので、
あとりえのレッスンでテキストとして使ってもいいかも。
深層筋メソッド―5秒あてるだけで究極の部分やせ (レタスクラブMOOK)
中辻 正 / 角川・エス・エス・コミュニケーションズ (2010-07-08)
登録日:2011年03月15日
2010/10/14 予約  3/15 借りる 3/28 一通り目を通して返却。
図書館の本なので 付録(特製のび~るタオル)はなし。
よさそうだったら、購入しよう! それほどでも・・・。

内容と著者は → [続きを読む]
今この世界を生きているあなたのためのサイエンス 1
リチャード・A. ムラー / 楽工社 (2010-09-02)
登録日:2011年03月15日
2019/1/5 詳細は、こちらをご覧ください。
『あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート』 → http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1246.html
 
2010/11/14 予約 3/15 借りる 3/18 読み始める。
3/28 一通り目を通して返却

東北関東大震災で起きた原発の事故で、不安がよぎる日々。
間違った情報に惑わされないためにも、
 少しでも きちんとした知識を身につけておきたい。

内容 :
カリフォルニア大学バークレー校のベスト講義を単行本化。
テロリズム、エネルギー問題、原子力など、
誰もが無関係ではいられない切実な問題を取り上げ、最新科学に基づいて要点を解説する。

著者 :
カリフォルニア大学バークレー校の物理学教授。
マッカーサー・フェロー賞受賞。政府の筆頭顧問を長年務める。
米国PBSや英国BBC放送のドキュメンタリー等にも出演する。
黒後家蜘蛛の会 1 (創元推理文庫 167-1)
アイザック・アシモフ / 東京創元社 (1976-12-24)
登録日:2011年03月04日
2018/11/20 詳細は、こちらをご覧ください。
『あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート』 → http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1075.html
 
2011/2/19 予約 3/3 借りる。 3/9 読み始める。 3/18 読み終わる。

マイミクのげんさんのところで見つけた本です。
シリーズ1~5のうち4,5はすぐ貸し出しできる状態だったけれど、
シリーズもので 「おなじみの探偵」が出てくるということなので、少し待って 1から読むことにした。
1巻から読んだのは正解です! 登場人物に親しめば、これからずっと深く楽しめますもの。

中身は、面白くて途中でやめられません。
この話は1970年代なのに、ついシャーロック・ホームズ時代?の古い人たち!かと 錯覚することがあります。
彼らのこだわりの推理の展開が、とても興味があり、シンプルに解決されると、にんまりします。
 半分ぐらい推理が当たった時は うれしい~。
次作も読みます!
小田島 雄志 , 里中 満智子 / 汐文社 (2002-02)
登録日:2011年03月04日
2018/11/20 詳細は、こちらをご覧ください。
『あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート』 → http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1073.html
 
2011/3/2 3/3 借りて読み始める。 3/4 読み終わる。

シェイクスピアの本をさっと読みたいなんて、不謹慎かも・・・。
そう思ったら、文章は格調高くシェイクスピアの気分を味わうことができました。
また、里中 満智子の表紙と挿絵が、ロマンチックでストーリーを盛り上げてくれます。

実は、2011年初夏公開の映画 「テンペスト」の予備知識として読んだんです。
シェイクスピア最後の傑作を、鬼才ジュリー・テイモア&ヘレン・ミレンほか豪華キャストで映画化、2011年6月11日公開。
6/29 映画 見ました。面白かった。

内容 :
かつてミラノ公であったプロスペローは、魔術の研究に没頭している間に弟アントーニオに政権を奪われ、島に流されてしまいました。
プロスペローは魔法を使って復讐することにしましたが…。
ピーター・フォーク自伝 「刑事コロンボ」の素顔
ピーター・フォーク / 東邦出版 (2010-11-18)
登録日:2011年03月04日
2011/2/19 予約 3/3 借りる 3/8 読み終わる。

・ 2011年7月4日(月)~6日(水)(3夜連続)午後10時00分~
刑事コロンボ BSプレミアム 再放送
「二枚のドガの絵」 「別れのワイン」 「パイルD-3の壁」

・ ずっと NHK BSで再放送されていた TVシリーズ が 2011/3/3 終了です。
 1968~1978 「刑事コロンボ」45作品
 1989~2003 「新・刑事コロンボ」24作品

・ 何度みても、面白い。
その ピーター・フォーク ってどんな人だろう!

ピーター・フォークが、舞台俳優で また多くの映画に出演している(主演も多い)なんてぜんぜん知らなかった。
子供のころから右目は義眼ですって。簡単に取り外せる !!(>д<)ノ 
かみさんは、超美人で コロンボのかみさんよりステキだとか!
表紙や文中にも載せてあるけれど、絵も上手い! とってもステキな人です。
ピーター・フォークや刑事コロンボが好きな方は、ぜひ読んでみてください。

内容と著者は → [続きを読む]
邪馬台国はどこですか? (創元推理文庫)
鯨 統一郎 / 東京創元社 (1998-05-24)
登録日:2011年02月28日
2011/2/19 予約 マイミクのげんさんのところで見つけた。
2/27 借りて読み始める。 3/2 面白くて一気に読み終わる。

軽く読めて面白い! え~、そんなこと考えなかった!
ということが、テーマになっていて 登場人物もユニークで肩のこらない楽しい本です。
1998-05 の本なので、最新の歴史情報とは無縁と心して読むこと! (*^_^*)♪

内容 :
カウンター席だけの地下一階の店に客が三人。
三谷敦彦教授と助手の早乙女静香、そして在野の研究家らしき宮田六郎。
初顔合わせとなったその日、「ブッダは悟りなんか開いてない」という宮田の爆弾発言を契機に歴史談義が始まった…。
回を追うごとに話は熱を帯び、バーテンダーの松永も教科書を読んで予備知識を蓄えつつ、彼らの論戦を心待ちにする。
ブッダの悟り、邪馬台国の比定地、聖徳太子の正体、光秀謀叛の動機、明治維新の黒幕、イエスの復活―を俎上に載せ、歴史の常識にコペルニクス的転回を迫る、大胆不敵かつ奇想天外なデビュー作品集。
(「BOOK」データベースより)

著者 : → 鯨 統一郎
覆面作家。著書に「邪馬台国はどこですか?」「タイムスリップ忠臣蔵」「タイムスリップ戦国時代」など。
釣り師の休日
エドワード グレイ , W.B. イェイツ / 角川書店 (1997-12)
登録日:2011年02月28日
2011/02/23 予約 2/27 借りて読み始める。 
3/10 面白かったけれど、(釣りはやらないので・・・) 飛び飛びに半分ぐらい読んで終わり。

今読んでいる本、 『それでも、日本人は「戦争」を選んだ』 の中で、ステキなエッセイと紹介されていたので、読んでみることにしました。
エドワード グレイは、「第一次世界大戦時のイギリス外相」で、自然と親しむイギリス上流階級の人とのこと。

読み始めたら、中身は大勢の釣り人のエッセイ集(他の本から集めたもの)でした。
19世紀の英国紳士の趣味 「フライフィッシング」、川、自然、人生、ノスタルジア・・・。

 釣り師の資質は、「肉体的器用さ」・「注意深い、機転の利く精神」・そして一番大切なのが「自己抑制」!
 魚釣りは、一年のうちでも一番いい時期の一番美しい場所へいざなってくれ、新たな感謝の気持ちと至上の喜びを与えてくれる。
 その日、その場所の美しさが心をとらえて離さないし、年月を過ぎてもこの記憶が心を喜びで満たす。

内容は、バラエティに富んでいるので、どこから読んでもOK!
モノクロの挿絵もおしゃれ!

内容 :
釣り師の心は古今東西を問わず同じである。
19世紀から20世紀にかけて、作家・詩人・釣り名人によって書かれた、イギリスの釣りに関する文章50編を集める。
英国釣り文学の真髄。

著者 :
1862年生まれ。 第一次世界大戦時のイギリス外相。
後にオックスフォード大学総長。
著書に「フライ・フィッシング」「英国外交の二十五年」ほか。1933年没。

飯田 操 編・訳 : 
1946年兵庫県生まれ。大阪教育大学大学院修士課程修了。
広島大学総合科学部教授。学術博士。
著書に「エドワード・トマス」「釣りとイギリス人」「イギリスの表象」「川とイギリス人」「パブとビールのイギリス」などがある。
Excel&Word2007 便利なテクニックぜんぶ! (TJ MOOK)
宝島社 (2008-05-08)
登録日:2011年02月27日
2011/2/27 あとりえ用に借りる 3/3 返却(本の汚れのため) 
必要になったら、同様の別の本を借りよう。

内容 :
Vistaパソコン搭載のExcel2007、Word2007を便利に使うためのテクニックを収録。
それぞれの基本操作から入力、編集、印刷までをオールカラーで解説する。
エクセル「これだけ関数事典」大活字版 (日経BPパソコンベストムック)
日経PC21編集部 / 日経BP社 (2010-06-29)
登録日:2011年02月27日
2011/2/27 あとりえ用に借りる  4/8 返却 

内容は
300以上のエクセル関数から「使える100個」を厳選。
その具体的な利用法を、実例のサンプルシートに従って、1~3ページ単位で目的別にまとめて紹介する。2002/2007対応。
朝日新聞社 (2005-11)
登録日:2011年02月27日
2018/11/25 詳細は、こちらをご覧ください。
『あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート』 → http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1096.html
 
エクセル

2011/2/27 あとりえ用に借りる 3/3 目を通して返却。

エクセル  表作りや計算作業が楽にできる!
 電話&メールサポート付き500円  この一冊であなたも表名人

内容と著者は

内容 :
基本テクニック早わかり、表作成と表装飾のコツ、表計算と便利関数、グラフ作りと印刷のツボなど、
エクセルを使った表作りと計算作業を解説。
電話&メールサポートの受付期限は2006年12月31日まで。
はじめての人のためのエクセル超入門 Excel 2003&2002対応 Windows XP版 (いちばんやさしいパソコンの本)
永田 一八 / 毎日コミュニケーションズ (2005-04)
登録日:2011年02月27日
2011/2/27 あとりえ用に借りる。 3/1 全部目を通す。 
初心者には、難しい機能が書かれてなく わかりやすくていい本です。
ただ、初心者の独習者のためには、難易度と使いそうな機能を考慮して、ページの順序をもう少し入れ替えたほういいのでは。
具体的にこういうものを作りましょうというタイプの本も併用すると、ばっちり基本がマスターできるでしょう!

内容 :
表計算ソフトといわれるエクセルは、初歩的な使い方に慣れると、家計簿や住所録としても利用ができます。
大きな図版と大きな文字による、確実に一歩一歩理解できるゼロからのエクセル入門書。
EVERNOTE 情報整理術 (デジタル仕事術)
北 真也 / 技術評論社 (2011-02-09)
登録日:2011年02月26日
2011/2/26 読みたい!

Evernote関連の本は何冊か読んでいるけれど、
また新しい発見がありそう!
アートとコンピュータ―新しい美術の射程
藤幡 正樹 / 慶應義塾大学出版会 (1999-04)
登録日:2011年02月17日
2011/2/6 予約  2/10 借りる 2/27 読めずに返却
「東京都写真美術館」 の
・映像をめぐる冒険vol.3 立体視総合展示
  3Dヴィジョンズ 新たな表現を求めて
をみて、藤幡 正樹の作品に興味を持ち、この本を読むことにした。

 ⇒ 「スナップショットの魅力」展へ ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」

内容と著者は → [続きを読む]
不完全な現実―デジタル・メディアの経験
藤幡 正樹 / エヌティティ出版 (2009-02-23)
登録日:2011年02月17日
2011/2/6 予約  2/10 借りる 4/13 写真と図だけパラパラっと見て返却。
読むと面白そうだったが・・・。

「東京都写真美術館」 の
・映像をめぐる冒険vol.3 立体視総合展示
  3Dヴィジョンズ 新たな表現を求めて
をみて、藤幡 正樹の作品に興味を持ち、この本を読むことにした。

 ⇒ 「スナップショットの魅力」展へ ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」

内容と著者は → [続きを読む]
ブルガリアブック バラの国のすてきに出会う旅 (地球の歩き方Books)
すげさわ かよ / ダイヤモンド社 (2009-04-11)
登録日:2011年02月10日
2011/2/10 借りる 2/11 読み終わる
ブルガリアってどんなところ?
 ⇒ 古代オリエントの世界と北ブルガリアへ ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」

この本は、表紙とイラストはかわいいけれど、中身はあまりない・・・。

内容と著者は → [続きを読む]
A28 地球の歩き方 ブルガリア/ルーマニア 2009~2010
地球の歩き方編集室 / ダイヤモンド社 (2009-03-14)
登録日:2011年02月10日
2011/2/10 借りる 2/13 ざっと目を通す。
ブルガリアってどんなところ?
旅行のための本には、その国のことが、凝縮して書かれている。
世界遺産、歴史、現在、そしてわかりやすい地図。
基礎知識を少し仕入れて、次の段階の本へ進もう。

 ⇒ 古代オリエントの世界と北ブルガリアへ ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」

内容 :
データ:2008年11~12月現在。
図説 バルカンの歴史 〔改訂新版〕 (ふくろうの本)
柴 宜弘 / 河出書房新社 (2006-04-13)
登録日:2011年02月10日
2011/2/10 借りる 4/28 読みきれずに返却

ブルガリアの歴史って?

 ⇒ 古代オリエントの世界と北ブルガリアへ ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」

内容と著者は → [続きを読む]
未来を変える80人 僕らが出会った社会起業家
シルヴァン・ダルニル , マチュー・ルルー / 日経BP社 (2006-09-21)
登録日:2011年02月09日
2011/1/31 予約 2011/2/8 借りて読み始める。
5/7 借りたまま継続しつづけだったのを 久しぶりに読んだ。
8/5 また、久しぶりに読んで感動!
12/12  また、久しぶりに読んで感動!

 ⇒ バレンタインデーには、フェアトレード チョコレートを ~ Myブログ「ベルルの気ままなブログ」

フランスにおけるフェアトレードのリーダー、アルテル エコ社の創業者トリスタン・ルコント氏を調べていてこの本を見つけました。

2013/12/11
長いことかかって ちびちびと読んできたけれど、ついに途中で中止。
ここに登場する人は、すばらしい!

最近は TEDをよく見ていて やはり素晴らしい人の活動に感動しています。

 → TED スーパープレゼンテーション|Eテレ NHKオンライン

内容と著者は → [続きを読む]
わが天才棋士・井山裕太
石井 邦生 / 集英社インターナショナル (2009-10-05)
登録日:2011年02月09日
2011/1/16 予約 2/8 借りて一気に読み終える。

H23年 囲碁 棋聖戦が始まった。 張栩棋聖に 挑戦するのは井山裕太名人。

井山さんは天才なんだろうけど、おじいさんをはじめとした家族、学校の先生などにも恵まれたんだなぁとわかった。
以前から、TVで 弟子井山のこととなると顔が緩みっぱなしの師匠、石井邦生氏には好感を持っていました。
改めて本書から 人と時流にあったいい導き方をしたことがわかる。
どの世界でも、才能がつぶされる人もいるから・・・。
あとは、井山さんだけでなく日本勢みんな! 世界戦でいい結果を出してほしいね。
本書には、棋譜も載っているので興味のある人には ポイント解説も楽しめるでしょう。

内容と著者は → [続きを読む]
BASICによるPICマイコンプログラミング―ハードウェアで動作確認・ステップバイステップで理解する
丹羽 一夫 / 誠文堂新光社 (2010-12)
登録日:2011年02月08日
BASICによるPICマイコンプログラミング―ハードウェアで動作確認・ステップバイステップで理解する

2011/2/8 数日前から新刊棚にあって 気になっていたので ざっと目を通す。

PICマイコンって?
ワンチップマイクロプロセッサであるPIC (Peripheral Interface Controller:周辺機器接続制御用IC) を使用した電子回路工作。

材料やソフトなどの準備から、コードまでが 丁寧に書かれているので、やってみたい人にはとてもいい本でしょう。

でも、なんに使うのか? この本には作品の写真などが載っていません。
Webで、調べてみました。
参考 : PICマイコンを楽しむ電子工作 、 PIC入門 、 電子工作の実験室

内容と著者は → [続きを読む]
Windows XP 究極の快適設定 2011 (TJMOOK) (TJ MOOK)
宝島社 (2011-01-06)
登録日:2011年02月08日
2011/2/8 新刊棚で見つけてざっと目を通す。
このシリーズは、毎年出ているようですが、
2011版はサブタイトルが、「7は買わない、7に変えない!今のXPを最強に速くする!」

うちにもまだ2台 WindowsXPがある。
本書に紹介されたメンテナンスは、必要に応じて行っていますが、
初めて知ることや 忘れていた細かいことも書かれています。
手元に1冊あるほうがいいかも!

内容と著者は → [続きを読む]
電子書籍の真実 (マイコミ新書)
村瀬 拓男 / 毎日コミュニケーションズ (2010-07-24)
登録日:2011年02月08日
2011/2/8 新刊棚で見つけて、ざっと目を通す。

電子書籍関連の本はこのところ何冊も読んできました。
・ Kindle キンドル(Amazon)、iPad、ソニー・リーダー、ヌック(nook)、Googleブックス (Googleブック検索)

本書は、電子書籍の出版界との関連が書かれていて、あまり一般読者向きではなかった。

内容 :
電子書籍の登場に伴い、紙の出版物は今や文章や写真を世に送り出す独占的な媒体ではなくなっている。
この先、「本」はどう変わっていくのか? 
電子書籍による出版界の変化をできる限り整理して、将来への課題を明らかにする。
道教の世界 (「知の再発見」双書)
ヴァンサン・ゴーセール , カロリーヌ・ジス / 創元社 (2011-01-12)
登録日:2011年02月08日
2011/2/8 新刊棚で見つけて、一気に読み終える。

道教といっても、「老子」という名前ぐらいしかしらなかったが、
この本の派手な表紙に憑依されて?? 手にとってしまった。
中国の3つの宗教で、特に人々の生活に密着した宗教。
文化大革命以後の現代の中国では、どうなっているのだろう。
カンフー映画や 太極拳、も 道教の影響があるのかな。
そんなことが、たくさんの図版とわかりやすい説明で、紹介されている。

内容と著者は → [続きを読む]
エバーノートとグーグルを使えばすべてのノート・メモ・書類が一元化できる! クラウド情報整理術
村上 崇 / 日本能率協会マネジメントセンター (2010-09-05)
登録日:2011年02月05日
「ベルルとパそぼのおすすめコーナー」の、「本:コンピュータ・インターネット 全般」で見つける。

Evernoteの使い方、Googleのたくさんのサービスの活用法、知っていることの復習も多かった。
個別に知っていることを、上手く連携する方法など、特にスマートフォン、iPad利用者には お役立ちのことが盛りだくさんです。

巻末の達人3人が、それぞれの活用法を披露している。
思いがけずアナログだったり、単なる流行にのせられず自分らしく使っているなぁと思いました。

2010/10/21 予約 2/1 借り読み始める。 2/8 読み終わる。

内容 :
オフィス・自宅・外出先…。いつでもどこでも仕事ができる環境を作ろう! 
記憶装置「エバーノート」と情報を検索する「グーグル」を中心に、さまざまなクラウドサービスを活用して構築する方法「クラウドワーキング」を紹介。

著者 :
国立津山高専中退。株式会社カーツメディアワークス代表取締役。
メディアブリッジコンサルティング株式会社メディア戦略執行役員。
著書に「図解でわかるGoogleマーケティング」がある。
それでも、日本人は「戦争」を選んだ
加藤 陽子 / 朝日出版社 (2009-07-29)
★★★★★ 登録日:2011年02月05日
2010/3/5 R25を見て予約、2011/2/1借りる。2/27 読み終わる。
まず、あとがきから読み始める。
高校の講義を書籍化ということなので、読みやすい。
が、内容は深くかつ論理的・客観的、歴史は科学!
日清戦争から太平洋戦争までを通して 世界的な視野と多くの史料を基に書かれたすばらしい本です。

太平洋戦争というと、よく見聞きするのは、
日本本土が受けた攻撃と被害、南方や満州などでの兵士の苦闘など。

タイトルを見たときは、湿っぽく過去にとらわれた内容の本かと思い 読むのをためらいそうになったが、
本書では、太平洋戦争までが、過去の歴史として分析されていて、ちょっと驚き。
この本の元となった加藤 陽子先生の講義を聞いたのは、超優秀な中学1年から高校2年までの歴史クラブの20名程度。
もっと多くの学生が、この講義を聞く機会があるといいでしょうが、とにかく多くの人に読んでほしい。

歴史は変わらないけれど、歴史の研究は進んでいるのだということにも気づかされました。
 資料(史料)も新しく探し出されているし、それらが関連付けられ、相互に比較検討され 新しい解釈ができている。

本を選ぶにも、読者の興味(知的好奇心までも)をそそるだけの本は、避けるべき!

 史料と史料が含む潜在的な情報すべてに公平な解釈がなされてること。
 歴史(戦争)の実態を抉る(えぐる)適切な「問い」と「答え」が示されていること
(この講義で学生になされた問いがそれにあたるのでしょう!)
それが、まさにこの本です!

『同じような意味のない本を何度(何冊)も読むのは、時間の無駄遣いだ』と著者は言っています。 肝に銘じなければ!

 ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

本文中で「ぜひ読んで欲しい」「おもしろい」と紹介された本

・ 「すごく面白い」 →  日本軍のインテリジェンス なぜ情報が活かされないのか (講談社選書メチエ) 小谷賢/著 講談社 2007.4
・ 「めちゃくちゃ面白い」 → 真珠湾攻撃総隊長の回想 淵田美津雄自叙伝 淵田美津雄/著 講談社 2007.12
・ 「傑作」 → けものたちは故郷をめざす (新潮文庫 あ 4-3)  安部 公房/著 (新潮文庫 あ 4-3)

・ 「書いた郷土史家を深く尊敬する」 → 満州移民 飯田下伊那からのメッセージ 飯田市歴史研究所/編 現代史料出版 2007.5
 (・ 満州移民 改訂版―飯田下伊那からのメッセージ 現代史料出版 / 単行本 / 2009-07)

・ 「ぜひ読んで欲しい」 → 餓死(うえじに)した英霊たち 著者: 藤原 彰 / 青木書店 / 2001-05
・ クリオの顔―歴史随想集 (岩波文庫) E.H.ノーマン/著 岩波書店 1986.2
予算がなくてもステキなデザインのフライヤー・コレクション
グラフィック社 編集部 / グラフィック社 (2010-12-10)
登録日:2011年02月05日
2011/1/16 予約 2/1 借りて読み始める 2/16 読み終わる。
フライヤー(flyer)とは、ちらしのこと。
演劇・美術展・コンサート・ショップの案内などにつかわれるフライヤー、
 これをみて 行くかどうか決めることは多いですね。
時・場所・内容の伝達もそうだけど、イベントの雰囲気が、フライヤーのデザインから伝わる。
 面白そうだな!と興味を惹くためのデザインとは!?
イベントが終われば捨てられる一過性の配布物、印刷枚数はわりと多いので、コスト削減は重要なポイント。
なかには、一枚一枚手作りってのもあって、驚き!

フライヤー作成には、印刷の専門的なことが重要で、一般の人にはあまり関係ない内容ですが、
最新(2010年)の美術展などのフライヤーもあり、見るだけでも楽しいし、
 知らない世界の工夫にふれて目からうろこというのもありました。

内容と著者は → [続きを読む]
電子書籍革命の真実 未来の本 本のミライ (ビジネスファミ通)
西田 宗千佳 / エンターブレイン (2010-12-20)
★★★★☆ 登録日:2011年02月05日
「電子書籍」関連の本を数冊読んだ後に読んだので、わかりやすかった。
後半、著者が「電子書籍」を作成、発売をして 困ったことを書いているところが、具体的で おもしろかった。
著者同士「電子書籍」にリンクを貼りあうのは、参考文献リストより便利な機能になるだろう。
本書を購入した人には、「電子書籍」版(pdf)が無料で DLできるようになっています。

これから、ちゃちな3D映画が増えそうな映画界も危惧される・・・。
「電子書籍」には、目先にとらわれて質の低い動く本などが氾濫せず、
より内容の充実した、電子リーダーで読みやすい本が出ることを期待しています。
鈴木章ノーベル化学賞への道
北海道大学CoSTEP / 北海道大学出版会 (2011-01-25)
登録日:2011年02月01日
2011/2/1 新刊棚で見つけて借りてすぐ読み、読み終わる。
ノーベル化学賞を受賞した研究、「クロスカップリング反応」って?
難しい本を読むほどでもないとき、この本が目に入りさっそく読んだ。
薄い本なので一気に読み終わる。
なるほど、とまぁ わかったような気になります。
もっと詳しく知りたければ、また本を探しましょ!
TVなどでも放送された 鈴木章氏の研究、その姿勢もわかります。

内容と著者は → [続きを読む]
茶の間の正義―山本夏彦とその時代〈1〉 (山本夏彦とその時代 1)
山本 夏彦 / ワック (2010-11)
登録日:2011年01月31日
2011/1/14 予約 1/30 借りて読み始める。 2/27 読みきれずに返却

内容と著者は → [続きを読む]
[改訂新版] これだけはおさえたい データベース基礎の基礎 (エンジニア“確実”養成講座)
谷尻 かおり / 技術評論社 (2009-09-24)
登録日:2011年01月26日
2011/1/12 予約 1/26 借りる。 1/28 読み終える。

この本の旧版を 先に読みました。

全部目を通して、改定されたところを集中的に読んだ。
2005からPC、Webの世界はかなり変化しているので、そこがポイント。
主に、最初の部分、それと 終わりのほう。
「ExcelVBAで試してみよう」が変わっていたし、Webとの関連など追加され 内容充実です。

内容 :
データベースとは何か。
その全体像や役割、リレーショナル・データベースのしくみを丁寧に解説。
データベースを設計するコツやデータを利用する方法など、システムの骨格を理解することを目的とした入門書。
----------------------------------------------
データベースは、現在、ネットワークと並んでIT関係者には必須の知識となっています。
鉄道などの予約システム、物販システム、管理システムなどなど、どのようなシステムにおいても、それは不可欠な要素だからです。
ただ、コンピュータ技術の進歩に伴い、データベースの内容も適当範囲も急速に広がっています。
本書は、初めてデータベースと関わることになった入門者を対象に書かれた究極の入門書を、現状に会わせ、大幅に加筆・修正した改訂版です。
既刊も好評をいただいておりましたが、今回は、さらにパワー・アップしています。

著者 :
メディックエンジニアリング所属。
花の詩画集 種蒔きもせず
星野 富弘 / 偕成社 (2010-05-18)
登録日:2011年01月22日
2011/1/21 借りて読み始める。

特別企画展「星野富弘・相田みつを 花の詩画と書の世界」を見に行きました。
星野富弘の 花の絵と生き方に感動。

カレンダーも買って、部屋の飾ります。

内容と著者は → [続きを読む]
史記列伝 一 (平凡社ライブラリー)
司馬遷 / 平凡社 (2010-11-11)
登録日:2011年01月22日
2011/1/21 新刊棚で見つけて、思わず借りてしまう!
すぐ読み始める。
面白いのはわかっているけれど、時間の余裕(心の余裕)がない・・・。 結局最初だけ読んで返却。

内容と著者は → [続きを読む]
これだけはおさえたい データベース基礎の基礎 -設計と運用の基本からSQLの書き方まで-
谷尻 かおり / 技術評論社 (2005-12-16)
登録日:2011年01月22日
2011/1/12 予約  1/21 借りる 1/27 読み終わる。
この本の改定新版も出ているので、次に読みます。

データベースについて、基本をおさらいしたい。
この本は、ソフトの使い方でなく、かといって抽象的なデータベース論でもなく、
(なんとなくわかった気になっていた・・・)データベースについて、きちんと解説してあって、とてもよかった。

データベースは「データベース」「データベース管理システム」「データベースアプリケーション」の3つに分けられること。
 自分は、どこを知りたいのか? 
Accessでは、「データベースの管理とデータベースアプリケーション」の両方ができるので便利だが、
大きなシステムでは、両者を分けたほうがいいとのこと。
SQLの書き方も詳しく書かれています。 
これまで PostgreSQL、MySQLなどのオープンソースRDBMSを試そうとして、途中でやめていた。
この本を読んだので、もう一度やってみようかな。

「ExcelVBAで試してみよう」も、具体的に書いてあるので 応用はともかく、すぐ実習できそう。

内容 :
データベースとは何か。
その全体像や役割、リレーショナル・データベースのしくみから丁寧に解説し、
データベースを設計するコツやデータを利用する方法など、システムの骨格を理解することを目的とした入門書。
-------------------------
 OracleやAccessなどではなくデータベースそのものを解説している本には、
やさしいが結局のところ本質はわからない本か、本当の専門書かのいずれかしかありませんでした。
実のところ、真の意味で「実用」に役立つ解説書が望まれていたのです。
 本書では、長くデータベースに携わってきた著者が
「つまりデータベースとは何なのか」「データベースの設計や開発では何をどうすればよいのか」
などといった核心について丁寧に解説しています。
ひと通り読めば、実際の仕事でも学校のテストでも困らないだけの知識は身につくはずです。

著者 :
メディックエンジニアリング所属。
電子本をバカにするなかれ 書物史の第三の革命
津野 海太郎 / 国書刊行会 (2010-11-26)
登録日:2011年01月20日
2011/1/14 予約  1/15 借りる 
電子本をバカにするなかれ 書物史の第三の革命

1/28 最初を読み始めたが、つまらない。一応ざっと目を通して 返却した。

iPadでブレイクし、Kindle (キンドル:Amazon)もがんばっている電子書籍。
だいたい、本のタイトル「電子本をバカにするなかれ」が、今の時代に、ばかげている。
そう思ったのに、逆につられて借りてしまった・・・。 本のタイトルは、バカにできない!
朝びらき丸 東の海へ (カラー版 ナルニア国物語 3)
C.S. ルイス / 岩波書店 (2005-07-09)
登録日:2011年01月19日
2011/1/19 予約 1/26 借りる 2/10 読み終わる。
「ハリー ポッター」や 「ライラの冒険」からすると、素朴で のんびり読める。

映画 『ナルニア国物語/第3章:アスラン王と魔法の島』が、2011年2月25日 日本公開。 → 公式サイト
見ました! 原作が上手くアレンジしてあって、すごく面白かった!
 ⇒ 映画「アスラン王と魔法の島3D」を見る ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」

 第1作 『第1章:ライオンと魔女』
 第2作 『第2章:カスピアン王子の角笛』
は、読んだし 映画も見たので、次はこれを読もう!

内容 :
想像上の国「ナルニア」の誕生から滅亡までを描き、世界中で愛されてきた長編ファンタジー。
エドマンドとルーシィ、いとこのユースチスの3人が、航海王カスピアンとともにくり広げる大冒険とは…。

著者 : C.S. ルイス → C.S. ルイスの本
1898~1963年。北アイルランド生まれ。イギリスの作家、神学者。
ケンブリッジ大学で中世・ルネッサンス英文学の主任教授を務める。
著書に 文学評論、キリスト教神学、小説、自伝など、数多くの著書がある。
「愛とアレゴリー」「悪魔の手紙」など。

挿絵 : ポーリン・ベインズ → ポーリン・ベインズの挿絵の本など
イギリスのイラストレーター。 → ポーリン・ベインズ - Wikipedia 

翻訳 : 瀬田貞二 → 瀬田貞二の本や訳本など
1916年東京生まれ。東京帝国大学で国文学を専攻。
児童文学の翻訳、創作、評論や、「児童百科事典」の企画・編集などにとりくみ、
日本の児童文学界に多大な功績をのこした。
はじめてのブラジル・ポルトガル語会話
相賀 譲二 , 三浦 マリエ / ナツメ社 (2005-09)
登録日:2011年01月18日
2016/08/3 追記
もうすぐ! 「リオデジャネイロオリンピック 開幕!」

ブラジル・ポルトガル語の挨拶程度は知っていると
TV番組も ん倍楽しめるんじゃないかしら。

8/5~8/21 リオデジャネイロオリンピック ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2011/1/15 借りる。 1/17 読み始める。 1/22 ざっとCDを聴いて返却。

そのうち、ブラジルに行きたいと思っていました。
考えてみれば、ポルトガル語についてはまったく知らない。
そこで、「こんにちは」と「ありがとう」が言えるようになろうと、この本を借りた。
CD付なので、とりあえず繰り返し流して耳を慣れさせよう。
行くのはいつになるやら・・・・。

ブラジル語関連のWebページも検索したよ。

NHK:くらしで使えるポルトガル語のフレーズ・例文一覧|ゴガクル
ブラジルポルトガル語入門講座 YouTube
ブラジルポルトガル語
ブラジルポルトガル語 東外大言語モジュール
ブラジルポルトガル語 ビデオでレッスン 東外大言語モジュール
ブラジル語の音声学習
ブラジル語れっすん だむごんの楽しい~
ブラジル・ポルトガル語会話講座
ブラジル語 簡単&スピディー
ポルトガル語(ブラジル語)

ブラジル語とは ブラジルの言語について: ブラジル総合情報サイト ブラジルの生活と暮らしについて

ブラジル大使館

内容と著者は → [続きを読む]
電子書籍[kindle/iPad/Google Edition]の可能性と課題がよーくわかる本―出版ビジネスは電子化でどう変わるか (How-nual図解入門ビジネス)
高橋 暁子 / 秀和システム (2010-10)
登録日:2011年01月16日
2018/12/25 詳細は、こちらをご覧ください。
『あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート』 → http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1138.html
 
2011/1/14 予約 1/15 借りて読み始める。 1/28 読み終わる。

「電子書籍の衝撃」を読んで、電子書籍のことに興味を持った。
電子書籍について、初歩的なことから丁寧に書いてあり、変化の激しい世界の 今の動向もわかりやすい。
巻末のインタビュー集には、「電子書籍の衝撃」の佐々木俊尚氏はじめ本の業界のいろんな立場の人の話が載っていて、これも興味深かった。
絶滅動物園―ヒトによって地球上から追いやられた動物たち
辻 源七 , 鈴木 ナナ / コアマガジン (2010-09)
登録日:2011年01月15日
2011/1/15 新刊棚で見つけて借り、読み始める。 1/22 読み終わる。

イラストがユニークで塗り絵もついて面白い。
年代、場所、特徴などが見やすく書かれていてすごく見やすい。
絶滅の原因など、これまでに知っていたことでも改めて再認識。
読みやすくとっつきやすく、子供でも知らないうちに自然破壊と生物の危機や絶滅についてわかる いい本だと思います。

読んだ後、この本と見比べながら絶滅動物 再確認! 

内容 :
人間の身勝手な乱獲などによって絶滅してしまった動物が、時間と空間と次元をこえて集合! 
有史以前と以降に絶滅した40の動物をイラストを交えて紹介します。
ぬり絵ページあり。

著者 :
辻 源七、鈴木 ナナ、むとう けんじ → 絶滅動物園 

あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー ★ パソコンで遊ぼ!